オレンジ色に光輝く太平洋

筋状に見えたことはあるけど

こんなに海を感じたのは
初めてです!

太平洋の広さを感じる。


そして
写真中央あたりに

町も見える!

白糠?釧路?
頂上手前で陽が差してきた☀️
噴煙の勢いすごい😮
赤沼も見えました✨
阿寒富士と青沼✨
バブル🫧
湖✨
白い雪玉

『真っ白しろすけだね〜』

🌿◯ ◯🌿

って
盛り上がる

👩👩👩
やっぱ
こーゆー雰囲気が好き☺️
植物も凍りついてます❄️
野中温泉からスタート🚶‍♀️
温泉の流れる白濁色の川✨
登山口近くの渡渉地点

水が凍っています

青々🟢とした
🟢フッキソウ🟢

半分氷った水の中

逞しい!

モデルコース

雌阿寒温泉登山口-雌阿寒岳-阿寒富士-オンネトー登山口 周回コース

コース定数

標準タイム 06:48 で算出

きつい

27

  • 06:48
  • 11.0 km
  • 1160 m

コースマップ

タイム

06:48

距離

11.0km

のぼり

1160m

くだり

1152m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 58
    69

    06:52

    9.8 km

    927 m

    令和七年初の雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2025.01.03(金) 日帰り

    令和七年のお正月は 個人的には前代未聞の8連休でした 冬山をやっていて良かった~ とつくづく思いました だってお山に行かなければ ほぼ寝正月で体重増加は必至です 年末30日と元旦は剣山 そして今回の1月3日と 中一日で山行をさせて頂いて 有難や有難や~です でも 気力と体力と脚は大丈夫??? またもや睡眠不足だけど 麗しき雌阿寒岳に…いざ参らん! 詳しくは写真とキャプションを ご覧ください🙇 昨年8月以来で今年初の 雌阿寒岳の登拝は 冬山らしい寒さを久しぶりに味わい 寒いからこそ現れる自然現象や 素晴らしい景色を愛でられ 至福の時も重ねられて たくさんの穣りを賜れ 有難く素敵に整いました✨ 安寧な時が重ねていけますように と祈り拝みながら 今年もお山に登ります イヤイライケレ🙏 巳年ですので 脱皮をするが如く産まれ還り 新たな自分を創造します

  • 25
    36

    09:26

    14.1 km

    1327 m

    雌阿寒岳・剣ヶ峰・阿寒富士

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.30(月) 日帰り

    二日目。雌阿寒岳ぐるり山行。雌阿寒岳山頂はガスってたが、剣ヶ峰・阿寒富士は良い天気で堪能できた。アイスバブルは残念だっかが、景色も綺麗でに良い山行だった。

  • 15
    18

    04:53

    10.0 km

    890 m

    雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.28(土) 日帰り

    快晴に恵まれた雌阿寒岳。初めての北海道での登山、幸先がとてもよかった。 風は山頂付近では強かったものの、樹林帯ではほぼ無風、雪も思ったより少なく、最高の雪山シーズンの開幕となった。 オンネトーではアイスバブルも見れたし、短い時間で密度の高い非日常感を味わうことができた。 北海道の自然の雄大さ、本当に期待以上だ。

  • 45
    72

    06:25

    12.0 km

    987 m

    雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.15(日) 日帰り

    YAMAP使い始めて 雌阿寒岳登頂40回目です。 前回のように九合目で撤退も あるあるなので 入山自体はもっとですが 夏も冬も お山に登りたいお二人と一緒に 極寒雌阿寒岳🏔️🧊✨ 無言になっちゃうくらい 堪能してきました! 気温登山口マイナス13度 山頂マイナス15度超え‥20度?! 強風にて体感温度はもっと‥💦 雌阿寒温泉登山口から オンネトーへ下り ほぼ周回して🅿️戻りました。 雌阿寒岳山頂までで スライド4組ほど オンネトーには沢山のバブラーの方々が‥ 前回ソロからの🏔️リベンジ! 本日は 無事に登頂。 楽しく下山しております。 ありがとうございます。

  • 10
    23

    05:09

    10.8 km

    909 m

    雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.14(土) 日帰り

    YAMAP初の活動日記です。 天気が良さそうなのでオンネトーのアイスバブル撮影とセットで雌阿寒岳へ。 早起きが苦手なので10時くらいに現場に到着。 道中、雌阿寒岳の山頂付近に雲がかかっていて残念な状態でしたが、いつの間にか雲が無くなっていてラッキー。 登山口は積雪ゼロで少し拍子抜けしながらスタート。 ハイマツ地帯に入ると積雪がありましたが軽アイゼン無しでもグリップする状態でそのまま進みます。 斜度がきつくなる6合目(くらいだったかな?)で軽アイゼンを装着。 その後は山頂が近づくにつれ固く締まり凍結気味になり、風もかなり強くなってきたので慎重に歩みを進めます。風が強すぎて顔が痛い・・・もうちょっと装備を考えるべきだったか。 そんなこんなで頂上に到着。あいかわらず景色が最高でゆっくり写真を撮りたかったけど、寒すぎて写欲を削がれたので短時間で切り上げました。 今回はオンネトーのアイスバブルを写真におさめる目的もあるのでオンネトー方面に下りました。 風向きの関係で噴煙をモロに浴びながらの下山でしたが、足場が良く雌阿寒温泉ルートより安心でした。 スライドは登り7人くらい、下りは0人でした。

  • 30
    63

    03:57

    10.5 km

    903 m

    雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.14(土) 日帰り

    最初、ウコタキに向かったが… 登山口手前でチェーン掛かってたので諦めて… 久しぶりの雌阿寒岳にしました😳 オンネトーはバブラーで大賑わい!

  • 17
    34

    04:51

    10.2 km

    940 m

    雌阿寒岳

    雌阿寒岳・阿寒富士・白湯山 (北海道)

    2024.12.08(日) 日帰り

    新しい靴の靴ずれ攻略に天気がよさそうな雌阿寒岳へ行ってきました。もちろん靴ずれ箇所にたくさんテープを貼って😅 朝から駐車場にはたくさんの車が😳 どうやら大半はオンネトー目当てのようで、スライドは7人ほどでした。 7合目あたりからガスがかかって風も強くなってきました😥 チェーンスパイクで登りましたが、9合目あたりからはカリカリで山頂も強風と雪で視界も悪く寒かったです😵 靴ずれがひどいようなら来た道を戻るつもりでしたが、大丈夫そうなのでキャンプ場の方へ降りました。 下りも風が強く、樹林帯に入るとやっと風が収まりオンネトーは日がさして暖かかったです😄 山頂の眺望がなくて残念でした😢