天拝山・基山 2021/02/21

2021.02.21(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:18

距離

13.5km

のぼり

743m

くだり

752m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 18
休憩時間
1 時間 29
距離
13.5 km
のぼり / くだり
743 / 752 m
36
18
34
1 51
22
14
33

活動詳細

すべて見る

天拝山は登山初心者・ファミリー登山には最適な山で 基山も同様に低山で初心者向けの山だと思う。 が、2004年度版ヤマケイ分県登山ガイドに記されている2つの山の縦走コースは 総行程13キロを超えるかなりハードなコースだということが骨身にしみてわかりました・・・ 今回は分県ガイド記載の逆ルート、天拝公園から天拝山~奥天拝を経て天拝湖、基山の順で歩いてみました。 週明けの大雪はなんだったんだ?というくらいの20度を超える陽気で そろそろ花粉が舞いだしたのか やたら目のチカチカする山行となりましたとさ・・・

天拝山・基山 「朝も早よから陽気に立って~♪」

・・・と、水島裕子の「てんぱいぽんちん体操」をどのくらいの人が知っているかは不明だが 夜明け前に下関を出発して今回のスタート地点、「天拝山歴史自然公園」に到着したのが7時過ぎ。

この公園と天拝山は市民の憩いの公園となっているようで 朝から結構な人がやってきて 駐車場の空きスペースもギリギリなんとか確保できた状態だったぞ。
「朝も早よから陽気に立って~♪」 ・・・と、水島裕子の「てんぱいぽんちん体操」をどのくらいの人が知っているかは不明だが 夜明け前に下関を出発して今回のスタート地点、「天拝山歴史自然公園」に到着したのが7時過ぎ。 この公園と天拝山は市民の憩いの公園となっているようで 朝から結構な人がやってきて 駐車場の空きスペースもギリギリなんとか確保できた状態だったぞ。
天拝山・基山 この公園の猫は去勢された上で「地域猫」として住民に餌付けされているようじゃ。
公園内だけでなく天拝山の登山ルートでもウロウロしている猫を見かけることができるぞ
この公園の猫は去勢された上で「地域猫」として住民に餌付けされているようじゃ。 公園内だけでなく天拝山の登山ルートでもウロウロしている猫を見かけることができるぞ
天拝山・基山 武蔵寺になるのかな?登山道はこの横からスタートじゃ。

トレッキングシューズを忘れる、という重大な失態を犯してしまったが ここまで来て引き返すわけにもいかないんで普通のウォーキングシューズで登るしかあるまい。
ま、低山だし 大丈夫だろ・・・
武蔵寺になるのかな?登山道はこの横からスタートじゃ。 トレッキングシューズを忘れる、という重大な失態を犯してしまったが ここまで来て引き返すわけにもいかないんで普通のウォーキングシューズで登るしかあるまい。 ま、低山だし 大丈夫だろ・・・
天拝山・基山 登山コースはこんな感じ。天拝山だけなら登って降りて1時間ちょい、ってとこかな?
登山コースはこんな感じ。天拝山だけなら登って降りて1時間ちょい、ってとこかな?
天拝山・基山 では早速、レッツラ・ゴゥ!
では早速、レッツラ・ゴゥ!
天拝山・基山 登山道は1合ごとにこのような句碑が置かれているんで ノホホンと登ることができるぞ。
登山道は1合ごとにこのような句碑が置かれているんで ノホホンと登ることができるぞ。
天拝山・基山 そしてここの野鳥も餌付けされて妙に人慣れしているぞ(゚ー゚)
そしてここの野鳥も餌付けされて妙に人慣れしているぞ(゚ー゚)
天拝山・基山 途中の荒穂神社
途中の荒穂神社
天拝山・基山 とりあえずお参りしていこうかの。
とりあえずお参りしていこうかの。
天拝山・基山 社の後ろに鎮座する大岩が依り代でご神体らしい。
社の後ろに鎮座する大岩が依り代でご神体らしい。
天拝山・基山 飯盛城址から頂上までは階段地獄
飯盛城址から頂上までは階段地獄
天拝山・基山 ふぅ・・・
ふぅ・・・
天拝山・基山 ひぃ・・・
ひぃ・・・
天拝山・基山 「霊魂尚在天拝之峯」と書かれた岩場。
菅原道真がここで無罪を晴らすために天に祈ったんだそうな。
「霊魂尚在天拝之峯」と書かれた岩場。 菅原道真がここで無罪を晴らすために天に祈ったんだそうな。
天拝山・基山 菅原道真=菅公 という記述を見て そういえばカンコー学生服ってのは学問の神様にあやかって学生服のブランドにしているんだな、と改めて気づいたぞ。
ちょっと考えればわかりそうなものだが 正直考えたことすらなかったからなあ・・・
菅原道真=菅公 という記述を見て そういえばカンコー学生服ってのは学問の神様にあやかって学生服のブランドにしているんだな、と改めて気づいたぞ。 ちょっと考えればわかりそうなものだが 正直考えたことすらなかったからなあ・・・
天拝山・基山 と、いうわけで頂上の天拝社。
と、いうわけで頂上の天拝社。
天拝山・基山 低山だから町も近いぞ
低山だから町も近いぞ
天拝山・基山 さて社の裏から基山に向かうルートが延びているが 約7キロか・・・(-"-;)
さて社の裏から基山に向かうルートが延びているが 約7キロか・・・(-"-;)
天拝山・基山 一度下山して基山頂上直下まで車で移動することも考えたが この時点でまだ朝の8時過ぎだったし、あまり早く退散してもアレなんで やっぱり歩いて進むことに。
一度下山して基山頂上直下まで車で移動することも考えたが この時点でまだ朝の8時過ぎだったし、あまり早く退散してもアレなんで やっぱり歩いて進むことに。
天拝山・基山 ・・・。
・・・。
天拝山・基山 多少のアップダウンはあるが歩きやすく整備された尾根道を進むと・・・
多少のアップダウンはあるが歩きやすく整備された尾根道を進むと・・・
天拝山・基山 小ピークの「奥天拝」を通過。

特に何があるというわけでもないんだな・・・
小ピークの「奥天拝」を通過。 特に何があるというわけでもないんだな・・・
天拝山・基山 なかなか立派な竹林を進む
なかなか立派な竹林を進む
天拝山・基山 こちらの分岐が筑紫野市総合公園からの登山道
こちらの分岐が筑紫野市総合公園からの登山道
天拝山・基山 林道を過ぎると公園の駐車場に到着。
丘では子供たちが草スキーに興じているぞ・・・
林道を過ぎると公園の駐車場に到着。 丘では子供たちが草スキーに興じているぞ・・・
天拝山・基山 向かいのダム湖が「天拝湖」
向かいのダム湖が「天拝湖」
天拝山・基山 平山集落を進んで こちらが登山口
平山集落を進んで こちらが登山口
天拝山・基山 今回歩いたコースがコチラ。
今回歩いたコースがコチラ。
天拝山・基山 イノシシ除けの柵を開けて 進んでいくぞ
イノシシ除けの柵を開けて 進んでいくぞ
天拝山・基山 そんなに険しい道ではないが ほんとに2キロ弱の行程で頂上に到着できるのか不安・・・
そんなに険しい道ではないが ほんとに2キロ弱の行程で頂上に到着できるのか不安・・・
天拝山・基山 時々 林道と合流する箇所が有。
時々 林道と合流する箇所が有。
天拝山・基山 こちらにも句碑があるんだな・・・
こちらにも句碑があるんだな・・・
天拝山・基山 時期的な問題なのか植生がそうなのか不明だが 正直 興味をそそるような山野草は乏しそうだな・・・
時期的な問題なのか植生がそうなのか不明だが 正直 興味をそそるような山野草は乏しそうだな・・・
天拝山・基山 急に開けて芝の丘が見えてくれば頂上はすぐそこじゃ!
急に開けて芝の丘が見えてくれば頂上はすぐそこじゃ!
天拝山・基山 ラスト100Mは草スキー場の急登・・・
ラスト100Mは草スキー場の急登・・・
天拝山・基山 山頂は草の丘で吹き曝しだが さすがの大展望。そしてかなりの広さじゃ
山頂は草の丘で吹き曝しだが さすがの大展望。そしてかなりの広さじゃ
天拝山・基山 こっち側の峰にはそれっぽい遺構と
こっち側の峰にはそれっぽい遺構と
天拝山・基山 観音様(だったかな?)の祠と
観音様(だったかな?)の祠と
天拝山・基山 神々の磐座という「霊霊石(たまたまいし)には荒穂神社の祠と 立派な天智天皇の碑。あと展望台もあったが老朽化のためか立ち入り禁止の措置が取られていたぞ。
神々の磐座という「霊霊石(たまたまいし)には荒穂神社の祠と 立派な天智天皇の碑。あと展望台もあったが老朽化のためか立ち入り禁止の措置が取られていたぞ。
天拝山・基山 反対側の峰には展望台を兼ねた東屋が。
吹き曝しでバーナーの炎が安定しないんで 隅っこの方でカップ麺の調理など・・・
反対側の峰には展望台を兼ねた東屋が。 吹き曝しでバーナーの炎が安定しないんで 隅っこの方でカップ麺の調理など・・・
天拝山・基山 昼飯も食ったんで「歴史めぐりコース」を通って下山開始。
昼飯も食ったんで「歴史めぐりコース」を通って下山開始。
天拝山・基山 こちらには礎石群や水門、山門が点在しているが 解説が充実しているわけではないし 正直わかりにくいかな・・・
こちらには礎石群や水門、山門が点在しているが 解説が充実しているわけではないし 正直わかりにくいかな・・・
天拝山・基山 お滝の行場が出てきたらゴールまでもうちょっとじゃ!
お滝の行場が出てきたらゴールまでもうちょっとじゃ!
天拝山・基山 林道をてくてく歩いて集落に出ると 高速のガードをくぐって・・・
林道をてくてく歩いて集落に出ると 高速のガードをくぐって・・・
天拝山・基山 今回のゴールの「JR原田駅」に到着~♪さすがに疲れたぞ・・・

実際にはここから電車で二日市駅まで移動して 駅から天拝公園の駐車場まで15分くらい歩かされるんだけどな・・・

とりあえず疲れたし 汗と(たぶん)スギ花粉で目が痛いんで 早急に二日市温泉でサッパリ汗を流さねばッ!!
( ゚Д゚)クワッ
今回のゴールの「JR原田駅」に到着~♪さすがに疲れたぞ・・・ 実際にはここから電車で二日市駅まで移動して 駅から天拝公園の駐車場まで15分くらい歩かされるんだけどな・・・ とりあえず疲れたし 汗と(たぶん)スギ花粉で目が痛いんで 早急に二日市温泉でサッパリ汗を流さねばッ!! ( ゚Д゚)クワッ

活動の装備

  • その他(Other)
    MACPAC AMPRACE25

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。