大山⛰が大きく見えたよー🙆‍♂️
大山が綺麗に見えます
ブナの谷頭の展望台
木の周りだけ雪解け
大山方面😳
整備されてる階段登るよ🤗
木のチップが敷き詰められた道😃足の負担が少なくありがたいです🙇‍♂️
ここからスタート✌️
ブナの木たくさん😊
天気快晴☀️

モデルコース

大畝山-御林山-池川山-ブナの谷頭-霧ヶ原-伯州山 往復コース

  • 6時間05分
  • 12.5 km
  • 826 m

コースマップ

タイム

06:05

距離

12.5km

上り

826m

下り

826m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 7
    11

    06:45

    12.9 km

    837 m

    高清水高原・大畝山・御林山・池川山・ブナの谷頭・霧ヶ原・伯州山

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.02.11(土) 日帰り

    最近は週末に山へ出かけないと損したような気分になります。 業務との関係上、行くならば今日ということで急遽、高清水高原-伯州山の山行を計画しました。 夏も含めて一回も行ったことがない上、事前に調べる時間があまりなかったため、途中で道が分からなくなったら引き返すつもりでしたが、幸運にも伯州山にたどり着くことができました。 駐車場がある人形峠付近の積雪情報を見ると結構な量であったため、そもそも行けるのか心配でしたが、きれいに除雪がなされ雪はありませんでした。 かなり整備された登山道(夏は遊歩道?)の印象で、要所要所に休憩舎や展望台が設けられていました。 最近は終盤にならないと視界が開けないような山行が多かったですが、このコースは序盤から景色が素晴らしいです。 朝のうちは天気が良かったので、蒜山・大山と思われる山々を望むことができました。 基本的にはアップダウン多めの安全な林道歩きでしたが、中盤の展望台手前に注意して通行すべき危険箇所(写真参照)がありました。 また足元はズボズボ埋まるような重い雪で、ワカンかスノーシューが必要と感じます。 終始ワカン+アイゼンで行動しましたが、足場が悪くかなりの疲労感があります。 行きの道中は高清水高原から先は最近のトレースがなかったですが、帰りは多くの登山者に遭遇し多くの踏み跡ができていました(ただ伯州山まで行く人はあまりいないようです)。 スキーをしている方もいて驚きました。 伯州山山頂では別コースから登ってきた方にお会いしました。 今回のコースより短時間で山頂に行けるルートがあるようです。 夏にももう一度来たいと思わせるコースでした。

  • 31
    59

    05:55

    13.9 km

    906 m

    高清水トレイル スノートレッキング

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.01.22(日) 日帰り

    目覚ましで目が覚める。 さぶっ、もう今日はこのまま布団でぬくぬく寝とこかな··· 何回も鳴る目覚ましを止める度に葛藤する。 いや、行くかぁ!と家を飛び出し人形峠へ。 あんまり雪ないんちゃうんかと思いながら来たけど、予想に反して登山口からたっぷり雪がある😄 青空からは太陽の光が降り注ぐ。 最高やんけ〜、来てよかったぁ😆 みんな登山口からスノーシューを履いていたが、俺はザックに付けてもて外すの面倒くさいからそのままつぼ足で登る。 トレースがばっちりあるのでつぼ足でもサクサク歩ける。 『暑っ!』 10分もせんうちに暑くなり上着を脱ぎ、帽子を脱ぎ、手袋を脱いでベースレイヤー1枚にまでひん剥かれる。 今日は最後まで手袋も上着もなしで荷物になっただけやった😆 高清水高原でスノーシューを履いて先へ進む。 丸山分岐に到着し、丸山行こかな、どないしよかなと考えながら丸山方面を見ると、そっちはトレースが全くない。 『もっふもふやんけっ😍行こ😍』 もふもふの雪を踏みしめながら丸山を目指す。 あかん楽しい気持ちええ〜😆 丸山までかなり下るので、戻りは激登り😖 分岐まで戻り伯州山を目指す。 今日は大山がめっちゃ綺麗に見える。 めちゃくちゃカッコええやんけ😍 いや、大山が見えるってことは向こうもガスもなくてええ天気ってことやん😳 しもたぁ、今日は大山やったんちゃうんかいや、大山にしといたらよかったぁ😖 まあええわい、大山の楽しみはまた今度に取っとくか、と自分に言い聞かせ歩を進める。 伯州山からも大山を眺め、景色を満喫して山頂を後にしました。 帰りもアップダウンの繰り返しが続くが、帰りの登りがしんどいしんどい😖 くっそ〜、めっちゃ荷物重たいやんけ! そうや、今日はカレー食べよ思ってイスもテーブルも持ってきたしな。 寒いから冷めんようにカレーぐつぐつして熱々にしようと思ってバーナーもコッヘルも持ってきたしな。 でも登山口の看板に『火気の使用は禁止』って書いてあったからカレー諦めたもんな😭 まあええわい、パンもあるからパン食うわいってパン食うたけど、よう考えたら今日俺がザックから取り出した物って1番上に乗せたパンだけやんっ😭 くっそ〜、こんな重たいザック担がんとパン1個だけぶら下げて来たらよかったぜ😆

  • 31
    139

    07:21

    12.8 km

    830 m

    雪山登山 高清水トレイル

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.01.22(日) 日帰り

    ソロで牡蠣登山でも良かったのですが前日にBSで白銀の大縦走〜北海道分水嶺ルート670キロを見てやっぱり雪山行こうとなりソロでスノーシュー天国の高清水トレイルを人形峠(巨大な蜘蛛が旅人を襲って食べる為、峠に囮の人形を置いて弓矢で退治した)から登りました。 下山中に何と天児屋山で遭遇したbirdyさんとカッシーさんに再び遭遇。 そして樹林帯で休憩してるROSSIさん、きみちゃん、ともさん、くみこさんと遭遇してここで下山するのでソロからグループ登山にバージョンアップして一緒に行動して噂のアイスをご馳走になりました。

  • 9
    37

    07:05

    12.4 km

    793 m

    伯州山スノーハイク

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.01.21(土) 日帰り

    高清水トレイルを、人形峠から伯州山まで往復しました。 ブナの谷頭から先には、トレースがなく楽しく歩かせてもらいました。 天気は、風はあまり無かったのですが、一日中雪が降っていました。 なお、帰宅しても、車の上には氷混じりの雪が残っていました。 【同行者】1名 ♨️奥津温泉

  • 32
    21

    06:08

    12.5 km

    813 m

    高清水トレイル,スノーハイキングで伯州山へ。

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.01.09(月) 日帰り

    去年,雪がたっぷりの高清水トレイルでブナの谷の頭まで進めなかった。1月に入ってから暖かい日が続いたので,今年は雪が少なそう。 高清水高原まではフツーに歩く。休憩舎の中でスノーシューを着け,踏み跡のない雪原や森の中にわざわざ踏み込んでさんぽ。今朝は暖かく霧氷は全くなし。道中の道べりは大霜で,上斎原の町中の方が霧氷っぽかったぐらい。 人形峠登山口~伯州山まで,踏み跡はしっかり付いていた。往路は,途中で引き返して来た先行していた方3人ほどとスライド。伯州山の山頂で滝谷コースから上がって来られたお二方,復路でパスした4人以外,誰にも会わない静かな雪山さんぽ。 空は霞んで遠望がきかず,伯耆大山は全く見えない。三国ヶ山や三ヶ上など上斎原の山々の眺望がかろうじて見える程度でした。それでも,午前中は青空や太陽を楽しみながら歩くことができました。

  • 22
    38

    05:37

    13.5 km

    836 m

    高清水トレイル 伯州山

    伯州山・霧ヶ原 (鳥取, 岡山)

    2023.01.06(金) 日帰り

    新年一発目の雪遊びは岡山、高清水トレイル。 人形峠の登山口よりスタート。登山口までの道路は雪は無し。 気温0℃ ツボ足で行くか悩んだけどせっかくだから登山口からスノーシューでスタート。 霧が原からトレースも無くなり最高の雪遊びになりました🥰

  • 3
    13

    05:30

    13.5 km

    809 m

    5年目の集大成

    三国山 (鳥取, 岡山)

    2022.12.31(土) 日帰り

    はくしゅうさん、全てははくしゅうさんを登るため 仕事終わりにザックを担いで神社ダッシュの日課をこなし、筋トレも沢山がんばった 全てははくしゅうさんに登るための人生だったと再確認される最高の山行だった