女岳へと続く稜線
斜面の霧氷が美しい〜😍✨✨✨
霧氷の向こうには万年山⛰️
朝方にサラサラした雪が降ったみたいです❄️
涌蓋山を振り返って⛰️
今日も楽しく過ごせました♪ありがとう😊
麓は穏やかな景色
はげの湯の湯けむりがあちこちに見えます♨️
ゴル兄!木が真っ白ですよ〜!
あれは霧氷だね〜👍って😲
標高上がるにつれて育ってる❄️❄️
見た事のない霧氷😲
ここが林道先の駐車スペース。
数台止められるけど、舗装路ではないので車は汚れます。

モデルコース

涌蓋山 往復コース(はげの湯)

コース定数

標準タイム 03:35 で算出

ふつう

14

  • 03:35
  • 4.8 km
  • 659 m

コースマップ

タイム

03:35

距離

4.8km

のぼり

659m

くだり

659m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 22
    40

    04:21

    5.0 km

    660 m

    涌蓋山

    涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)

    2025.01.23(木) 日帰り

    山友の誘いで〜はげの湯側から涌蓋山へ登るルートに連れて行ってもらった。 数日前に降った雪は晴天続きで無いと思って居たが〜しつかりと残って居たのに気分はウキウキ〜山頂から雪を被ったくじゅう連山が綺麗〜風も無く食事を取って写真撮影を済ませて下山〜はげの湯(温泉)で山遊びの疲れと汗を流して福岡に戻って来た。

  • 28
    37

    04:25

    5.1 km

    669 m

    くじゅう涌蓋山 & はげの湯♨️

    涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)

    2025.01.23(木) 日帰り

    山バカ会メンバー3人で、くじゅう連山の涌蓋山わいたさん へ 熊本県小国町の はげの湯温泉場♨️ 登山口より初めて登ります。 今回は雪山の、積雪ある「くじゅう連山」を涌蓋山▲より見たい!で計画しました🤗 登山日和で、すべてが最高でした‼️

  • 51
    15

    03:05

    5.0 km

    664 m

    涌蓋山

    涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)

    2025.01.13(月) 日帰り

    今週も歩けそうなので今シーズン初の雪山へ⛰️ 何処にしようか迷った結果、3シーズン振りの小国からの湧蓋山。天気に恵まれて最高の雪山を楽しめました😄

  • 9
    24

    04:21

    4.8 km

    647 m

    涌蓋山

    涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)

    2025.01.01(水) 日帰り

    初登り✨初アイゼン装着。お安かったのに素晴らしい働きでした。 久住連山に根子岳に阿蘇山、雲一つない青空、素晴らしい景色に感謝感激😂無事に登って下山できて良かった。 今年は良い年でありますように‼️

  • 26
    19

    04:22

    4.9 km

    661 m

    元旦リベンジ登山 涌蓋山

    涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)

    2025.01.01(水) 日帰り

    明けましておめでとうございます。 昨年末から阿蘇近傍を旅行しながら 晴天になるのを待っていました。 結果、2025年初日から絶好の天候に 恵まれたので涌蓋山にチャレンジです。 以前も年末に登った事があるのですが その時は途中から積雪で、アイゼン等の 冬装備も無かったため断念していました。 という訳で今回リベンジ登山となります。 遠目から見ると積雪も無くて余裕で行けそう かなと思った矢先、ご来光登山を終えて 下山して来た方々から「道中凍ってて凄く 滑るのでアイゼンあった方が良いですよ」 との情報が…登ってみると後半はほぼ道が 凍っていて直登の急坂も相まってズルズル 滑りました。何とかアイゼンを使わずに登頂。 下山時に満を持してアイゼンを装着。 初めて使うのでこんな凍ってる急坂を降れる のかと不安でしたが、どんな段差を降りても グリップがきちんと効いていて安心感が 半端無かったです(笑) 今回はリベンジも達成でき、アイゼンの 使い心地も試す事が出来たので2025年 幸先良い登山になりました。これで後は 天気運が良くなれば言う事無しなんですが…(笑) 今年も宜しくお願いいたします。