硫黄岳
爆裂
本日のベストショット♪
これ⁉️🍑          ‥尻拓🤣
夏沢峠から硫黄岳がドーンと⛰️

ヒュッテ夏沢は休業中みたい🛖
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

おれは舗装路を登っていたと思ったらいつのまにか降りていた

な… 何を言っているのか わからねーと思うが

おれも 何をされたのか わからなかった…

一瞬で前のめりになり地面に手を突いていた..
凍ってツルンツルンだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
オーレン小屋が見えるよ🛖
まだ外が明るいので💡
談話室にあったお花の地図頼りに、
白いセリバオウレン探しに外に出たら、、

相方さん「あの辺りが川でしょー、それから、牛、、?」って🤨
牛じゃない😳
よく見たら鹿だー🦌

素早く森に消えて行くお尻だけ撮れた📷🤣
ザ・八ヶ岳ーって感じの苔と朝日が良い雰囲気😊
小鳥のさえずりがBGM👂
最高やん♪
ホシガラス君のおしり🐦‍⬛

モデルコース

桜平-硫黄岳 往復コース

コース定数

標準タイム 06:05 で算出

ふつう

24

  • 06:05
  • 10.0 km
  • 1014 m

標高1900mの桜平から夏沢峠をへて硫黄岳へ。峰ノ松目をへて桜平へ周回する。夏沢峠まで急登も特記するべき難所もない。1日目、オーレン小屋に宿泊するプランとすれば初日の歩行時間は1時間30分ほど。2日目はオーレン小屋に不要な荷物を置いて山頂を目指せる。またコース中には、夏沢峠にやまびこ荘、ヒュッテ夏沢、夏沢沿いに夏沢鉱泉など要所に山小屋もあり、緊急時にはエスケープもできるなど初心者でも安心の入門コース。初心者向けとはいえ、硫黄岳からは荒々しい光景の爆裂火口、八ヶ岳の主峰・赤岳から横岳へと続く稜線の大展望が望め、アルペンムードが満喫できる。

コースマップ

タイム

06:05

距離

10.0km

のぼり

1014m

くだり

1014m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

桜平ゲート Google Map

・標高1900m マイカーかタクシー利用となる。中央道諏訪南ICから約21km、JR茅野駅からタクシーで約1時間。桜平駐車場は登山口に近いほうから3か所、上=約20台、中=約60台、トイレあり、下=約70台。
  • 駐車場

    桜平駐車場(上) Google Map

    約20台駐車可能(無料)

    桜台駐車場(下) Google Map

    約70台駐車可能(無料)

    桜平駐車場(中) Google Map

    約60台駐車可能(無料)
  • トイレ

    トイレ Google Map

    桜平駐車場(中)併設

「桜平-硫黄岳 往復コース」を通る活動日記

  • 10
    100

    03:59

    7.2 km

    749 m

    急遽変更して硫黄岳に登ってきました

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.27(日) 日帰り

    山行予定では毎旅アルペン号で燕岳に登り 燕山荘に宿泊のはずなのにまさかの登山中止の連絡がきて山行計画を変更。 直前なので涸沢小屋も西穂山荘も満室なので、オイラの大好きな夏沢鉱泉が空室を見つけてやって来て所存です。 雪山を始めるきっかけは八ヶ岳でモンベル主催のツアーに参加した時に宿泊施設が夏沢鉱泉だったので、以来そこから夏沢鉱泉が大好きになりました。

  • 15
    3

    11:37

    10.7 km

    970 m

    桜平〜オーレン小屋〜天狗岳 テント泊

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.26(土) 2 DAYS

    久しぶりの天狗岳、久しぶりのオーレン小屋。 連休だから混んでるかと思いきやガラガラのテン場 朝方はテント内の水が凍る程の気温 楽しかった! 桜平までの道はノーマルN-BOXでも腹擦りまくりでした。

  • 10
    70

    04:41

    10.5 km

    1050 m

    八ヶ岳の彷徨い人😑

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.26(土) 日帰り

    今日も懲りずに赤岩の下見に行きました😁前回の不明瞭地点はオーレンの小屋番の方達が❄雪を切ってすんばらしいステップを造ってくれていますが…分岐から分岐の一直線↑は一部未だ不明瞭でした🤫 ソロソロ👍

  • 9
    21

    05:24

    9.9 km

    967 m

    春山 残雪の硫黄岳 夏沢鉱泉〜オーレン小屋〜赤岩の頭〜硫黄岳〜夏沢峠〜オーレン小屋

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.25(金) 日帰り

    雪を求めて、初めての硫黄岳へ。単純なピストンでは味気ないので登りはオーレン小屋から赤岩の頭、下りは夏沢峠からオーレン小屋とプチ周回。コンパクトなコースですが景色もよく堪能しました

  • 5
    54

    02:47

    9.4 km

    945 m

    硫黄岳

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.21(月) 日帰り

    月曜日は憂鬱だけど天気がいいしギリ天の川見れる時間なので硫黄岳登ってきた。 トレランジュース+チェンスパで無双。いい運動にもなった。ただ天の川は微妙だった。

  • 94
    53

    08:20

    9.9 km

    941 m

    残雪期❄の硫黄岳と夏沢峠12本爪アイゼン・日帰りピストン

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.21(月) 日帰り

    4月20日から1泊2日の燕山荘小屋泊で残雪期の燕岳山行を予定していたのだが、道路崩落事故で中止となり急遽今回の山行に切り替えた。残雪期の雪山を気軽に楽しむためチェーンスパイクの装着を想定してスケジュールを立てたが、結局安全面を考慮して夏沢峠から最後までアイゼンの助けを借りることになり、その結果大幅なペースダウンを余儀なくされた。夏沢峠から稜線に出るまでの急登斜面はかなりの雪が残っていた。稜線から頂上までも一部、雪がアイス状になっている場所があったのでアイゼンが役にたったが、ほとんどの場所で雪は溶けていたのでアイゼンで歩くのには難渋した。快晴微風で気温も高めだったため、頂上では30分以上も滞在して絶景を満喫することができた。夏沢峠から夏沢鉱泉の間は日中陽が当たる山道の一部で雪が緩んでいるため踏み抜きには十分注意が必要だ。残雪期の燕岳山行の代案として硫黄岳をチョイスしたが、アイゼンワークも十分楽しめて満足のゆく雪山山行となった。

  • 10
    87

    05:43

    11.1 km

    1030 m

    八ヶ岳キッチンハイター😂😂😂

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.20(日) 日帰り

    みんなの八ヶ岳で僕の硫黄岳🤣🤣🤣の登山道のゴミ拾いしてきました✨ と!云うか今日はお天気悪いので眺望無し 🍚Time無しでも赤岩の頭直下のルート復帰出来れば💯です。 ☝️オーレン小屋は先週から人が入りだして急ピッチでオープンの用意をしていますが、トイレは?なので下の夏沢鉱泉で済ませた方が無難です🚽 赤岩の頭の直下はほぼ全線シリセードで降りてくれた人達がいるので非常にムダに辛いデス(>_<") 見た目ですが硫黄岳から台座の頭まではだいぶ❄雪が融けているのでいつもの田んぼ状態が近いかと🥲 後、何回行けば赤岳が近付くかな?☺️

  • 14
    37

    06:26

    9.3 km

    931 m

    硫黄岳・赤岩ノ頭

    八ヶ岳(赤岳・硫黄岳・天狗岳) (山梨, 長野)

    2025.04.20(日) 日帰り

    残雪を楽しみに八ヶ岳に。 曇りながらいい景色でしたが、やっぱり去年よりは雪が多いかな。 桜平もほぼ雪はなく、車でも夏同様あがれました。