05:02
12.2 km
1084 m
モデルコース
05:08
9.0km
678m
1318m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
05:02
12.2 km
1084 m
04:48
9.2 km
563 m
05:25
11.4 km
613 m
大山 (神奈川)
2025.05.18(日) 日帰り
丹沢のシロヤシオ、見られるのは檜洞丸や丹沢山だけなのかな、と調べてみたら、他にもいろんなところで見られるんですね。 大山でも見られるとYAMAPユーザーさん達の活動日記で知ったので、今日はシロヤシオを求めて大山に行ってきました。 ヤビツ峠から山頂までのイタツミ尾根でも何かお花が見れるかな、とルートはヤビツ峠→山頂→唐沢峠→不動尻→広沢寺温泉に。 結果は、シロヤシオは登山道脇にあった2本のうち1本はもう散ってしまってたけど、もう1本は半分くらいお花が残っていて、周りに誰もいなかったのでゆっくり鑑賞することができました😊 登山道から離れた山の中にある木はたくさん咲いていたのでバリエーションルートが歩ける方はまだ楽しめそうな感じでした😌 シロヤシオ以外にもトウゴクミツバツツジやヤマツツジが見頃で、とても綺麗で癒されました✨ 他にも初めて見るお花にたくさん会えたし、歩いてみたかった唐沢峠方面の稜線も歩けたし、今日も楽しい山行となりました😊 ※今回はヒル3匹との遭遇あり😱
04:55
11.3 km
733 m
大山 (神奈川)
2025.05.18(日) 日帰り
GW中にこのコースを歩く予定が、大山から下りが始まってすぐの分岐を通り過ぎてしまい、急遽行先を日向薬師に変更したため、今回やり直しの広沢寺コースでした。 ちょうどスマホを変えたので、電池切れの心配もなく、またカメラも良くなったので快適でした。
04:54
9.8 km
608 m
大山 (神奈川)
2025.05.11(日) 日帰り
久々、4人での山行。 いきなり、電車乗り遅れメンバー発生も、ロマンカーでリカバリー(^^) と言うか、秦野でヤビツ峠行き🚌が、あんなに混むなんて😱。直ぐに臨時便が来て、座って行けました。〜幸先よし! ヤビツ峠から、そんなに急登でもないけどGWの不摂生が祟り、急失速😩 ゼイゼイハァハァしながら、何とか大山まで辿り着き、密かに翌日から生活を改めようと🔥🔥🔥 全体的に薄曇りで、眺望も若干霞がかかったような感じ。天気がスッキリなら、海の方まで綺麗に見えるんだろうなって想像😌😌 大山からはほぼ降りで、滑りそうな所も数ヶ所で、やや荒れ感があるけど、よいコースです。 ただ結構降るので、逆で登るのはパスだな😉 最初に辿り着く広沢寺♨️は、日帰り入浴やってないとの事なので、七沢温泉迄歩く事に😭 グルッと山際を周る予定だったが、途中ショートカットできそうな道を進むと、なんと日帰り♨️施設が目の前に♪ 休日1500円とやや、お高めの設定でしたが、強アルカリのぬるぬる美人湯♨️でした。 なかなか、巡り会わないお湯なので、すっごく良かった。 帰りは、新宿迄移動して、激辛麻婆豆腐の普通のを楽しみ、良い一日でした🙆
04:57
10.0 km
598 m
大山 (神奈川)
2025.05.11(日) 日帰り
今回は土曜日の天気が良くないので、日曜日に変更して、先輩推薦のコースに。バスの本数も多く、それほどの距離でもないので、ゆっくり目の許可も出たのでいつもより朝寝坊させてもらえました。 最寄り駅まで乗り継ぎ道中でトラブル発生、予定の電車に乗り遅れ急遽、アドバスもらった特急はこね号で贅沢に秦野入り。予想通り、バス停には結構な人で間違いなく臨時が出ると踏んで焦らず、ゆっくりバス停に向かい、座ってヤビツ峠に行けました。 山登りを始めた当初、1人で来た時以来のヤビツ峠。近くにはカフェもできていて、朝から繁盛してました。モーニング食べてからなんてことができたら優雅ですよね。私達はなぜかいつも先を急いで出発。よく整備された道をエッチラホッチラ。良いペースで山頂に到着。たっぷり休憩して完全復活して長い下に備えられました。 長い下りは行きと打って変わって石がゴロゴロしていたり急な階段もあったりと中々ハードなコースでした。たまたま先輩が見つけてくれたショートカットを行くとなんと、すぐに綺麗な温泉施設が。出てこられた方に綺麗に建て替えられてアルカリ泉でツルツルになって良い湯ですよ、ちょっと高いんだけどね、と。はい、高いです。4人ともカワズの行水ですが、時間に関係なく1500円。 バスもバッチリのタイミングでついてる?1日でした。
04:55
10.7 km
641 m
大山 (神奈川)
2025.05.11(日) 日帰り
今日はいつもの仲間とゆるっと登山⛰️。ヤビツ峠から大山を経て温泉♨️ルート。 ヤビツ峠からの大山は道が整備されてるのでほぼハイキング。スニーカー👟でも大丈夫なくらい。途中阿夫利神社⛩️からの合流後から登山らしくなったけど、奥之院手前からも階段と安心して登れる。 大山から途中までは整備されて道だけど、そこから下山は矢草ノ頭、不動尻への分岐からは登山道らしくなる。 不動尻からは舗装路なので、温泉♨️目指し下っていく。七沢荘はアルカリ泉でお肌スベスベ。日帰り1500円とちょっと高めかな。 帰りは途中下車し乾杯🍻🍻🍻 気楽に行けて温泉♨️、乾杯🍻と楽しい1日でした。
04:15
10.4 km
719 m
2025.05.11(日) 日帰り
秦野から始発のヤビツ峠行きも追加で2便位出て、私は2台目の最後に乗りました。降りて直ぐに登り始めたので渋滞は無し。大山までは結構ハードな登り坂、大山からは下り下り。なかなか足に来ました。 次回はみつまたの時期に来たいな
07:17
12.4 km
1165 m
03:50
9.6 km
642 m