登山道沿いはヒガラさんのオンステージ。ヒガラばっかり何羽もいた。笑
最初は、ゆるやかな山道を歩きます😊
そして時々、トラバース的な所を歩いたりもする✨✨✨
このオブジェの様な倒木が現れると大崩山荘です
リンドウの丘より見るワク塚。
向かいの湧塚方面が霞んでいました
全員、徒渉終了。
手前の岩🪨を左から右へ。
大崩山登山口-大崩山-上ワク塚基部 周回コースの写真
20分前にトラバースした象岩🐘
水の透明さに感嘆😳
大崩山登山口-大崩山-上ワク塚基部 周回コースの写真

モデルコース

大崩山登山口-大崩山-上ワク塚基部 周回コース

コース定数

標準タイム 07:53 で算出

きつい

29

  • 07:53
  • 9.2 km
  • 1206 m

コースマップ

タイム

07:53

距離

9.2km

のぼり

1206m

くだり

1206m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 33
    20

    09:20

    10.2 km

    1288 m

    ユネスコエコパーク③

    大崩山・五葉岳・新百姓山 (宮崎, 大分)

    2024.04.28(日) 日帰り

    ユネスコエコーパーク・シリーズのラストは大崩(おおくい)山です。まさにラスボス的存在。今回の3山の中で一番タフな山行で、いちばん楽しいと思えたお山でした。もう笑っちゃうくらい難所の連続。やり過ぎでしょ!って言いたくなります。ロープにハシゴに鎖が道中ずらり。登りの「坊主尾根」も降りの「ワク塚尾根」もどっちも同じ感じ。二本足で歩くことがほとんど無く、ずっと両手両足で攀じ登ってました。 登り始めから、北九州から来られていた男性と同じペース。お互いに励ましあい、助け合いしてました。登頂した時はお互いに健闘を称えあいました。 今まで登った山の中で一番達成感を感じた山行になりました。 今は、「もう二度とこない」って思ったりもしてますが、ほとぼりが冷めたら、また挑戦したいと思えるおお山です。

  • 18
    15

    04:52

    10.8 km

    1289 m

    手強かった大崩山。違う季節にも行ってみたいなぁ

    大崩山・五葉岳・新百姓山 (宮崎, 大分)

    2024.04.24(水) 日帰り

    恒例となった?春の九州ツアー 2023年に見送った大崩山を登ってきました 坊主尾根→大崩山→湧塚尾根 の右周りを選択したのですが、 ①下り、湧塚尾根への分岐をスルー ②下り、上ワク塚基部の先、ピンクテープに従い破線部を下山するもここは危ない。途中、ピンクテープ見えるも、ルートありません。 *岩稜部上をたどるピンクテープ見落としたみたいです、、、 など、下りのピンクテープが分かりにくい箇所が多かった印象です。 また、コースアウト時のアラート設定がオフになっていたことも要因です。 これまで百名山+登りましたが、 かなり手強いルートだと思います。 当日は雨上がりということもあり、 めちゃくちゃ滑りました😭 安全に怪我なく下山するのが何より大事と再認識しました。 以下参考情報です ウェア T&短パン&カーフガード 給水  ポカリ500 補給  なし😆食べ忘れました シューズ HOCA speed goat5 よく滑りました😭

  • 16
    28

    10:31

    10.2 km

    1283 m

    大崩山 九州300名山の旅7座目

    大崩山・五葉岳・新百姓山 (宮崎, 大分)

    2024.04.19(金) 日帰り

    山岳会の仲間3人で大崩山に登りました。 祝子登山口から坊主尾根を登り、湧塚尾根を下る周回コースです。 巨大な岩壁に圧倒されます。坊主尾根では20ヶ所以上のハシゴを登ります。 タフでスリリングなルートで印象深い山でした✨

  • 38
    26

    07:25

    10.0 km

    1308 m

    大崩山

    大崩山・五葉岳・新百姓山 (宮崎, 大分)

    2024.04.14(日) 日帰り

    大崩山を坊主尾根から時計周りに登って来ました 登るのは4回目ですがようやく道迷いナシで登れました 沢の水はキンキンでまだ沢登りはムリですね いつか小積ダキ中央陵のクライミングやってみたいわあ

  • 23
    75

    09:12

    10.3 km

    1243 m

    最後は大崩山系主峰 大崩山

    大崩山・五葉岳・新百姓山 (宮崎, 大分)

    2024.04.14(日) 日帰り

    前回はフォロワーさんのレポを見て来たのに間違えて坊主尾根で上がり二枚ダキルートで下山したので今回は人気ルートで。 人気ルートはハシゴ、ロープ、ワイヤーなど整備されてるので、二枚ダキルートの方が踏み跡薄いし崩れるし面倒くさいです 前日は大崩山系の比叡山、矢筈岳、丹助岳を下山して大崩山登山口の近くの祝子川キャンプ場でテント泊。 五時に起床して移動したが土曜日の山開きが天気の関係で日曜日になったので、登山口付近にはもう10台ほど駐車していました