双耳峰の水晶岳がそびえています
思い出の百名山巡りラスト2番目の山でした
うわー晴れてる晴れてる!
小屋の前からの大絶景にバンザイ🙌
立山雄山山頂
雄山神社3,003mと社務所も見えています
大きな蓮華岳
皆さん縦走してますね
パットガスが晴れて高瀬ダムとダム湖
穂高の峰々、槍も見えました
うれしーなー🤩
下界は快晴 汗かいた~
無事に下山できました
梅雨の晴れ間に行って来れて良かったです
ご覧いただきありがとうございます🙇‍♂️

七倉岳へ来てくださーい😊
七倉岳、船窪岳周辺の整備をありがとうございます
先週歩いた鍬ノ峰と同じように、2013年日本山岳遺産基金から日本山岳遺産に認定されています
船窪小屋・道しるべの会の皆さんありがとうございます🙇‍♂️
ハシゴが続きます
見上げる登山道です!😆
緑濃い登山道を登ってきました

このような送電線巡視路へ迷い込まない様に注意が必要です
親切な看板を見落とさなければ大丈夫!
七倉岳 往復コースの写真

モデルコース

七倉岳 往復コース

コース定数

標準タイム 08:53 で算出

きつい

34

  • 08:53
  • 8.7 km
  • 1537 m

コースマップ

タイム

08:53

距離

8.7km

のぼり

1537m

くだり

1537m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 91
    12

    09:33

    9.3 km

    1527 m

    燕行けず、擬似燕想定の七倉岳へ

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2024.05.29(水) 日帰り

    前日の豪雨によりゲートが通行止め、 朝開通するのを待っていましたが、 倒木があり撤去作業に時間を要するため なくなく燕は断念。7年ぶりに行きたかった、、 でも仕方ないので、切り替えて 朝急遽山を変更! 距離、標高差と燕に近い七倉岳へ登りました。 マイナーな山ですが、 結構急登です。 この日は晴れ予報で樹林帯を抜けると 最高な雲海と北アルプスオールスターズ。 最高のメンバーと最高の景色 今回もいい山行になりました!

  • 88
    138

    08:40

    9.7 km

    1543 m

    七倉岳🏔️

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2023.10.22(日) 日帰り

    後立山連峰南端に位置し、裏銀座の起点でもある七倉岳🏔️七倉登山口からのピストンです(^^)/ 駐車場に5時前に到着🅿️ 駐車率は6割程でした👍️ 🚻有り 週末に降った雨、稜線は雪が降っただろうけど、果たしてどの程度なのか🤔 装備不足で撤退を余儀なくされるのは避けたいので、チェンスパ、アイゼンをザックに入れて行きましたが、結論からすると入山から下山までツボ足でした😅 船窪新道は七倉から船窪小屋までの急登の道。標高140m毎にカウントされた標識があります。 1/10~3/10間は、石と木の根と落ち葉でとっても歩き難い💦 3/10~4/10は、緩やかで素敵な小道🎵 その後梯子のオンパレードを過ぎ、8/10~次第に展望が開け、天狗の庭からの絶景に感動😃! 9/10~船窪小屋までは絶景のビクトリーロードです✨ 稜線に乗ると、目に飛び込む大絶景🏔️✨ 今期初の霧氷は美しく、肌を刺す強い西風に冬を感じました😆❄️ 積雪は吹き溜まりでも20㎝程で、持参したアイゼン等は使わず終いでした😉 小屋閉めした船窪小屋を過ぎ、程なくして七倉岳登頂!360度の大絶景です\(^-^)/ 北葛岳は今年も行けず終いでした⤵️ 日も短いし、冠雪すると七倉岳から先の険しい岩稜はリスキーなので、また来年のお楽しみですね😉 船窪小屋の裏をお借りして大休止🍴☀️ 雪の山で温かい山ご飯は幸せですね🤗 絶景を眺めながらの食後の珈琲☕️最高でした🥰 下山します🙋 快晴の七倉岳に、後ろ髪を引かれますが…( ノД`) 絶景の素敵道を歩き、美しい景色を堪能しながら天狗の庭へ。 樹林帯に入ると同時に、激下りになります💦雪や濡れた木製の梯子や木の根はとても滑るので、下山はかなり神経使いました😵 この日の七倉岳は、快晴☀️霧氷❄️で本当に素晴らしかったです✨絵画の中に飛び込んだような、素敵な素敵な一日となりました(*^^*)。.:*:・'°☆

  • 27
    67

    10:26

    9.5 km

    1524 m

    敗退🥶蓮華岳

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2023.10.22(日) 日帰り

    去年、針ノ木サーキットをやった時に取り損ねた蓮華岳に登りたい。 そして、今年登った三又蓮華岳と白馬の小蓮華山と併せ、日本三大蓮華(勝手に命名)を制覇するのだ! 来年計画している船窪小屋へのテント泊の下見も兼ね、扇沢からではなく、七倉から船窪新道を経て七倉岳→北葛岳→蓮華岳に至るマイナールートでの挑戦を目論見ました。 気になるのはコースタイムがいまいち読めないこと。 同ルートでの山行記録はYamapでは見つけられず、webで見つけた山レコの記録一件のみ。 昨夜からの低温と降雪、そして風速16mとの天気予報にビビりつつ、完全冬装備で出発したのですが…😅

  • 52
    40

    08:27

    9.4 km

    1527 m

    七倉岳

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2023.10.18(水) 日帰り

    3年越しの夏休みの宿題がようやく完結しました。残念ながら船窪小屋の営業は10日で終わってしまいましたが、それでもいいから、こんなお天気の日が仕事おやすみだなんて、今行かなきゃいつ行くんだと思い、行ってきました。が…、やー、こんなに素晴らしいの⁉️びっくり‼️ 小屋からの360度の眺望の良さったら、ため息が出るほど。 小屋では朝食を外のテーブルで食べるとか。そりゃそうですよ。こんな贅沢まずないよ。剱岳と槍、どっちもずっと見てられるんですもの。 本当にいい経験をしました。 天狗の庭からのマリンブルーの高瀬ダム、その向こうに槍、それも見惚れます。 急登で有名だそうですが、鼻突き八丁は、鼻つきませんでしたよ。いろんな急登を踏んで、もう何にも感じなくなりました😆

  • 111
    101

    09:02

    9.4 km

    1521 m

    七倉岳(七倉山荘よりピストン)

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2023.10.14(土) 日帰り

    気になってたもののコースタイムの長さに二の足を踏んでた七倉岳へ日帰りでチャレンジ。 ひたすらの急登、ハシゴが沢山で登りごたえ満点だけど、紅葉と景色を楽しめるから頑張れます。 天狗の庭を過ぎると北アルプスの山々と高瀬ダムが絵になる😍船窪小屋手前で目の前に立山連峰、針ノ木岳、蓮華岳がどーんとお出迎え!めっちゃテンション上がるー😆 小屋から稜線を少し登って山頂到着!360度の大パノラマ。富士山もキレイに見えた😍 絶景を見ながらのラーメンは格別😋食後はコーヒーでまったり。気付けば2時間経ってた。 下山も何度も立ち止まって景色や紅葉を楽しめました。紅葉と雪化粧、1度に秋と冬の景色を見られて大満足😊週末なのに小屋閉め後の為か登山者は少なく、すれ違ったのは2人だけ。こんなにいい山なのに意外でした。 次はテント泊で登ってみたいな。 七倉山荘🅿️にトイレ有り。ほぼ満車でした。

  • 35
    41

    09:02

    9.6 km

    1525 m

    七倉岳

    針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 (長野, 富山)

    2023.10.07(土) 日帰り

    今回は、どこの山に行こうかレポを見ていて、あるサークルのレポで、七倉岳に行ってきました🥾 急登の上に、木の根がとても滑るので、注意して登り・降りしました🥾 中腹辺りから、紅葉の中に、雪が積もっており、今回は、アイゼンを持参しなかったので、山頂まで行けるか心配でしたが、どうにかツボ足で山頂まで行くことができました😊 雪は新雪ではなかったですが、吹き溜まりでは20cm程積もっていましたが、稜線では風に吹き飛ばされて、吹き溜まりは殆どありませんでした☃️ 今回の山行では、紅葉と積雪と樹氷が見られるという、とても珍しいコントラストを堪能することができました😊