02:32
2.8 km
408 m
モデルコース
いくつかある岩木山の登山道のなかで、もっとも手軽に登れるのが、津軽岩木スカイラインを使って八合目まで車でアクセスしてしまうルートだ。八合目からはさらにリフトを使ってさらに登山道を短縮することもできるが、ここでは八合目からは登山道を使って登っていく。高山植物に恵まれた細い道を登っていくと、やがてリフト山頂駅との分岐につく。ゴロゴロとした大きな岩場が現れると、岩木山頂上だ。すぐ南には安全の鐘が、北東には岩木山神社奥宮が鎮座している。360度の大展望だ。下りは、登って来た道を戻ればよい。
02:10
2.3km
383m
383m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
岩木山八合目駐車場 Google Map
岩木山八合目バス停 Google Map
02:32
2.8 km
408 m
02:04
2.5 km
407 m
03:47
5.7 km
1183 m
05:14
6.6 km
1211 m
02:13
3.0 km
420 m
03:46
3.1 km
431 m
岩木山(岩鬼山)・鳥海山・鍋森山 (青森)
2025.07.09(水) 日帰り
前回の濃霧のリベンジ登山🥾 登ってよかったー✨⛰️ 前回見えなかった海も山も空も全部見れた🙌 やっぱり晴れた日の景色最高🏆 濃霧の時に油断して帽子と日焼け止めを忘れて痛い目を見たから、今度はしっかり日焼け対策に力を入れてたら手袋を忘れて ごはんも買いそびれて水も足りなくて。。 登る前に駐車場の近くの自販機で お菓子とポカリを買って何とか助かった😩 気持ちよくって何度も景色を見て なかなか休憩終わらせれなくて 予定よりかなりのんびり登山になった⛰️ あと景色が全部見える分、急登の恐さがマシマシで何度も立ちすくんだ😭那須で大泣きした時と比べると成長したなぁ。。
02:29
2.3 km
370 m
岩木山(岩鬼山)・鳥海山・鍋森山 (青森)
2025.07.09(水) 日帰り
岩木山⛰️に登る方法は、以下の3通りがあります。 ①麓から登山道を徒歩で登る(複数ルートあり)。 ②八合目まで車で登り、そこから徒歩で登る。 ③さらに八〜九合目をリフトで登り、そこから徒歩で登る。 1年前は、③の方法で挑戦しましたが、スタートが遅かったので、時間切れで撤退😭 ※16:30の時点で八合目に駐車車両が残っている場合、捜索願いが出されるらしいので。 今回はリベンジなので、せっかくなら①の麓からと思っていましたが、連日暑い中🥵での登山なので、少しは骨休めをと、②で行くことに。
06:17
7.4 km
1203 m
02:20
2.5 km
405 m
02:47
2.5 km
405 m