船形 北泉ヶ岳
お天気いいねぇ
休憩〜
蔵王 ちょっと霞んでるね
山頂見えてきたけど
ここからがなかなか着かないっ
ぜーんぶニリンソウ✿︎✿︎✿︎
冬は埋まってた🪧
お会い出来ました(﹡ˆᴗˆ﹡)
かなり雪深かったのねナルホド
だれもいない山頂、雨がぱらついてきたので休まず次に向かいます
まだ見返平
ちょっと止まると虫ムシむし(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)
水神に到着
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣爽やか〜
三叉路まで少し登ります
コケイラン

モデルコース

お分れ峠-泉ヶ岳-北泉ヶ岳 周回コース

コース定数

標準タイム 04:05 で算出

ふつう

17

  • 04:05
  • 7.6 km
  • 699 m

コースマップ

タイム

04:05

距離

7.6km

のぼり

699m

くだり

699m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 50
    225

    03:39

    8.6 km

    713 m

    初夏の泉ヶ岳

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.27(月) 日帰り

    まとまった時間が取れたので曇天の泉ヶ岳へ。 昨日までは快晴続きで絶好の山日和。生憎仕事や予定があり、好天に山らしい山には行けずに悶々してました。天気が良ければ遠くの山をと考えてましたが、あまり良くない予報なので、近くの泉ヶ岳へ登ることに。 景色はあまり望めないので花を探しながらの歩き。山頂では、雨がパラパラ、眺望効かず。でも思いがけずにベニバナイチヤクソウや、諦めていたシラネアオイ、まさかのギンラン、サンカヨウに会えたのは大きな収穫だった。

  • 34
    67

    03:19

    8.6 km

    711 m

    三角山・泉ヶ岳

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.26(日) 日帰り

    体を動かしたくて泉ヶ岳トレーニングへ。 団体さんや家族連れで賑わう中、静かな滑降コースを選んでみました。 暑くなく虫も多くなく、風も爽やかで気持ち良い山歩が出来て満足♪ 下山後、運転中に熊を見かけました。 田圃の中を速いスピードで走り抜けていきました。 動画はスマホだと小さすぎて、黒い点がバシャバシャしながら動いていくだけに見えるけど。 横画面にすると少し見えるかな? 【装備】 いつもの山服半袖 短パンタイツ  登山靴(ミドルカット) 虫除けを忘れた(刺されなかった) 【天気】 晴れ☀ 24/9℃ 【飲んだ水の量】 600ml

  • 2
    103

    03:34

    8.3 km

    709 m

    泉ヶ岳

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.18(土) 日帰り

    天気が良かったので安達太良山まで見えました。 虫が多かったので対策していくと良いと思います。麓のオーエンス泉ヶ岳でも虫除けネット(900円)が売ってたのでそこで買ってもいいかも。

  • 36
    24

    03:13

    8.5 km

    722 m

    久しぶりの泉ヶ岳!

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.15(水) 日帰り

    久しぶりの泉ヶ岳、虫に顔を何箇所も刺されましたが眺めがサイコー! 泉ヶ岳といえば、山登りを始めたばかりの時に2回くらい来たかな? 氾濫原の方はよく行っていたのですがこっちは久しぶりです。 しかも山頂から少し歩いたところからの眺めが本当に良かった! 次は虫対策をして、またごはんを食べに来ます( ´∀`) というか、虫対策はどうしたら良いのでしょう

  • 36
    29

    04:22

    8.2 km

    710 m

    泉ヶ岳!サンカヨウの季節✨

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.11(土) 日帰り

    サンカヨウに間に合いました!下の方は、もう実ができていましたが、三又付近はたくさん咲いていました。サンカヨウ以上に人がいる感じでしたが(笑)みなさんうっとりしていました。今年も会えてよかったです。カタクリやシラネアオイ、イカリソウにも会えて大満足。ただ体調がいま一つでした。久しぶりに貧血の症状が…と感じた山行でした。気付けたタイミングで対応すれば大丈夫!まず検査だな(笑)

  • 24
    14

    04:26

    8.7 km

    726 m

    泉ヶ岳 滑降を上る

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.11(土) 日帰り

    昨日ははんらん原でした。今日は本命の 泉ケ岳の頂上を目指す。ルートが多く、 迷い箸。滑降コースから山頂を目指すことに。前半は歩きやすい道でしたが、後半、見返平からは岩道、大壁などの地点 もあり、ここを過ぎると直ぐに山頂に辿りつく。山頂は広く、展望はB。下りは 水神コースへ合流すべく、熊笹平へ。 ここで展望が良いところがあった。シロヤシオも見つける。未だこれからです。 花はチラホラ。つぼみも多い。今までシロヤシオは見上げてみるものと思っていたが、ここらは木が低い。雪の影響か? 反対方向から地元の登山者が開口一番。 クマと会った。聞けば、三叉路付近に 小熊2頭の親子。10mの距離。クマは草むらに引き下がった。これから行っても 大丈夫だと言う事で山行は続行。因みに 地元の人は鈴、ラジオも無し。 三叉路付近は鈴をガンガン鳴らしながら 通過。サンカヨウ、シラネアオイが咲いていた。下るほど、登山者と多く出会う。お花畠はニリンソウは未だ見頃、人気のコースの様だ。

  • 33
    152

    04:32

    9.1 km

    731 m

    サンカヨウに会いたくて!泉ヶ岳へ!!

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.05(日) 日帰り

    今日はサンカヨウに会いに行くだけの目的で泉ヶ岳に登りまた。 滑降コースから登り山頂を三叉路に下山目的のサンカヨウに出会ったが、年々減少している様に見えた。 太陽光が強く気温が上昇撮影に汗が強かに降り落ち、虫(ブヨ)が執拗に顔にまどわり付き襲って来て集中出来なかった。 サンカヨウは一茎に3~6個の白い花が咲きハスの様な大きな葉が特長だ。 純白で美しく綺麗な花だ毎年訪れ、癒しを頂きながら静かに見守りたいと思っています。 花は満開で今週末迄が見頃かなぁ― 登山道や三叉路付近、北泉ヶ岳は虫避けネットが有れば安心です。

  • 7
    23

    06:19

    10.8 km

    916 m

    久しぶりの登山⛰

    船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳 (宮城, 山形)

    2024.05.03(金) 日帰り

    久々に登山したら、体が重く、、、😅 何度も足が吊りそうになり、休み休み登りました💦 前と比べて、5㌔も重くなったら、そりゃ、あちこち大変😰 冬の間の不摂生がもろに効きました。 これから頑張ります🔥