だけど涙が出ちゃう、女の子だもん🤣
クッキリ🏔
慈啓会はドロドロ率高い
きれいだよーぅ😍
チェンスパ雪ダンゴで辛いけどね
モニュメント🌞
幸せは訪れるはず✊
穴の外はカラフルだけど中は平和🕊️
落ち着く木の温もり🪵
隙間から✨
17:30スタートでもまだ明るい
グラデーションが綺麗✨
ここも道がなーい!!
下山も気をつけながらトコトコ。
早く治さねば💪

この後まっきー🦍さん。
同じモイ2をやってたみたい。

明日からはまた無理しないようにしよう。
本日もありがとうございました!

モデルコース

藻岩山 慈啓会コース

コース定数

標準タイム 02:42 で算出

ふつう

12

  • 02:42
  • 5.4 km
  • 543 m

藻岩山には自然歩道と称される登山コースが5本開かれているが、いずれの登山口にも公共交通機関が利用できる。ここでは、北麓にある慈啓会前バス停を起点にして、藻岩山を往復する慈啓会コースを紹介しよう。慈啓会コースは、深い森の中を通るため本格的な登山を味わうことができ、登山者も多い。他の4コースが合流する稜線上の馬ノ背までは、薄暗い落葉広葉樹林のしっとりとした道を歩く。藻岩山の頂上には展望台があり、ロープウェイと車でやってきた観光客でにぎわう。

コースマップ

タイム

02:42

距離

5.4km

のぼり

543m

くだり

543m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

慈啓会病院前コース登山口 Google Map

一番人気の登山道。 慈啓会前バス停から徒歩2分。

「藻岩山 慈啓会コース」を通る活動日記

  • 26
    20

    01:55

    5.4 km

    500 m

    弟と藻岩山へ

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.30(水) 日帰り

    ↑の弟とちょー久々の藻岩山へ行ってきました。 雨のあとでドロドロで滑りやすく 歩きづらかったぁ〜。 ムダに重たいリュックが邪魔で軽快に歩いてた弟にポイっw 次からは余計な物は持って行かないっ!! 下山飯はお決まりのシャンティー♪ 孫ちゃん連れておかわり三角山と思ったのですが歯医者だそうでフラれちゃいました。

  • 16
    21

    01:30

    5.4 km

    497 m

    藻岩山

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.30(水) 日帰り

    10時頃から晴れ予報❓ いい風吹いてます。 5〜6度位ですかね、ちょうどいいっすね! いい運動できましたよ💪

  • 30
    61

    01:53

    5.5 km

    505 m

    さんぽ、藻岩山

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.29(火) 日帰り

    もともと、雨は嫌いではないlucky。 しかも、今日みたいに風もなく降る雨は、大好き。 あめあめ降れ降れ かあさんがー🎵…と歌いながら… ※ミミズのアップ写真が4枚目にあるので、お嫌いな方はササッと😉

  • 8
    36

    01:20

    5.2 km

    504 m

    藻岩山

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.28(月) 日帰り

    2025.4.28 藻岩山⛰️ 今シーズン初の藻岩山、 トレランというレベルではないですが少しずつランも混えて登ってきました。 ピストンランの予定でしたがあまりにも天気が良く 山頂からの眺望が良かったのでおもわずゆっくりしていまいました。 藻岩山からトムラウシ山が見えたのは初めてかも。 今年はロードに加えてこの藻岩トレイルをメニューの一つにしていこうかな。 毎年恒例、慈恵会登山口の桜の木🌸 今年も綺麗に咲いてました。

  • 7
    18

    02:00

    5.3 km

    494 m

    藻岩山

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.28(月) 日帰り

    今年の夏山スタート▶️ やっぱりランしても筋トレしても、山は山でしかトレーニングできない。 登り疲れた笑 定期的にトレーニングしなきゃ🏋️‍♀️

  • 25
    93

    02:55

    5.7 km

    508 m

    仕事前に藻岩山

    藻岩山 (北海道)

    2025.04.28(月) 日帰り

    今日は午後から仕事だったが、山岳部の女性が癌の手術後のリハビリ登山したいとのことで、お天気も良かったからサクッと藻岩山 エゾエンゴサクが沢山咲いてた 山頂からの眺めも絶景でしたよ 下山後は駐車場近くのお寺で花見 鯉のぼりも良い感じだった