04:21
5.0 km
660 m
03:35
4.8km
659m
659m
YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード
無料でダウンロード
04:21
5.0 km
660 m
04:25
5.1 km
669 m
涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)
2025.01.23(木) 日帰り
山バカ会メンバー3人で、くじゅう連山の涌蓋山わいたさん へ 熊本県小国町の はげの湯温泉場♨️ 登山口より初めて登ります。 今回は雪山の、積雪ある「くじゅう連山」を涌蓋山▲より見たい!で計画しました🤗 登山日和で、すべてが最高でした‼️
04:34
4.9 km
664 m
涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)
2025.01.19(日) 日帰り
九州百名山54座目 湧蓋山🏔️ ずっと登りたかった 山頂からは九重連山が丸見え😍 お天気良く最高の山行きでした🩷
03:05
5.0 km
664 m
04:31
4.8 km
660 m
04:21
4.8 km
647 m
04:22
4.9 km
661 m
涌蓋山・猟師山 (大分, 熊本)
2025.01.01(水) 日帰り
明けましておめでとうございます。 昨年末から阿蘇近傍を旅行しながら 晴天になるのを待っていました。 結果、2025年初日から絶好の天候に 恵まれたので涌蓋山にチャレンジです。 以前も年末に登った事があるのですが その時は途中から積雪で、アイゼン等の 冬装備も無かったため断念していました。 という訳で今回リベンジ登山となります。 遠目から見ると積雪も無くて余裕で行けそう かなと思った矢先、ご来光登山を終えて 下山して来た方々から「道中凍ってて凄く 滑るのでアイゼンあった方が良いですよ」 との情報が…登ってみると後半はほぼ道が 凍っていて直登の急坂も相まってズルズル 滑りました。何とかアイゼンを使わずに登頂。 下山時に満を持してアイゼンを装着。 初めて使うのでこんな凍ってる急坂を降れる のかと不安でしたが、どんな段差を降りても グリップがきちんと効いていて安心感が 半端無かったです(笑) 今回はリベンジも達成でき、アイゼンの 使い心地も試す事が出来たので2025年 幸先良い登山になりました。これで後は 天気運が良くなれば言う事無しなんですが…(笑) 今年も宜しくお願いいたします。
03:58
5.0 km
666 m
02:22
5.3 km
681 m
03:07
6.2 km
727 m