おぉっ!🥺すっげ〜良い展望ですよ🗻

富士五湖からは見えない、富士山の側火山🌋
「片蓋山」が見えます⛰️
ブナの大木。
噴火から1,000年以上経過すると、ここまで大きなブナが自生できるんだと、実感🤔
神座風穴付近。
登山道の真横、ポコポコと穴が開いている為、落ちないよう注意⚠️
溶岩流で作られた地形である事を実感🌋
青木ヶ原樹海は西暦864年(貞観6年)から2年間続いた貞観大噴火によって形成された🌋

本日登山する山、形成されたタイミングが別々。
大室山、片蓋山・・・約4,000年間に噴火で形成
神座山・・・西暦864年の貞観大噴火により形成
木の上の苔も光一杯でキラキラ✨
降りてくと当然涼しい🌬️気持ちいい🥴
戻ってきました😊
そうそう!インソールの感想。
エースくんはとっても良かったと喜んでました。
私はよく分からないけど
下りはあまり疲れなかった気がする……😅
次も楽しみだわ꙳⋆⸜(´˘`𓐍)
Google先生は魔女の草ミズタマソウと言ってますが…🤔
これは生き物みたい〜
面白いね👀
最後に大室同穴へ
これを見つけるのに少し時間かかった💦
あきらめようとした時ピンクリボン見つけてそっちにすすんだらあった〜🎀

モデルコース

富士風穴-大室山-神座風穴附蒲鉾穴-大室洞穴 縦走コース

コース定数

標準タイム 03:35 で算出

ふつう

12

  • 03:35
  • 6.9 km
  • 421 m

コースマップ

タイム

03:35

距離

6.9km

のぼり

421m

くだり

423m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「富士風穴-大室山-神座風穴附蒲鉾穴-大室洞穴 縦走コース」を通る活動日記

  • 10
    13

    02:54

    7.5 km

    424 m

    大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.13(日) 日帰り

    ブナ林入り口は広く拡がっています。コース入り口が分かりにくく、ヤマップだよりに進みます。ピンクリボンを見つけたら安心です。手前にリボンが有ればと思いました。処処倒木で通せんぼが有りますが、コースはハッキリしています。樹木が太陽を遮ってくれ、通り過ぎる風が気持ち良く、快適登山でした。

  • 70
    14

    05:15

    7.8 km

    431 m

    大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.13(日) 日帰り

    青木ヶ原樹海と聞くといろんな意味で怖いのだけど、たまたまスマートニュースに大室山の記事が流れて来たので行くことに。 Googleマップにも駐車場の記載がなく少々不安はあったがとりあえず行ってみる。 ここの駐車場は、五台くらいしか停められず風穴ツアー業者も使うので、早目に着くのがおすすめ。 コースは登山というよりはハイキング感が強いので、体力的にも簡単なのですが、青木ヶ原樹海と言うこともあり、とにかく迷いやすいです。 のっけからブナの林でコースを見失います。 ピンクのテープも最初はあまり無いので、Yamapのコースが頼りです。ヤマカンで歩かずにGPSを頼りにコースアウトしたらすぐ戻るが吉です。 山頂はあっという間に着きますが、大室山南峰は展望はあるのですが、あまり座ってくつろぐ場所がありません。富士山に向かって少し右側にいくと多少の広場は出て来ますが、キャパはないです。 そこかしこに風穴や洞穴がポコポコあるし、苔むした森はとても神秘的です。 ピンクテープを追いながら見失わないように登山をする練習にも良い感じです。それゆえ、あまり霧が出て視界がない時は奥まで行くのは避けたほうが無難かもしれません。 この日も一般登山客は10組くらいだった気がします

  • 23
    14

    03:15

    7.9 km

    427 m

    2025.07.12 大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.12(土) 日帰り

    山に行く時に時々通る、樹海近くの大室山へ!(百名山では無い方です 笑) 駐車スペースは大通り沿いの数台とゲート前だけなので、早めの到着がオススメ 岩が多い樹海エリアを抜けて大室山の麓からは、なかなかの急坂! ガスってたのもあり、かなり蒸し暑かった💦 ピンクテープとMAPを頼りに進みながら、大室山に到着✨ ただ、開けている南峰でも富士山は残念ながら雲の中でした🗻 途中からは太陽も出てきて、樹海の森林浴とたくさんある風穴を楽しむ事が出来ました✨ 樹海は思ってた以上に明るく、他の森林とは違った感じできれいな所でした(^^)

  • 9
    32

    04:05

    7.1 km

    407 m

    大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.09(水) 日帰り

    富士山全体が雲の中だったけど、ここまで来たからしょうがない。登る! 富士風穴入り口の駐車場、4〜5台のところ停められた。 ずっと樹海の中の道だったが、結構歩きやすい。心地よい微風がありさほど暑さは感じなかった。大室ブナの森を過ぎて登りに入り、段々急になって来ると流石に汗がどっと吹き出して来た。標高1,000mちょいだからやっぱり暑い。 ここのブナの森は大室山の頂上直下あたりまで続いていて美しく歩いていて気持ちが良い。 大室山頂上の標識が付いた木もおそらくブナかなぁ。 展望が良いという南峰へ行ったか予期した通り富士山は雲の中。それでも富士山の子供達みたいな小山がいくつか観れた。PeakFinderアプリを使って、晴れてたらこんな素敵な富士山が見えるのか!を確認できた。 予定より早く登山開始できたので、神座山を回るコースで下山、倒木があったり道が消えそうな所があったり、歩く人が少なそうに見えた。 全行程すれ違った人は4人、下山時には人に会わなかったので、道が薄くなったりすると少しソワソワしたが、問題無く無事下山。

  • 33
    58

    03:08

    7.3 km

    409 m

    大室山まで散策ウォーキング🚶‍♀️‍➡️

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.06(日) 日帰り

    昨夜🍻会だったので遠出は無理だけど 近場で涼しそうなところへ⛰️と 青木ヶ原樹海の近くの大室山へ行きました この辺りは風穴が多く、特に富士風穴は 大きく立派で圧巻!そして風穴の前は ヒンヤリすごく涼しい✨生き返る〜!笑 山頂の展望はイマイチで今日は富士山🗻も 見えなかったけど、ヒメウツギやノイバラ が満開でした💕

  • 37
    43

    03:25

    7.1 km

    417 m

    大室山と樹海の溶岩洞穴めぐり

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.06(日) 日帰り

    精進湖から眺めた子抱き富士、大室山。 御坂の山々からも眺めていた、富士山に近い大室山に、日曜部活動の仲間で歩きました! あいにくの天気で、間近で眺め富士を楽しむことはできなかったのですが、樹海の森やいくつかの溶岩洞穴を見られ、大自然の神秘を体感できました! ※県道71号富士宮鳴沢線沿いの富士風穴近くの、駐車スペースを利用しました。 4台ほど駐車可能です。

  • 6
    33

    02:17

    7.2 km

    415 m

    大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.07.06(日) 日帰り

    ソロ登山。 初めての青木ヶ原。 富士山の裾野。富士山の眺望が素敵な山。 前々から気になっていたので初訪問。 山頂は森の中。南峰から絶景。今日は雲。 全体的に踏み跡は明瞭。マーキングも適宜有り。 大室山の登り始めが不明瞭。地図は必要。 3つの風穴をチラ見。 富士風穴がカッコ良い。 風穴巡りだけでも楽しい。 風穴は許可なく入ってはいけません。 ツアーで入洞するのが良さそうです。

  • 15
    38

    03:13

    7.4 km

    415 m

    大室山・大室山南峰

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.06.19(木) 日帰り

    甲斐百山の大室山へ。 いつもソロだから、樹海は迷子になる不安有。 フォロワーさんの日記を見て行く決心。 大丈夫でした。 県道71号線横の駐車場からスタート。 4、5台とめれます。 精進湖&富士スバルラインの標識の所です。 ゲート横を抜けて出発。もう一箇所ゲート有。 富士風穴に寄り道。 下山時に大変なことに。 淡々と登って行ったら、 大室山への右折を見逃して直進。 YAMAPの警告で気付く。 ピンクテープが少し離れて二つある所から右折。 大室山。景色は見えません。 大室山南峰。少し先に開けたところ有。 富士山の頭に雲が、残念。 帰りは、風穴巡り。 神座風穴、大室洞穴。 そして、富士風穴まで戻ってきたところで、 今回もまた、子供達と遭遇。写真の3倍はいた。 後ろに着いてゆっくり駐車場まで。

  • 18
    142

    01:44

    8.6 km

    578 m

    大室山・大室山南峰・神座山

    富士山 (山梨, 静岡)

    2025.06.14(土) 日帰り

    本日は午後から☔予報なのでリスケして富士山🗻の麓にある大室山で朝活。 樹海の雰囲気を味わいながら、誰一人会わず静かな森の中をさくっと歩いてきました。 (*´ω`*)ノ 大室山の南峰からは目の前に🗻。 笠を被ってましたが、今日は見えただけでも良しですね。(*>ω<)b 道中いろんなところに風穴があって神秘的なところでした。