椎原峠から下ります
きれいな青空とメタセコイアの森
新緑も黄葉もきれいですが、この枯れた森が好みです(^-^)
テントサイトでお昼を食べて椎原峠へ
いつもの場所から金山のトンガリ確認♪
金山が呼んでる気がします
石の迫力に圧倒されます
宝満山と前に登った大根地山が見える。
宝満山も大根地山も楽しかったなぁ😌
また宝満山から若杉山の三郡縦走してみたいなぁ。いつか九州に戻ってくるぞ💪
癒しの透明感
福岡方面👍
福岡タワー🗼にPayPayドーム
志賀島⛰️も
マンサク谷に少しだけ咲いていました♪
春はやっぱり車谷のこのピロピロ〜の花を見たくなる
相方頑張っていましたが、高い所なので
スマホではかなり厳しい
日本庭園🍵に良きテーブル👍

新しいザック衝動買いしました〜
12000円の品が3000円😳
このオシャレなデザイン👍
買うでしょ!
わ〜い🙌
白砂の場所も一面の雪☃️でした。

モデルコース

矢筈峠-脊振山-唐人の舞-椎原峠-椎原峠登山口 周回コース

コース定数

標準タイム 04:52 で算出

ふつう

20

  • 04:52
  • 10.4 km
  • 823 m

コースマップ

タイム

04:52

距離

10.4km

のぼり

823m

くだり

826m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 19
    15

    08:10

    13.5 km

    962 m

    脊振山・唐人の舞

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2025.01.12(日) 日帰り

    初登りに背振に行きました。 始終雪の中、いつもより静かな山道が新鮮 頂上はブリザードで長居できなかったけど霧氷も見つけて大満足。 今年もよろしくお願いします🗻

  • 16
    22

    08:20

    14.1 km

    1045 m

    初登り 雪化粧の脊振山・唐人の舞

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2025.01.12(日) 日帰り

    今年最初の山登りは雪の脊振山。大雪の予報もありましたが、無風、曇天のち晴れ。縦走路は雪の花が咲いて心地よく歩くことができました。脊振山山頂は20センチほどの雪。脊振の山並みは雪化粧、唐人の舞いからは玄海灘への眺望を望む気持ちの良い初登りでした。

  • 41
    70

    07:09

    14.7 km

    1087 m

    脊振山・唐人の舞・鬼ヶ鼻岩

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2025.01.03(金) 日帰り

    いつでも行けると思って早1年、新年でこのタイミングと思い、脊振山めがけて山道・沢歩きをしてきました⛰️ 川の透明感と岩の迫力に圧倒されて、リピート確定。 そして空気が澄んでいる。 脊振山〜鬼ヶ鼻岩の自然歩道が歩きやすい。脊振山まで車で来て自然歩道を歩くのも有り⛰️ リピート確定。金山までも気になる。 どこも景色が素晴らしく、唐人の舞と鬼ヶ鼻岩は一押しです🖼️

  • 14
    59

    05:40

    15.1 km

    1029 m

    2024年ラスト山歩 脊振山

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2024.12.30(月) 日帰り

    12月に入ってすぐ風邪引いて、そこから体調が一進一退だったり、用が多すぎたりで、年末ギリギリに久しぶりに山に入れた。 体力取り戻そうと登山口までチャリで強い向かい風に逆らって漕いで来て、それだけで朝食分のエネルギーを消化してしまったようだが、体内にたまってたカロリーのおかげでシャリバテ前に何とか山頂まで到達。 あまり気温が低くないせいか、積雪も薄くつららも全くなく、凍えることなく歩けた。

  • 20
    22

    04:12

    14.2 km

    1064 m

    脊振山

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2024.12.28(土) 日帰り

    06:00 東京駅発 10:52 博多駅着 レンタカー利用 ◎山頂から望む福岡市街 △急下降注意 2024登り納め遠征① ・新幹線のディレイで予想より遅くスタート ・午後から天候回復で結果オーライ

  • 32
    25

    03:06

    11.6 km

    846 m

    脊振山・唐人の舞

    脊振山・金山 (佐賀, 福岡)

    2024.12.16(月) 日帰り

    今日は脊振山から周回しました。 週末雪が降った影響から脊振山頂上付近は少し残ってましたね❄️ 流石に山頂は風が冷たく手の感覚もなくなってました🤣 これで脊振ハイカーバッヂゲットです⛰️