山頂晴れてきた☺️
綺麗な景色!
振り向くと雲海😊
明王の禿 です。
乗鞍岳-黒河峠-赤坂山-粟柄越-武奈の木平 縦走コースの写真
落ち葉🍂の道。
ここマキノはステキなところです。また来たいです。
伊吹山
高度を下げていくと下山口近くにあるメタセコイア並木道が見えてきました🌲🌲🌲
🙏
花崗岩が風化して出来たそうです、異星のような雰囲気が燕岳に似ています🌟

モデルコース

乗鞍岳-黒河峠-赤坂山-粟柄越-武奈の木平 縦走コース

  • 8時間13分
  • 14.9 km
  • 1064 m
注意情報
              このモデルコースは、破線ルート(通行の難易度が高いルート)を含んでいます。
登山経験や装備を必要とする場合がありますので、十分な計画のもと山行をお願いします。
            
YAMAPの地図について

コースマップ

タイム

08:13

距離

14.9km

のぼり

1064m

くだり

1487m

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 26
    16

    05:55

    16.2 km

    1203 m

    乗鞍岳・芦原岳・三国山・赤坂山 高島トレイル

    三国山・乗鞍岳・赤坂山 (滋賀, 福井)

    2023.11.03(金) 日帰り

    このところ、お手軽ハイキングばかりだったので、 55のおじさんとしては割とガチの山行、登り1,200m16㎞超えの高島トレイルに行ってきました 3連休初日は、全国的に高気圧に覆われ晴れの天気予報 まだ暗いうちに大阪を出、京都までは天気予報通りの良い天気 ところが、電車が琵琶湖側に出たとたんに周りは真っ白 慌てて天気予報をみると、やっぱり晴天予報・・でも濃霧注意報 道も濡れているし、帰ろうかと思うくらいの視界 一日の寒暖差が激しいこの季節に霧が発生するのは、理にかなっているけど ところが、山の上は天気予報通りの晴天、下界の霧も陽が昇るにつれて晴れてきました 今回のコース、バスを降りてすぐに始まる、スキー場ゲレンデの登りは大変ですが、 いったん稜線に出れば、気持ちの良い稜線歩きのコース 距離はありますが、眺望抜群で気持ちよく歩けます この辺りの山は、12月になると積雪があるので、装備のない私は今年はそろそろ終了 春までは南の低山へ

  • 49
    21

    04:40

    14.7 km

    1103 m

    高島トレイル 国境〜赤坂山

    高島トレイル その1 (滋賀, 福井)

    2023.05.27(土) 日帰り

    久々高島トレイル 国境〜赤坂山 道の駅マキノ追坂峠に車を駐車させてもらい、高島市コミュニティバスで国境へ 【行き】 小荒路バス停〜国境バス停 運賃220円 国境バス停〜登山開始 【帰り】 マキノ高原温泉さらさバス停〜道の駅マキノ追坂峠バス停 運賃220円

  • 12
    45

    07:53

    17.8 km

    1242 m

    高島トレイル 愛発~乗鞍岳・芦原岳・赤坂山~マキノ

    高島トレイル その1 (滋賀, 福井)

    2023.05.21(日) 日帰り

    昔(2019年)愛発から~乗鞍岳~赤坂山~マキノの区間を歩いた事があったけど、改めてどんな感じか確かめてみた。 その時(昔歩いた時)のお天気は曇りがちだったので、今回はお天気優先でこの日にした。今回確かめてみたかったのは、歩くペース。所属登山会で歩く事を想定して、適切なペースを確認してみたかった。 ※ 高島トレイルへの交通アクセスはとても不便である。行きは、JRマキノ駅からバスに乗り込み9:10頃、やや遅めの山行開始。下山後、マキノ高原温泉さらさを、16:21発のバスに乗り込めば、JRマキノ駅からの湖西線と接続が一番よいので、16:21バス停到着目標とした。頑張って速く歩くペースではなく、普通以下のペースを目標に歩いていた。しかし、後半目標時間が危うくなって、最後は頑張るモードで頑張ったけど、下山で膝の調子も悪くなって、結局到着したのは17:00前だった。 ※ yamapの軌跡が途中で切れていて、途中から直線になって潰れていた。私はスーパー地形でも軌跡を取得していたので、その軌跡をアップロードした。地図で計測した距離は約16kmだったのですが、軌跡ではやや長めに計測されてます。 ※ 過去2回訪れた赤坂山はどちらも強風だった。この日は穏やかで、涼しい風が吹いていた。涼しい風にあたりながら、美しい景色を見れたのは、最高に良かった。

  • 25
    11

    09:31

    17.2 km

    1245 m

    中央分水嶺 高島トレイル⛺️

    三国山・乗鞍岳・赤坂山 (滋賀, 福井)

    2023.05.03(水) 2 DAYS

    シーズン序盤のテン泊慣らしで高島トレイルへ 好天に恵まれ、樹林帯も新緑でとても爽やかだった 琵琶湖への見晴らしもよく、途中、日本海側の三方五湖も見渡せて、とても気持ちの良いコースだった こういう低山をのんびりハイクするのもいいな

  • 25
    5

    10:14

    15.5 km

    1150 m

    高島トレイル1 愛発越~黒河峠~マキノ高原

    高島トレイル その1 (滋賀, 福井)

    2023.05.03(水) 2 DAYS

    一番辛かったのは登り初めのスキー場。日射しを遮るものがなく、5月とはいえ太陽が照りつけて、かなり暑かった。 いつも登っている六甲山とはまた違った地形や植生が楽しかった。初めて見たカタクリに感動。 黒河峠で1泊。一応テント場は林道の端でそれほど広くないので、面積を取るテントは避けた方が無難かも。しかし特にテント場として決まっているわけではないようなので、水場やトイレから離れても良ければ、ハンモックでもいけそうだった。 黒河峠のトイレはきれいとは言えない。水道もない。なのでスコップは必需品かな。 熊が怖くてスプレーも持っていったが、GWで人が多かったのもあるのか幸い出会わなかった。ヤマビルらしきものは1匹見るが、昼下がりのジョニーのお陰か反応なし。見間違いか弱っていた可能性もあり?マダニは心配したが付いていなかった。 最後はマキノ高原のさらさ温泉でゆったりして帰る。食堂のおねえさん(^-^)の労いの言葉が身に染みた。

  • 118
    37

    07:11

    16.3 km

    1175 m

    乗鞍岳・芦原岳・猿ヶ馬場山・赤坂山

    三国山・乗鞍岳・赤坂山 (滋賀, 福井)

    2023.05.03(水) 日帰り

    春はやはり春らしい花をみたいと思い、高島トレイルの起点から少し歩くことにしました。 カタクリやイカリソウがまだ咲いていてくれたことに感謝。 今日はよく晴れて、快適な山行になりました。行きの電車はラッシュのように超満員でバスも満員。どうなることかと思いましたが、山を満喫できました。 ・高島トレイルは整備されていて無雪期はまようところはなさそうです ・黒河峠にトイレかあります ・スタートの国境バス停には何も無いのでトイレは駅で済ましておいたほうが良いです ・ゴールのさらさは、GWには使えないかも。時間に余裕があればいいですが、今日は大混雑でした

  • 77
    64

    07:34

    16.4 km

    1220 m

    赤坂山 お花鑑賞ハイク  愛発越(あらちごえ)からの縦走

    三国山・乗鞍岳・赤坂山 (滋賀, 福井)

    2023.04.28(金) 日帰り

    有休いただいて、山歩き。 滋賀県は琵琶湖の北西側、福井県との境にある花の名山・赤坂山へ。 南側から赤坂山までは縦走したことがあるんですが、今回は、赤坂山の北側を歩いてきました。 全長80kmある高島トレイルの北端の起点、愛発越から赤坂山を経て、マキノ高原へ下山するルート。 登りよりも下りが長く(←これ、私にとってはタフ)、距離も長めで、歩きごたえありそう💡 ってことで、この春の「お花鑑賞ソロ・デイハイク」の目玉にしていたコースです。 [アクセス情報] (行き)JR 大阪6:50ー山科ーマキノ8:40、高島市コミュニティバスでマキノ駅8:46ー国境バス停9:06。 (帰り)バス・マキノ高原温泉さらさ17:13ーマキノ駅17:39、(駅前で夕食)、JRマキノ18:27ー近江今津ー山科ー大阪20:43。 ※JRはIC可。コミュニティバスは現金のみ、片道220円。 ※マキノ駅、改札を出て右がバス乗り場、左手に新しくてキレイな洋式トイレあり。国境(くにざかい)バス停にはトイレなし。 [ルート] 国境バス停ー乗鞍岳ー芦原岳(あしはらだけ)ー猿ヶ馬場山ー黒河峠(くろことうげ)ー三国山ー明王ノ禿(みょうおうのはげ)ー赤坂山ー粟柄峠(あわがらとうげ)ーマキノ高原さらさバス停 スタートすぐは、国境スキー場のゲレンデ内を登ります。 ゲレンデ歩きって絶対しんどいので、覚悟しといたからモーマンタイ。 その後は、美しいブナの新緑やお花達に癒されまくりのシアワセ・ハイク。 見られるお花は… ・オオバキスミレ(愛発越〜赤坂山手前までで見られる。特に芦原岳〜明王ノ禿に多い)。 ・トクワカソウ(三国山周辺にたくさん)。 ・カタクリ(群生というよりポツンポツンという咲き方ですが、随所でお目にかかれる)。 ・トキワイカリソウ(数は多くないけど全体で見られた)。 ・オオイワカガミ(赤坂山ー武奈の木平に、めっちゃ群生)。 上記の花たちを、何度も繰り返し見られますよ〜💖 黒河峠を14時半に通過できてなかったら白谷温泉へエスケープ、の計画でしたが、順調に三国山方面へ。 三国山は、山頂直下がちょい急登で意外とタフでしたが、周辺はトクワカソウの天国😍 明王ノ禿は、風化した奇岩がそびえ立つ崩落地。 「ハゲ」って、ほんまネーミングがスゴイけど。 この日、山ですれ違ったor追い越していったハイカーは、5人ほど。 三国山以降は誰にも会わず。 まるで燕岳周辺のようにカッコいい明王ノ禿を独り占め。なんと贅沢な✨ 粟柄峠からマキノ高原へは、オオイワカガミの群生を愛でながら。 長〜い下山も、飽きさせません💖 アフターのお楽しみは、温泉と🍺と食事! んがっ。 温泉さらさのレストランが営業してると思いきや、平日は15時まで。 お腹ぺっこぺこだったけど、汗だくなのでお風呂も外せなくて、大急ぎで温泉入って17:13発のバスでマキノ駅へ(ほんとはゆっくり入りたかった💦) で、駅前の食事処で🍺&ごはん。 かなりお客さん入っていて、こちらのお店もオススメ♫ 大満足、素晴らしい1日でしたー😄 今回、ニューピーク4つゲット&高島トレイルの北端から20kmまで軌跡が繋がって、これはいつか高島トレイルの全ての軌跡を繋ぎたい…!との思いがムクムク✨ しかし、この前の、四国の東西赤石山の、ルートの分かりにくい岩場縦走12時間越えに比べたら、まぁなんと、今回のコースの歩きやすくて楽チンなこと…‼️ 人間、なんでも経験ですなぁ〜💡 [覚書] この日の、高島市の最高気温22℃。 飲んだ水2Lちょい(途中、残量を気にしてちょっと控えめに飲んだけど、その必要はなかったな😅)。

  • 33
    17

    06:49

    15.9 km

    1208 m

    やっと行けた高島トレイル(乗鞍岳・芦原岳・三国山・赤坂山)

    三国山・乗鞍岳・赤坂山 (滋賀, 福井)

    2023.04.09(日) 日帰り

    何年か前に計画したけどなかなか実現出来なかった高島トレイル、雪が溶けるまで大事にとっておいた青春18の最後の切符で行って来ました。ハードなコースと思っていて、実際きつかったけどYAMAPを〆てみると15.9kmとやはり16kの壁を痛感させられることに。

  • 44
    85

    07:55

    15.8 km

    1247 m

    乗鞍岳・芦原岳・猿ヶ馬場山・三国山・赤坂山

    高島トレイル その1 (滋賀, 福井)

    2023.03.19(日) 日帰り

    友人と稜線歩きをしようと、高島トレイルにいくことに。 国境から登っていくが、予想より残雪が多い。 稜線に出ると絶景が広がり、最高の天気。 前日の雨でトレースが消えており、ルートファインディングに苦労しながら進む。 黒河峠から赤坂山のルートは踏み抜きが多く、危険なトラバース箇所もかなり多い。 明王の禿に出てからは再び稜線歩きを楽しむ。 雪のせいで予想より時間がかかり、寒風は諦めて、粟柄峠からマキノ高原に下山。 残雪にはやられたが、それ以外は最高のコンディション。