少し歩くと視界が開ける
筑波山…には見えない😅が筑波山!
見る角度によってだいぶ違うなぁー
仏頂山-奈良駄峠-高峯 往復コースの写真
また階段
仏頂山-奈良駄峠-高峯 往復コースの写真
到着〜✨
今日も楽しい時間を過ごせました😊

ご覧いただきありがとうございます✨
帰りは晴れる時間も増えて木漏れ日の中、気持ちよく歩くことができました😊
予報通り曇りですが、狙い通りの森林浴を楽しみます😊
汗かいてきましたが、昨日の雨で濡れた葉っぱ対策と万が一かぶれる木があってもいいように朝着てたゴアはそのままで登ります👍
手作り感がいいね👍
仏頂山が目の前に。

今日のコースのなかでここが一番気に入りました
ま〜たYAMAP外れて変な道にとっ込んで
間違いに気付き戻ってるアンバターさん🤣

行けると思ったんだもーん⤴️😆

モデルコース

仏頂山-奈良駄峠-高峯 往復コース

コース定数

標準タイム 04:49 で算出

ふつう

20

  • 04:49
  • 9.8 km
  • 867 m

コースマップ

タイム

04:49

距離

9.8km

のぼり

867m

くだり

867m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 73
    292

    04:40

    10.3 km

    862 m

    仏頂山・高峯

    高峯・仏頂山 (栃木, 茨城)

    2024.03.17(日) 日帰り

    今日も人の少ない山に行きました。 階段の上り下りがとても多いコースだったけど楽しかったです。 帰りにまた筑波山でナイトハイクをしようと思ったけど明日は仕事が早番なのでやめました。

  • 28
    82

    06:02

    10.9 km

    873 m

    【栃百】雪化粧の仏頂山・高峯山

    高峯・仏頂山 (栃木, 茨城)

    2024.02.24(土) 日帰り

    今日は久しぶりの栃木百名山へ。 本当はハードな山行予定があったのですが、痛めていた腰を労るためにハードな方はキャンセルしてゆる~く里山でも〜♪と思いきや、こんなに階段あったのねー&階段の歩幅が短足の私には高すぎて、腿上げ運動の連続でしっかり登山になりました💦 でも雪山化粧した里山がとってもキレイでした。人気の山なのか、たくさんの方と会いました。団体の山岳会の方や、ソロの方など、安心して山を楽しめました。 駐車場は、フライングしすぎて鳥居?のところに停めてしまいましたが、300m先の仏頂山登山口に駐車場できるスペースがありました。 階段トレーニングがしたい方は是非♪

  • 17
    31

    03:54

    11.0 km

    906 m

    仏頂山はなんちゃって雪山景色

    高峯・仏頂山 (栃木, 茨城)

    2024.02.24(土) 日帰り

    ホントはこの連休で八幡平の樹氷を観に行く予定だったのですが、家庭の事情により遠征はできなくなった為、県内のキャンプ場をベースにキャンプ&ハイクで楽しんでおります。 水戸市のアスパイアの森キャンプ場で夜はは一人酒盛りをしつつ、今日は笠間市の仏頂山から高峯まで登って来ました。 ホントは縦走したかったんですが、マジで登山口に戻る公共交通機関がなかったので、ピストンになった次第です😭 ただ昨日の雪の影響もあって、仏頂山の途中からなんちゃって雪山仕様になったので、予想外のご褒美になりました😆 仏頂山から朝方は先は霧氷が多々あって、晴れ間と重なりめっちゃキレイでしたよ! 茨城の県央エリアとは思えない景色! 早起きは三文の徳ってホントだなぁ😄 まあ、秋田遠征の代わりにこの景色が拝めたので、満足な山行でした😊

  • 36
    43

    02:26

    10.9 km

    902 m

    ちょこっと昼活!仏頂山・高峯

    高峯・仏頂山 (栃木, 茨城)

    2024.02.01(木) 日帰り

    天気予報。気温は3月並・北風非常に強い(は?何その、はちみつにハバネロかけるみたいな…)とりあえずウェアリングに困る!そして南にいくほど雲多め(んじゃ北でしょ!) どこの山に行くか決めずにとりあえず朝8時に家を出発〈相変らず無計画な山行〉。頭の中では「近場」「ラクなとこ」そして今回コレ加えてみました「行ったことがないとこ」。 いくつかの候補地をイメージしながら「およそ北」のほうへ向かい、高速のインターを入りそびれ地元の渋滞に1時間半ハマり… 到着した場所は茨城県の笠間・桜川辺りの里山でした。名前とだいたいの位置は知ってるけどなかなか行こうと思わなかった山、仏頂山と高峯。 未知の山、当然の事ながら事前の情報はほぼとっていません。標高も何mなのかも知りません(登って初めて知りました)。 ただ、周辺の山には何度か登っていて今回の山は何度か視界に入っていたのと、ある程度の地形図は頭に入っているので、まず迷いません。そして何よりここは関東ふれあいの道ですから(笑)