さあ、帰りましょう。
いつもの仲間と、いつも通りの楽しい時間でした❤️
みんな、ありがとう!

★おしまい★
馬越峠-天狗山 往復コースの写真
急登登り切ると、いきなり良い景色✨
木を挟んで右が御座山、左奥の白いのが浅間山、その手前左の高い山が茂来山
馬越峠-天狗山 往復コースの写真
紅葉はぼちぼち?この近辺は赤い木が少ない気がしますね。

モデルコース

馬越峠-天狗山 往復コース

コース定数

標準タイム 01:25 で算出

やさしい

6

  • 01:25
  • 1.9 km
  • 295 m

コースマップ

タイム

01:25

距離

1.9km

のぼり

295m

くだり

295m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 28
    7

    04:11

    2.0 km

    291 m

    今年はツツジの裏年 南相木の天狗山

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.21(火) 日帰り

    シャクナゲが登山道脇にところどころ咲き、日差しは暑いのに爽やかな風が吹く気持ちよい山歩きだった。昨年も同時期にでかけ、ツツジを楽しもうと思ったのに、少しだけ早かったようで、今年はと期待したものの、花芽が少なく今年はどうもツツジの裏年みたいな感じ。昨年頂上で地元の方から教えもらった山頂より少し離れたところの展望台で、山々の展望とともにレタス畑の銀色の様子を眺めることで、我慢することにした。年々岩場や鎖場のある山は避けるようになってきているものの、どうにかここの直登の登りや岩場を慎重に登り下りしてスリルも味わい、十分満足ゆく山歩きができることに感謝した。

  • 27
    24

    01:57

    3.5 km

    584 m

    天狗山、野辺山ウルトラマラソン応援📣

    御座山 (長野, 群馬)

    2024.05.19(日) 日帰り

    今年も、長男の野辺山ウルトラマラソン100キロ🏃‍♂応援📣で、最難関場所ー馬越峠で陣を張る。 その間に馬越峠登山口、天狗岳へ登ってみた😄 登山道は整備され、適度な岩場と山頂の360度の展望❗ 八ヶ岳連峰が西に見え、南に下って甲斐駒ヶ岳、東側は御座山から 荒船山、南方は金峰、瑞牆 雲に隠れて甲武信から雲取が見えた。 シャクナゲが見頃を迎え、美しい大輪のピンクの花を見せてくれた。 下ってきて、トップランナーたちとすれ違い、関門給水所で私達にも「給水いかがですか〜🤣」と お土産はちょっと遅い?たらの芽❗❗

  • 49
    85

    08:21

    3.0 km

    548 m

    新緑の天狗山ダイレクト🌿

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.18(土) 日帰り

    先月登った男山ダイレクト その山頂から見えた天狗山ダイレクトの登攀ライン あちらにも登ってみたいと思っていたところ、タイミング良くお誘い頂きました😉 アプローチが比較的短く、登攀が12ピッチという長めのルート 眼下に見えるレタス畑の白色マルチが残雪のよう❄ 快適なクライミングが楽しめました🧗‍♂ ※備忘録  核心部は2、4、9ピッチ目  いずれもカムを数本打ちます  それほど屈曲するような場所はないので、ツルベで登るなら40mのシングルロープが取り回しやすいかもしれません  登攀中の軌跡が一部飛んでいます

  • 27
    52

    06:32

    5.2 km

    712 m

    【グリーンシーズン開始】天狗山ダイレクト

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.17(金) 日帰り

    今年のグリーンシーズン初のマルチピッチ。完登できていない天狗山ダイレクトをリトライしたい、という人をナビゲート。私は3回目。 個人的に核心部だと思っている2P目の松の木が根こそぎ抜けていて、さらに難度が増していました。 ルート自体はRCCグレードV以下(デジマルでいうところの5.6以下)を脱さないところですが、ところどころ脆く浮いている岩があり(2P目、9P目、10P目など)、年々侵食が進んでいることを体感しました。 取り付きから5時間で山頂。まあまあのペースでした。 パートナーにとっては初完登となったので、よかったです。私にとってもよいシーズンインとなりました。 次は、バリエーションのひなバスビューに行きたいなー。 ルート詳細は https://yamap.com/activities/23534724 違いは、2P目の松の木が抜け落ちていたことくらいで、ほかは大きく変わらず。 9Pと10Pにボルトがあるが、それ以外はボロいハーケンが数本あるくらいで、基本的には立ち木、ピナクル、クラックでナチュラルプロテクションを取る。ランナウトに注意。 天気は晴れ、朝方はやや寒く、風もあったが、5Pあたりではほぼ無風で良コンディションでした。 リード:2P、6P、10P セカンド:1P、4P、7P、9P コンテ:3P、5P、8P 装備片付けて歩行:11P、12P

  • 23
    30

    07:20

    2.9 km

    466 m

    天狗山ダイレクト

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.12(日) 日帰り

    昨日の男山ダイレクトに続き、今日は天狗山ダイレクト(12ピッチ)。昨日とは打って変わってどんより空に寒風が強く、こごえながら登りました。 今日も私がオールリードでしたが、男山ダイレクトより一段難しいこのルートを同行の二人は概ね危なげなくフォローしてくれて、スムーズな登攀になりました。私はここを2020年に登っていますが、そのときは核心部はフォローだったので、今回登り直せたのは私自身にとっても嬉しい機会でした。 起終点の馬越峠に降りたのち、帰りがけに前から気になっていた近隣の大深山遺跡を見学。ここは縄文中期の遺構が発掘されたところだそうで、復元された竪穴式住居の中に入ってみて「これはテントより居住性がいいぞ」などと語らいあってから帰路につきました。 詳細な記録はこちらです。→ https://climb.juqcho.jp/2024/20240512.html

  • 27
    107

    07:19

    2.7 km

    470 m

    🍍Day 2🍍天狗山ダイレクト〜登攀への目覚め!?〜

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.12(日) 日帰り

    🏕️Day 2 無事に!天狗山行きが叶いまして🍍 6時に朝食🍴をとり出発🚘 天狗山は川上村のナナーズから見える岩山で、馬越峠の天狗山登山口駐車場までナナーズから車で15分位 予習によると12ピッチ 昨日の男山より数倍長く難しそう 1ピッチ目からスタート ここから岩のグレードや形状を書くのだろうけどまだ理解しきれていないので省略〜🫡 🔰はひたすら手と足を探して登るのみ😤 ピッチの数え方もままならぬまま なんとか7ピッチ(と思われる)までクリアすると 核心の三段岩の基部へ出た どこから登るか先行者を観察 8ピッチ目 下の垂壁(に見えた)ツルツルじゃん💦 左側が優しく見えたが苔だらけで怪しいけど 足場があるので簡単かなぁ🤔と思いつつ リードとは違ったルートでしたが行ってみたら大失敗💦 右側からが正しいルートで必死に移動 移動したのは良いけど足も手もない(ように見えた)しばらく フリーズ 右眼下が丁度いい感じにキレ落ちていて高度感を演出🫣 真面目にジムに行って無いことを後悔しながら 黙々と手と足を探す作業をしてどーにかクリア✨ 核心部は越えたと思いきや次の段もスラブ状になっていて苦労しました😅 その後は確保無しで歩いて登り 無事に登頂となりました 私は夢中であっという間で楽しいだけの2日間でしたが風が吹き荒れる中、オールリードしていただいたA氏と見守り隊のKさんお二人に大変お世話になりました ありがとうございました🙇 今回の初アルパインでは普段の山登りでは味わうことのできない自分の限界ギリギリに挑戦し試行錯誤の末、成功出来た事で大きな達成感を得ることができました これが、クライミングの醍醐味!?でしょうか 途中からの絶景も素晴らしかったです🤩🥳 新しい世界の扉を開いてしまいました🤩 今後も目標に向かって頑張るぞー❣️🧗🫧 2日間おつかれさまでした!✨

  • 25
    36

    07:21

    2.6 km

    479 m

    天狗山ダイレクト

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.12(日) 日帰り

    昨日に続き奥秩父マルチピッチクライミング2日目 少し難易度を上げての天狗山ダイレクト全12ピッチ(歩き含む) 今日も全てフォロー(3rd)で登る 上から確保されている安心感もあり全般的に難しさは感じられずスムーズに登れた 最終ピッチで本棚から本を出すように岩が剥がれてヒヤっとしたが、無事登攀できて良かった!😅 2日間全ピッチをリードして頂いたA氏、ありがとうございました 岩楽しい~大感謝!☺️

  • 14
    27

    02:07

    1.9 km

    292 m

    天狗山で松ぼっくり狩り

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.05(日) 日帰り

    御座山に続きキャンプ場近くの天狗山へ。 天狗山までなら1時間もかからず絶景を拝めます。なかなかのアスレチックな山でした。 下りはキャンプの焚き火用に松ぼっくり拾い。大収穫でした✌️

  • 22
    56

    02:09

    2.0 km

    309 m

    天狗山〜2024-05-05〜

    男山・天狗山 (長野)

    2024.05.05(日) 日帰り

    キャンプ⛺場を後にして自宅に帰る途中、気になった山にサクッと登ってきました。 この山は泊まっていたキャンプ場からも登るルートがありますが私達は峠の途中の駐車場に車を停めてそこからのアタック(#^.^#) 4〜6台位停めらます。 出だしから急登。岩を登る場所もあり、昨日の御座山同様アスレチックなお山で楽しく歩いてこれました。 今回は男山までの縦走ではなく、天狗山だけサクッと登っただけでしたが、やっぱり見晴らしが良く気持ちが良いピークでした。 連休はお天気も安定し晴れている日が多かったので皆さんいろんな山に出かけたんじゃないですか? 私達は静かな山歩きを満喫した3日間でした(#^.^#) 本日も善きお山でございました😊