豆粒ー🤣
岩に座ってみた
ここで一瞬ロスト
まさかの正面の凹みを激下る💦
道があるようには見えへん😅
この青い魚を見るとテンションあがります⤴️⤴️
ハート♡発見💡
春のくるくる🌀
海〜
さっきのところ
すごーい下りでした😵‍💫
民家を抜けて登山道へ
景子橋
ん?けいこさんが作った橋なのか?
この後で、かっこいい😎景子さんとお会いしました
山のガイドさんでした

モデルコース

頂山登山口-オハイ-頂山-頂山登山口 周回コース

コース定数

標準タイム 04:49 で算出

ふつう

18

  • 04:49
  • 7.6 km
  • 720 m

コースマップ

タイム

04:49

距離

7.6km

のぼり

720m

くだり

710m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「頂山登山口-オハイ-頂山-頂山登山口 周回コース」を通る活動日記

  • 44
    19

    04:46

    8.6 km

    707 m

    オハイ、頂山 トレッキング 晴れ

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.29(火) 日帰り

    GW2座目はオハイ、頂山 旧中学校駐車場のアスファルト以外の場所に停めて8時スタート、左回りにします。さっそくオハイ、日が昇りオハイブルーが見事。 次は頂山。山頂は眺望なし。しかし、オハイから回ったのであればもう少し進むと木を伐採したばかりの開けた場所に出ます(2分くらい)。ここは見るべし、山と海が絶景。時間がゆっくり流れる感じがします。あとは下りですが、絶景の横を急な石段降りていきます、ここは注意。そのあとは問題無くトレッキングで駐車場に戻れます。 全体的に道案内は親切で迷うことはありませんでした、整備してくださった方に感謝です。楽しいトレッキングの後は、町に降りて、鬼瓦でご褒美飯。刺身定食にプラス一品つけられるという事で、煮魚をお願いすると、コレがサイコーに美味しく、お腹一杯なのにご飯が進み無くなるくらい食べられる。オススメです。 美味しく楽しく遊べました。

  • 43
    81

    02:32

    8.0 km

    701 m

    頂山

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.28(月) 日帰り

    行ってみたかったオハイへー🐳 高校生の息子が三重にいるので昨日息子を観にいきそのままオハイの近くの宿に😆 予定ではオハイ登った後に便石山も登るプラン。 でも天気が・・・。山登りはやめて帰ろうと思いましたが濡れてもいいからオハイだけは登ろうと。 8時すぎから雨予報だったため汗だくで登りました🤣 結果お天道様が味方してくれたのか山登り中は雨降らず最高でした〜🙌 次またチャンスあれば便石山とどこか一座登りたいですね👍 時間あったから帰り下道で帰ったら6時間近くかかりヘトヘトでーす🤣🤣

  • 24
    203

    04:56

    8.4 km

    728 m

    オハイ、ハカリカケ岩、頂山

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.27(日) 日帰り

    大阪を5時に出て朝早かったけど、サイコーでした🕺🕺🕺 山と海を同時に楽しめました🤗 銭湯ではボディーソープで髪の毛洗って、髪の毛バシバシ事件発生🤣ちゃんと見てないし🫣

  • 33
    162

    05:48

    8.9 km

    719 m

    オハイブルーと頂山へ

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.27(日) 日帰り

    山の会の仲間と昨日の八鬼山に続き今日はオハイと頂山に登ってきました。 オハイは二度目ですがやっぱりオハイブルーは良かった。 3年前の前回は頂山からガレ場の急下りで戻りましたが、今回はまき道で下りました。

  • 35
    18

    05:49

    9.2 km

    773 m

    頂山

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.27(日) 日帰り

    昨日の八鬼山に続き、オハイから頂山へ。 民宿から九鬼コミュニティセンター(中学校跡)駐車場まで。🚙がいっぱいでほぼ満車🈵️ 徒歩約10分、港の突き当たりに「みんなのトイレ🚻」がありキレイです。 民家の間を抜けて登山開始。 旧九鬼小学校を通りなだらかな登山道をのぼる。 途中、アババ(網干場)に立ち寄ったが行く価値なし。 昨日の八鬼山と比べると登山(観光)者が多い。 天気☀に恵まれ期待通りのオハイブルーを堪能。折角なので頂山も登りましたが、なんと言っても本日のメインは、オハイ。 下山後は、夢古道の夢で汗を流し、帰路には鬼ヶ城を散策して帰宅。 楽しい山行でした。

  • 11
    22

    05:25

    8.1 km

    679 m

    頂山

    八鬼山・頂山・オハイ (三重)

    2025.04.26(土) 日帰り

    ずっと行きたかったオハイ🏝️ 海と山どちらも楽しめてめちゃめちゃよかったです👏🏻🤍 周回コースにしたのでオハイからの帰りが疲れましたが 途中絶景スポットあったので 登られる方は是非周回コースで🥰🥰