剱岳〜手前は鍬崎山!
富山は雲海☁☁☁の下
お?池塘がドラゴンアイ👁‍🗨🐉…😅
お〜い😆‼️もんちゃんやーい
ドラゴンアイ👁‍🗨🐉見えたかい😆⁉️
雲が流れて山の表情が変わっていく
登りつくと太子堂…の奥には雲をまとった剱岳🤗
ほぼ白木峰の山頂
草穂の池塘
去年はぐるりタムシバがいっぱいやったんやけどなぁ🙄
丸い😆‼️地平線‼️…じゃなくて山
駐車場に帰還🤗誰もいない😅
この時間でもこの明るさ☀
ついつい長居してしまうのでした😅
ま、ま、まぶしい…😵
最近どよ〜んとしてたから上向かなな‼️
右上がりの登山道を登れば…

モデルコース

小白木峰-白木峰-浮島の池 往復コース

コース定数

標準タイム 07:38 で算出

きつい

27

  • 07:38
  • 14.0 km
  • 934 m

コースマップ

タイム

07:38

距離

14.0km

のぼり

934m

くだり

934m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 27
    23

    07:25

    12.6 km

    887 m

    小白木峰・白木峰

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.10.22(日) 日帰り

    トレッキング的な感じと稜線に眺望(北アルプス)白山、御嶽山、乗鞍岳 道中もまだ紅葉ナイスで気持ちが良い プチ稜線にプチ木道歩き ただ岐阜県側(宮川)から登山口に向かったので、道がオフロードで車に岩が入り込みオイルパン凹みーのエンジンカバーとれーの💧 でなんとか駐車場へ前日天気予報は行きマークで多分そのせいか、下山するまで車は0台 富山側からの方が良さそう 今回の下山飯は高山は石浦町の鳥海 多分鳥海山からきてると思う 人気店とみえ30分程並び食べたが全部ウマでした 次回は富山県側から!! とりあえず車を修理に出さねば

  • 83
    105

    08:30

    14.2 km

    988 m

    小白木峰・白木峰は今回も天空の楽園でした‼️

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.10.17(火) 日帰り

    割と早く歩けたとおもだたけど昨年よりも1時間半近くも多くかかってしまったけど、その分景色を十分楽しめることが出来た。‼️ 帰りがけに山の保護監視員のかたとお会いしましたが、7月にきた時もお会いして、いつも楽しいお話を聞かせて頂いてます🎵 帰りの登山道を見て登山道の整備もされておられるようで、お陰様で気持ち良く歩けました❗️ 感謝します。‼️

  • 16
    15

    08:05

    15.0 km

    1019 m

    小白木峰・白木峰

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.10.14(土) 日帰り

    秋晴れを狙って奥飛騨の高層湿原へ。 ちょうど紅葉が見頃でこれは予想外だった。 展望も北アルプス、白山、日本海と360°見渡せ大満足。 思っていた以上にいい山でした。

  • 36
    23

    06:21

    12.7 km

    909 m

    小白木峰・白木峰

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.09.30(土) 日帰り

    土日を利用して一泊二日で高いお山を予定していましたが、日曜の天気が思わしくないので、予定変更で池めぐりを楽しめる小白木峰~白木峰へ 今回は、岐阜県側の万波登山口から入り、小白木峰→白木峰でお池めぐり、のルートです。 下調べ不足もあり、万波登山口までの林道が悪路と長距離で超ハード🚙💦山深過ぎて鹿さんに遭遇したり車酔いしたりで、今日登れるの?と不安たっぷりでしたが、まずは小白木峰まで!と歩き初めました。 色づき始めた葉や色とりどりのキノコを見てるうちに、よし、今日も楽しむよ~🎶と元気回復(笑) 小白木峰から白木峰までアップダウンが何度かあり思いのほか距離がありましたが、涼しいのでバテることもなく、良い季節がやって来ました👍 山頂の湿原の草紅葉もいち早く秋を感じますね~🍁 初秋を感じる山歩きでした🎵

  • 5
    4

    07:05

    13.9 km

    877 m

    小白木峰・白木峰

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.09.02(土) 日帰り

    小白木峰までは結構な急登 小白木峰から白木峰もアップダウンありで、ハイキングとは言い難い、しっかりした登山です 白木峰周辺は高木無く、非常に気持ちいい稜線歩きです 登山口までの未舗装路が大変でした 富山側登山口林道の早期開通を期待します

  • 81
    42

    06:51

    13.7 km

    915 m

    白木峰

    白木峰・小白木峰 (岐阜, 富山)

    2023.08.05(土) 日帰り

    先週は体力/脚力の様子を見る為の登山でしたが、思っていた程は疲れませんでした。 と言っても、皆さんにとっては瞬殺の山なので、疲れる前に下山のレベルだと思います。 そこで今週は少しレベルを上げた山に挑戦です。 距離・時間・標高差等いきなりレベルが上がるので不安もありましたが、キツそうなのは前半だけで、後半は平行移動っぽかったので、今までよりも休憩を多めに取りながらペースを落として歩けば大丈夫かなとの判断で決定しました。 結果、脚力は何とか持ちそうでしたが、体力は復路の半分過ぎ位で少しずつ疲れを感じてきました。 今までだと下山まで一気に下れたと思いますが、今はスタミナにも不安があった為、念の為途中で休憩を取りました。 それが功を奏したのか、ヘロヘロになる事なく余裕を持って下山する事が出来ました。 では内容 【~駐車場】 21世紀の森杉ケ平キャンプ場からの登山道は2ヶ所の土砂崩れの為進入禁止との事にて、万波登山口駐車場へ向かいました。 この道、とにかく最悪です。 過去最悪と言ってもいいくらいです。 少なくとも、悪路トップ3には間違いなく入ります。 国道472号線までは何の問題も無いのですが、駐車場へ向けて曲がってからです。 下調べでは全面舗装との記載もあったのですが、あれを全面と呼んでよいのかどうか…。 一部にアスファルト舗装はありますが、大半はコンクリートです。 しかもそれが穴だらけのボコボコで、土ではなく石の道が結構出て来ます。 それに輪をかけて、両サイドから植物がはみ出している為、車の両サイドが擦れまくります。 例えるなら、赤岳の美濃戸口駐車場へ向かうあの凸凹道の道幅が軽自動車分位の狭さで、プラス両サイドから植物が車道にはみ出しているイメージです。 軽自動車でも間違いなく植物には当たるので、普通車はもっと凄い事になるのでは…。 (実際には殆んど傷は付いていませんでした。) その道を傷がつかない様にゆっくりと走った影響もあると思いますが、それでも駐車場に着くまで約1時間かかりました。 もし行かれる場合は、相当の覚悟を持って行かれた方が良いと思います。 【駐車場】 不人気の登山口の為か、ニッコウキスゲの見頃が過ぎたからかは分かりませんがガラガラです。 広さは車が15台位は停められそうな広さです。 ただ…アブが半端なく凄いです。 相当数のアブが飛び回っていて、どんどん車に体当たりをしてきます。 車の乗り降りは0.5秒くらいでやらないと、間違いなく中に入って来ます。 【駐車場⇒登山口】 駐車場から最初の登山口までは数分程度です。 ちなみに、その登山口は運が良ければ車が2台位は停められます。 そこから本当の登山口まで超緩やかな道を歩きます。 ただ、この区間もアブの集団リンチに遭いますので、体力・スタミナに自信がある方は、走った方が良いかもしれません。 【登山口⇒小白木峰】 登山口から本当の登山道になります。 急登とまでは言いませんが、九十九折がずっと続きます。 そして、小白木峰山頂はヌルッと出て来ます。 山頂と言うより、単なる通過点です。 山頂標柱の側から展望所への脇道があり、そこには低いベンチが3つ設置されていますが、展望はそこよりも山頂手前に通る低木地帯の方が断然良いです。 【小白木峰⇒白木峰】 ざっくり分けると2部構成になっています。 前半はアップダウンの繰り返しで木段も出て来ますが、登山口⇒小白木峰区間の九十九折ほどの勾配はないので大した事はありません。 後半は周りの木々が一気に低くなり、森林限界を越えた様な景色になります。 そこからはハイキング気分で歩けます。 【白木峰山頂】 決して広いとは言えませんが、木製のベンチが1つと、展望図の周りを囲む様に4つの石のベンチ(?)が有ります。 また、山頂からは360°の景色が広がり、劔岳や立山、乗鞍岳、御嶽山なども見え、遠くには能登半島も見る事が出来ます。 ただ、季節風の影響が大きいのか風が強く、それが原因で背の高い木々が育たず草原と化していると考えられているそうです。 【白木峰山頂⇒浮島の池】 アップダウンはありますが、大半は木橋歩きです。 ここは良いですね。 気分爽快です。 これがニッコウキスゲのシーズンだったら、大渋滞していたんでしょうね。 【浮島の池】 こじんまりとしていますが、なかなか風情のある景色が広がっています。 やっぱり、ここはシーズンの時に来た方が良いと感じました。 【総論】 累計標高差は約930mと1,000mに近いですが、ずっと登りっぱなしではなく緩急がある道なので、数値程に疲れる事なく登る事が出来ました。 また、池塘がある山は沢山ありますが、この山はニッコウキスゲのシーズンを除けばマイナーな部類に入るのかなあと感じました。 やっぱり駐車場までの悪路1時間と、駐車場から登山口までのアブの集団リンチが嫌われているんでしょうね。 それを除けば、標高1,500m程度の山で森林限界もどきの景色が望める良い山だと思います。