雨生山・金山・富幕山

2021.02.21(日) 日帰り

宇利(うり)峠と黒松峠の間を往復。雨生山、金山、扇山、富幕山、そして幾つかの三角点高地を辿ってみた。宇利峠から雨生山(うぶさん)は梯子のある登山口から急登。浜名湖の眺望を背にして山頂へ。引き続き電波反射板のある金山まで陽射しを浴びて緩い登り道。 瓶割(かめわり)峠へは沢伝いに急降下。引き続き扇山経由で富幕山を目指す。アップダウンはあるが歩きやすい尾根道。富幕山の頂上には思い思いに休憩する登山者の姿。私もベンチで一休み。コンクリートの展望台に登ってみる。白く霞みがかかり、眺望は浜名湖が限界。 陣座(じんざ)峠から「黒松峠」の案内板に従い山路に入る。しかし直ぐに採石場の敷地にぶつかる。これまでとは一転して荒涼とした風景。尾根は薮。採石場の境界を示すトラロープや有刺鉄線に沿って迂回路を進む。 「狩宿村」三角点には「狩宿山」の山名板。風情のある交差点 黒松峠で引き返す。富幕山から扇山まで往路を辿り、瓶割峠から先は林道歩き。展望ポイントに恵まれているとは言えないものの、歩きごたえのある尾根道コースでした。

宇利峠の駐車余地に車を止めて出発。先行者はバイク1台 (7:10現在)。雨生山登山口には梯子が架かる
1/50

宇利峠の駐車余地に車を止めて出発。先行者はバイク1台 (7:10現在)。雨生山登山口には梯子が架かる

宇利峠の駐車余地に車を止めて出発。先行者はバイク1台 (7:10現在)。雨生山登山口には梯子が架かる

いきなりの急登
2/50

いきなりの急登

いきなりの急登

登山口から20分程で雨生山の頂上に到着
3/50

登山口から20分程で雨生山の頂上に到着

登山口から20分程で雨生山の頂上に到着

山頂展望(浜名湖方面)
4/50

山頂展望(浜名湖方面)

山頂展望(浜名湖方面)

金山への縦走路から振り返る。左から奥に向かって雨生山、吉祥山、本宮山
5/50

金山への縦走路から振り返る。左から奥に向かって雨生山、吉祥山、本宮山

金山への縦走路から振り返る。左から奥に向かって雨生山、吉祥山、本宮山

金山頂上。三等三角点「福長村」432.59 m
6/50

金山頂上。三等三角点「福長村」432.59 m

金山頂上。三等三角点「福長村」432.59 m

山頂には巨大な電波反射板
7/50

山頂には巨大な電波反射板

山頂には巨大な電波反射板

尾根道を直進
8/50

尾根道を直進

尾根道を直進

トラロープに沿って沢を下る
9/50

トラロープに沿って沢を下る

トラロープに沿って沢を下る

舗装路(静岡県道308号鳳来三ケ日線)に至り瓶割峠
10/50

舗装路(静岡県道308号鳳来三ケ日線)に至り瓶割峠

舗装路(静岡県道308号鳳来三ケ日線)に至り瓶割峠

瓶割峠の富幕山登山口
11/50

瓶割峠の富幕山登山口

瓶割峠の富幕山登山口

扇山に至る登山道
12/50

扇山に至る登山道

扇山に至る登山道

扇山頂上には四等三角点「瓶割峠」478.30 m
13/50

扇山頂上には四等三角点「瓶割峠」478.30 m

扇山頂上には四等三角点「瓶割峠」478.30 m

「パノラマ」地点から北方の眺望(船着山、常寒山)
14/50

「パノラマ」地点から北方の眺望(船着山、常寒山)

「パノラマ」地点から北方の眺望(船着山、常寒山)

電波塔の脇を抜ければ...
15/50

電波塔の脇を抜ければ...

電波塔の脇を抜ければ...

富幕山
16/50

富幕山

富幕山

山頂には一等三角点「富巻山」563.49 m
17/50

山頂には一等三角点「富巻山」563.49 m

山頂には一等三角点「富巻山」563.49 m

展望台から白く霞む浜名湖
18/50

展望台から白く霞む浜名湖

展望台から白く霞む浜名湖

引き続き陣座峠へ(三叉路を右折)
19/50

引き続き陣座峠へ(三叉路を右折)

引き続き陣座峠へ(三叉路を右折)

峠までの尾根道は高圧送電線路「三河等遠江線」の巡視路も兼務
20/50

峠までの尾根道は高圧送電線路「三河等遠江線」の巡視路も兼務

峠までの尾根道は高圧送電線路「三河等遠江線」の巡視路も兼務

陣座峠 (愛知県道392号・静岡県道303号新城引佐線)。黒松峠へ誘う案内板
21/50

陣座峠 (愛知県道392号・静岡県道303号新城引佐線)。黒松峠へ誘う案内板

陣座峠 (愛知県道392号・静岡県道303号新城引佐線)。黒松峠へ誘う案内板

しかし採石場(遠州砕石)に行く手を阻まれる
22/50

しかし採石場(遠州砕石)に行く手を阻まれる

しかし採石場(遠州砕石)に行く手を阻まれる

採石場の境界を示すトラロープに沿って迂回
23/50

採石場の境界を示すトラロープに沿って迂回

採石場の境界を示すトラロープに沿って迂回

さらに有刺鉄線に沿って進んで...
24/50

さらに有刺鉄線に沿って進んで...

さらに有刺鉄線に沿って進んで...

四等三角点「陣座峠」304.51 mに寄り道
25/50

四等三角点「陣座峠」304.51 mに寄り道

四等三角点「陣座峠」304.51 mに寄り道

順路に戻り鉄塔を過ぎれば...
26/50

順路に戻り鉄塔を過ぎれば...

順路に戻り鉄塔を過ぎれば...

396高地
27/50

396高地

396高地

林道出合。左端の丸太が登山道の取り付き口
28/50

林道出合。左端の丸太が登山道の取り付き口

林道出合。左端の丸太が登山道の取り付き口

丸太付近で道は2つに分岐。右が黒松峠への尾根道
29/50

丸太付近で道は2つに分岐。右が黒松峠への尾根道

丸太付近で道は2つに分岐。右が黒松峠への尾根道

狩宿山。眺望は無し
30/50

狩宿山。眺望は無し

狩宿山。眺望は無し

山頂の証。三等三角点「狩宿村」474.39 m
31/50

山頂の証。三等三角点「狩宿村」474.39 m

山頂の証。三等三角点「狩宿村」474.39 m

黒松峠。今日はここまで。引き返す
32/50

黒松峠。今日はここまで。引き返す

黒松峠。今日はここまで。引き返す

陣座峠への復路
33/50

陣座峠への復路

陣座峠への復路

採石場付近はトラロープの右側をキープ
34/50

採石場付近はトラロープの右側をキープ

採石場付近はトラロープの右側をキープ

そのまま採石場の敷地を通らず陣座峠へ
35/50

そのまま採石場の敷地を通らず陣座峠へ

そのまま採石場の敷地を通らず陣座峠へ

富幕山登山口。ここには数台の駐車余地
36/50

富幕山登山口。ここには数台の駐車余地

富幕山登山口。ここには数台の駐車余地

再び富幕山
37/50

再び富幕山

再び富幕山

展望台から浜名湖。状況は変わらず
38/50

展望台から浜名湖。状況は変わらず

展望台から浜名湖。状況は変わらず

今度は三叉路を直進。瓶割峠方面へ
39/50

今度は三叉路を直進。瓶割峠方面へ

今度は三叉路を直進。瓶割峠方面へ

扇山(三角点)を通過
40/50

扇山(三角点)を通過

扇山(三角点)を通過

三角点を少し先(西)に進んだ扇山最高地点に...
41/50

三角点を少し先(西)に進んだ扇山最高地点に...

三角点を少し先(西)に進んだ扇山最高地点に...

山名板
42/50

山名板

山名板

歩行距離が20キロを越えてくると倒木を越えるにも一苦労
43/50

歩行距離が20キロを越えてくると倒木を越えるにも一苦労

歩行距離が20キロを越えてくると倒木を越えるにも一苦労

瓶割峠に到着
44/50

瓶割峠に到着

瓶割峠に到着

金山登山口は採石場(三ケ日採石)の敷地の中。ゲートの左脇「立入禁止」の表示場所から失礼する
45/50

金山登山口は採石場(三ケ日採石)の敷地の中。ゲートの左脇「立入禁止」の表示場所から失礼する

金山登山口は採石場(三ケ日採石)の敷地の中。ゲートの左脇「立入禁止」の表示場所から失礼する

採石場に入り、右手に見える鉄塔を目安に進めば...
46/50

採石場に入り、右手に見える鉄塔を目安に進めば...

採石場に入り、右手に見える鉄塔を目安に進めば...

登山口に至る林道開始点に接続
47/50

登山口に至る林道開始点に接続

登山口に至る林道開始点に接続

中部電力の反射板巡視路で登り返し
48/50

中部電力の反射板巡視路で登り返し

中部電力の反射板巡視路で登り返し

尾根を越えて南側の林道に移動
49/50

尾根を越えて南側の林道に移動

尾根を越えて南側の林道に移動

宇利峠に帰着。駐車余地に車は6台(15:00現在)
50/50

宇利峠に帰着。駐車余地に車は6台(15:00現在)

宇利峠に帰着。駐車余地に車は6台(15:00現在)

宇利峠の駐車余地に車を止めて出発。先行者はバイク1台 (7:10現在)。雨生山登山口には梯子が架かる

いきなりの急登

登山口から20分程で雨生山の頂上に到着

山頂展望(浜名湖方面)

金山への縦走路から振り返る。左から奥に向かって雨生山、吉祥山、本宮山

金山頂上。三等三角点「福長村」432.59 m

山頂には巨大な電波反射板

尾根道を直進

トラロープに沿って沢を下る

舗装路(静岡県道308号鳳来三ケ日線)に至り瓶割峠

瓶割峠の富幕山登山口

扇山に至る登山道

扇山頂上には四等三角点「瓶割峠」478.30 m

「パノラマ」地点から北方の眺望(船着山、常寒山)

電波塔の脇を抜ければ...

富幕山

山頂には一等三角点「富巻山」563.49 m

展望台から白く霞む浜名湖

引き続き陣座峠へ(三叉路を右折)

峠までの尾根道は高圧送電線路「三河等遠江線」の巡視路も兼務

陣座峠 (愛知県道392号・静岡県道303号新城引佐線)。黒松峠へ誘う案内板

しかし採石場(遠州砕石)に行く手を阻まれる

採石場の境界を示すトラロープに沿って迂回

さらに有刺鉄線に沿って進んで...

四等三角点「陣座峠」304.51 mに寄り道

順路に戻り鉄塔を過ぎれば...

396高地

林道出合。左端の丸太が登山道の取り付き口

丸太付近で道は2つに分岐。右が黒松峠への尾根道

狩宿山。眺望は無し

山頂の証。三等三角点「狩宿村」474.39 m

黒松峠。今日はここまで。引き返す

陣座峠への復路

採石場付近はトラロープの右側をキープ

そのまま採石場の敷地を通らず陣座峠へ

富幕山登山口。ここには数台の駐車余地

再び富幕山

展望台から浜名湖。状況は変わらず

今度は三叉路を直進。瓶割峠方面へ

扇山(三角点)を通過

三角点を少し先(西)に進んだ扇山最高地点に...

山名板

歩行距離が20キロを越えてくると倒木を越えるにも一苦労

瓶割峠に到着

金山登山口は採石場(三ケ日採石)の敷地の中。ゲートの左脇「立入禁止」の表示場所から失礼する

採石場に入り、右手に見える鉄塔を目安に進めば...

登山口に至る林道開始点に接続

中部電力の反射板巡視路で登り返し

尾根を越えて南側の林道に移動

宇利峠に帰着。駐車余地に車は6台(15:00現在)