さっそく🗻✨
これを見に来たんです♪
お天気の日に行くのをおすすめされるのが分かりますね。
雷岩から📷️✨
甲府盆地~アルプスまで全部見えます!
ずっと同じような写真撮ってるなって自分でも思います(笑)でも撮ってしまう。気持ち分かるでしょ🤭
4年越しに出会えた
さあ上日川峠に戻るか
さぁ!大菩薩峠向けて出発です!
どの場所からも富士山を見つけられて、何度も何度も足が止まっちゃいます👣
上日川峠バス停発着|大菩薩嶺・大菩薩峠・熊沢山周回コースの写真
今まで見たことのない風景にうっとり💕
大菩薩湖✨
熊沢山を越えて、石丸峠に向かいます。
自分がこれから歩くところが見えるのもまた楽しいですよね!
富士山に向かって進んでいくのです。

モデルコース

上日川峠バス停発着|大菩薩嶺・大菩薩峠・熊沢山周回コース

  • 4時間25分
  • 8.1 km
  • 722 m

コースマップ

タイム

04:25

距離

8.1km

上り

722m

下り

722m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 13
    17

    05:25

    7.0 km

    625 m

    大菩薩嶺・親不知ノ頭・熊沢山

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.05.28(日) 日帰り

    大菩薩嶺へ行ってきました⛰ 富士山を見ながらの稜線歩きができる大菩薩は、何回行っても良いです。 標高2,000mを超えるので、視界が開けて心が晴れ晴れしました😃 コースは、 甲斐大和駅=上日川峠→唐松尾根→雷岩→大菩薩嶺→大菩薩峠→石丸峠→小屋平=甲斐大和駅 です。 緑が深くなってきた唐松尾根に、まだアカヤシオが咲いていました❣️ 3回目の大菩薩で、初めて雷岩に上がって、お昼を食べました👌 今回は、大菩薩峠からもうひとつ山を越えて、石丸峠へ行きました。 だれもいない静かな登山道で、いつか逆コースからも歩いてみたいと思いました😃

  • 29
    10

    03:56

    8.1 km

    703 m

    大菩薩嶺・熊沢山

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.05.28(日) 日帰り

    甲斐大和駅の下車人数の多さに驚きました。さすが百名山。バス乗り場に向かうと、始発便の時間よりも早い臨時便に待たずに乗り込めました。 登山道は歩きやすく、新緑が鮮やかでとにかく気持ちよかったです。富士山はもちろん南アルプスの山々も美しく、いつまでも眺めていられるようでした。予定を変更して、熊沢山を経て下山しましたが、こちらの眺めもきれいでした。

  • 18
    85

    04:25

    9.5 km

    813 m

    大菩薩嶺・妙見ノ頭・親不知ノ頭・熊沢山

    大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 (山梨)

    2023.05.28(日) 日帰り

    先週に続いて山梨シリーズ。 今週はカミさんと大菩薩嶺に行って来ました。(日向山と最後まで迷いました) 上日川峠からでは物足りないので敢えて第四駐車場からスタート。 唐松尾根で大菩薩嶺を目指しました。 唐松尾根はかなりキツかった昔の記憶があるのですが、最近は日々ランニングや心肺トレーニングを積んでいるお陰かそれほどキツく感じなかったです😊 距離も短いですしね。 カミさんも一緒にランニングや坂道や階段で自分を虐めてるので大分脚が出来てきております😌 大菩薩嶺からは負荷コスパ抜群の稜線歩きを楽しみながら介山荘まで。 今日は遠くまで見渡せて景色も良かった。富士山も南アルプスも良く見えました😊 介山荘からは熊沢山~石丸峠を越えて上日川峠まで降りて来ました。 昔良く熊沢山までMTBを担ぎ上げて、牛の寝通りを爆走して小菅まで降りてたのが懐かしい。 今はハイカーさんが沢山いるのでとても走れませんね🤔 あの頃は石丸峠~牛の寝通り辺りじゃほとんど人とすれ違った記憶がありません。 途中肝心な大菩薩嶺近辺のログ取れてなかったのですが、カミさんの記録によると総距離11kmちょい、獲得標高900m位のそこそこのトレーニングになりました。