27 5 03:15 10.1 km 1029 m 沼津アルプス 縦走 沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 (静岡) 2022.06.27(月) 日帰り スマッシ 沼津アルプスを縦走しました。 前日に天城山を登り、せっかくなので沼津に足を伸ばしていきました。 低山だと侮るなかれ、起伏が激しいルートで、森林・岩場・鎖場と色々なシチュエーションを楽しめました。 最後は多比のバス停に降りて終了しました。
35 2 06:48 11.4 km 1140 m 沼津アルプス(多比~香貫山) 沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 (静岡) 2022.06.26(日) 日帰り ikenodaira 地元の沼津アルプスに初めて行ってきました。登山というよりアスレチックという感じ。熱中症を警戒してましたが稜線は風が強くてそれほど暑さは感じませんでした。飲料は1.5ℓくらい消費しました。
54 10 11:39 23.8 km 1453 m 沼津アルプス&奥沼津(日守山・茶臼山) 沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 (静岡) 2022.06.26(日) 日帰り ゲチリス 本日の目的地は静岡県沼津市の沼津アルプス。 一番標高が高い山で391mという低山の集まりなのですが、 とにかく起伏が激しく急降下と急登の繰り返しでめちゃくちゃしんどい。 後半はそれに加えて岩稜や痩せ尾根、梯子等も加わり中々アスレチックなルートになっております。
22 10 04:57 8.7 km 699 m 香貫山・横山・徳倉山・象の背・志下山 沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 (静岡) 2022.06.25(土) 日帰り むつみ 今回の登山は伊豆エリア。伊豆と言えばお茶?みかん? ノン。伊豆と言えば観光!なんですが、せっかく晴れたので低山ハイキングを。途中の廃墟に後ろ髪を引かれますが、一座目の香貫山はアスファルトで整備されていてスニーカーでも登れそう。2座目もらくらく登頂。3座目は…100メートルほどの急坂で暑さもあり体力が消耗。象の背を超えた辺りで時間のこともあり下山しました。今度伊豆に来た時は南半分を登りたいところです。