明剣岳-三角点山-明神山-西の丸 周回コースの写真
さあもう一坂😁
なんか腹立ちました👍もういいよ💦
⑤明神山
コーヒー淹れて暫し休憩☕️
明神山ピーク⛰はまだ先💦
🍁綺麗✨♫
紅葉乗越の手前で紅葉発見
これは期待できそう
五郎山手前に紅葉発見
紅葉🍂の様子①
別名「夢前の播磨富士」の名に恥じない美しい山容ですね♪
青空・紅葉・眺望・岩場...ついでに急登も存分に味わえました😁
このコースは7ピークを踏める様です⛰
先ずは①明剣岳

モデルコース

明剣岳-三角点山-明神山-西の丸 周回コース

  • 4時間16分
  • 6.9 km
  • 773 m

コースマップ

タイム

04:16

距離

6.9km

のぼり

773m

くだり

773m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 25
    9

    04:46

    6.9 km

    738 m

    明剣岳・三角点山・五郎山・小明神山・明神山・大熊の頭・西の丸

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.12.03(日) 日帰り

    大明神コースいってないわ〜ということでゴー! が、朝からはらいた。そして何故か全身黒コーデ。これ、ハンターさんに殺られるんじゃ… そんな心配をよそに途中までは☀であっちゃこっちゃ見ながらマイ寝転び岩も見つけ、ご機嫌に進む。しかし上りが続くよ?どれだけ登るの?登るの?まだ登るの?ははは…すっごい登りました。 頂上付近で天気激変。強風が出て、雨も降りそう。汗冷えで着替済んでいるので汗付の服しかない。どうする? 取っておいたあり合わせをかき集め着る、岩陰でオニギリを頬張る、次にコースをc〜aに変更することに決め、谷や尾根は寒くなってきたら走る!で行くことに決める。 頂上に到着。温かいものを食べておられる方を横目にさっさと降りる。雨がちょっとふりはじめ、もうなりふり構わず走り下りる。急ぐカバは走るのだ! 途中先客に追いつきホッとするも、走り下りるモードが上手く解除できずよく分からない岩を下りようとする。 岩下から大丈夫ですか?ときかれ??となる。巻道のある岩らしい。下から落ちそうとか言われて焦るけど、岩に丁寧に手掛場が加工してあったので落ち着いておりる。降りると☀が出てペースを無理に落とす。 寒さの中のレイヤー選択とペース制御は本当に難しいと痛感した。あとおにぎりが本当に美味かった✨

  • 36
    69

    05:51

    7.0 km

    729 m

    人はその女をマシーンと呼ぶ 人はその女をか弱い詐欺師と言う 明神山岩稜歩き

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.12.02(土) 日帰り

    先日、人間ドックに行った。 診断結果はまだ届いていないが、その場で、「昨年より2kg増えてますね」そう診察医より言われてしまった。 一昨年より減量に励み始め、朝昼晩のウォーキングは引き続き行っているが、このところ、風呂場で浴槽につかる前に毎回行っていたハーフスクワットや、TVドラマの合間のCM中にやっていた足上げ腹筋などをサボっていた。 その結果が如実に現れたというわけだ。 また、最近息が上がるのが少し早くなった気がしていたが、それは気のせいではなかったようだ。 やれやれ、カラダは正直だ。ちょっと手を抜けば、間違いなくしっぺ返しがやってくる。 それが現実だ。 今日同行した女たちは、そんなことは百も承知で、毎日厳しい自主トレも何のその、楽しく笑ってこなしてしまう。 人はその女をマシーンと呼ぶ。 人はその女をか弱い詐欺師と言う。 果たして、オレはこの女たちについていけるのか… 追伸 この週末は、ちょびちょびさん、マッピーさんご夫妻、おなかさんと兵庫県姫路市の明神山に登ってまいりました。 結論を先に申し上げますと、この日の数日前にちょびちょびさんが足の肉離れを起こし、まともに歩けないような状態。少し症状が和らいだため、参加されましたが、踏ん張りが効かず序盤に転倒してしまい臀部を強打😰 それで、さらにペースを落として登ることとなりました。 やったー、助かった〜😆 いや〜、人のケガを喜んだらダメですよね…😅 申し訳ありません🙇🏻‍♂️ でも内心、マシーンメンバーのペースに合わせなくて良くなり、ホッと一安心したのも本音です😝 明神山は、以前に「退屈しない山だよ」そう地元の方に教えていただいていた山ですが、その言葉に違わず、眺望あり、アスレチック感ありの退屈しない山でした😊 ちょびちょびさん、マッピーさん、おなかさん、楽しい一日をありがとうございました🤗 あっ、ついでに昔に限定公開としていた㊙️レポ❓を切り取り、29枚目以降の写真に一般公開させていただきます🤣🤣🤣 こちらも(こちらこそ)是非ご覧くださいませ💁🏻‍♂️

  • 38
    78

    05:53

    7.1 km

    738 m

    明神山は楽しいな😊

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.12.02(土) 日帰り

    ひっさしぶりのtakemariさんとおなかさん。 コメントやり取りはしてたけど、山は何年ぶりかな。お2人のコラボにおじゃました感じでごいっしょさせてもらいました。 takemariさんセレクトの姫路の明神山は低山だけど、見晴らしよく、岩場もあったり楽しい山でした。さすが関西100やってるtakemariさん。ええとこご存知で。 おなかさんは久しぶりの間にスクール入ったり、トレランやったりと大進化してて、いっぱい教えてもらいました。真面目だし、熱心だし、素直だし。えらいわー。向上心がすばらしい👏👏 ちょびさんが謎のふくらはぎ痛でぼちぼち行こうて行ってたとこに、下りでお尻を強打‼️めっちゃ痛そう😭。 🍂で滑ったみたい。 なんとか周回してきて、お風呂でtakemariさんに確認してもらったところ、内出血してました。 腰やらふくらはぎやらご難が続いてて。帰ってから冷やして様子見してます。早く治るといいな。 姫路市休養センター香寺荘で♨️さっぱりして帰りました。700円。60歳以上は600円。 takemariさん、おなかさん、ごいっしょありがとうございました。😊楽しかった〜。 また行きましょう❣️

  • 20
    27

    04:21

    7.0 km

    731 m

    明神山 歩荷練習

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.11.01(水) 日帰り

    久しぶりに歩荷練習。 笠形山じゃ少し物足りないし、七種山縦走はキツいし、ということで明神山に行ってきました。 リュックの重さは18.5キロ。 大明神コースを登って、山頂で昼ごはんを食べて、Aコースを降りて来ました。 登り始めはやはり脚より肩がつらくて20分おきに休憩。 三角点山あたりから肩もだいぶん慣れて来ました。 屏風岩から山頂までは急登。 しかし五郎山あたりからなんとなくハイになってきて、山頂までは気分良く登れました。 おそらくCコースを登って来られたペアの方と同時に山頂到着。 山頂で昼ごはんを食べてAコースを降ります。 Aコースこんなに急だったっけ。 脚がガクガクになって下山しました。 途中で気付いたのですが、リュックの結構大事な部分が破れかけていて、家に帰ってからナイロン糸でせっせと縫いました。 本当は新しいリュック欲しいけど、50リッター越えのリュックは高いので我慢。

  • 47
    72

    07:20

    7.0 km

    729 m

    明神山

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.10.29(日) 日帰り

    明神山で山ご飯🍚 今年収穫した新米と びいすとk氏 手作りの三色そぼろ 鳥のスープ🍲 美味しくいただきました。

  • 44
    40

    07:20

    7.3 km

    735 m

    明剣岳・三角点山・五郎山・小明神山・明神山・大熊の頭・西の丸

    明神山・太郎岳 (兵庫)

    2023.10.29(日) 日帰り

    私的には2週続けて奥槍戸山の家を攻める予定でしたがヤングIRIS君が見つけた山旅も魅力的 総距離10k以下 標高差も1000m以下なのに ピークが7~8つもあるという そんな楽勝そうな山なので 久々山飯堪能を提案😋 ところがところが いざ登ってみたならキツイキツイ急登 10数kg詰め込んだ食料や器材の入ったザックが両肩に食い込む😆 ロープがなけりゃ登るも降りるも出来ない山道の連続 これでもかと云うハードな山行をお求めの ご同輩には特にお薦め致します 写真からでは全く伝わらないシチュエーションに驚かれることでしょう😙 我々とは逆の時計回りの方がオモロイかも……😁