赤城😄篭山〜黒檜山😆

2021.02.20(土) 日帰り

黒檜山に行くつもり無かったけど、コース状況聞くと難しいトコは無いらしい。じゃあ脚も余ってるしユックリ登ってみっか! コンパスで登山届出してレッツラゴー!(最初から長めルートで出しとけば良かった。😅) でもアプローチが不明瞭。💦 雪岩ミックスでよくわからん。 テキトーに数分登るとルートに合流できたみたい。よくわからん。💦 道が南斜面のせいか雪少なめ。解け始めなのでそれほどドロドロにはならず進みます。 駒ケ岳が近くなってようやく真っ当な雪道に。🎶 駒ケ岳山頂は写真渋滞。風景だけ撮って黒檜山へ向かいます。 超メジャーな山で且つ天気もいいのでスンゴイたくさんの方とスライドします。 黒檜山トウチャコも山頂付近は人が絶えません。 ショーコ写真撮ってたら、撮りましょうかと(女のコに)声をかけられ(喜びまくって)それならばとビデオ撮影してもらってジャンプ! エロジジイ、張り切りました。😆 ここから大沼に下りますがこれがかなりの急斜面。雪もシャーベット化しつつありチェンスパ滑る〜。💦 実際、滑り転び滑り落ちました。😆 ここの下りは10本爪アイゼンほしかったですね〜。 大沼が凍結してたので赤城神社の向こうから横断してみます。気温高いせいか氷の表面溶けぎみ。でも、厚さがあるからまだ大丈夫なんですね。 初めての凍結湖面渡りと初めての氷瀑見れた赤城山山行でしたー。🎶 ※水分ゼロ。コーラ持ってったけど飲まず。 ※補給 飴玉3個。大沼から駐車場までの間で腹減りました。 ※このあと長野に向かう途中、吾妻温泉 天狗の湯に入りました。420円。ロッカー100円有料。キレイ。温泉感少なかったけど体ポカポカ続きました。 ※膝の調子悪くなってきちゃった。半月板損傷のとこがちょい痛む。スクワットとかしてなかったからなあ?医者に膝廻りの筋トレするように言われてたんだけどね。😅

山頂ショーコ写真。
撮ってくれた女のコ達、マナスル山荘でノミホしたんだって。いいなあ。😆

山頂ショーコ写真。 撮ってくれた女のコ達、マナスル山荘でノミホしたんだって。いいなあ。😆

山頂ショーコ写真。 撮ってくれた女のコ達、マナスル山荘でノミホしたんだって。いいなあ。😆

登山口付近が雪岩ミックスで不明瞭。😅

登山口付近が雪岩ミックスで不明瞭。😅

登山口付近が雪岩ミックスで不明瞭。😅

もう篭山着いちゃった。ピークハント+1。👍

もう篭山着いちゃった。ピークハント+1。👍

もう篭山着いちゃった。ピークハント+1。👍

雪道ルンルン🎶

雪道ルンルン🎶

雪道ルンルン🎶

雪が〜。😭

雪が〜。😭

雪が〜。😭

朝からずーっと雲無いよー

朝からずーっと雲無いよー

朝からずーっと雲無いよー

あれが駒ケ岳だね。意外と遠かった。

あれが駒ケ岳だね。意外と遠かった。

あれが駒ケ岳だね。意外と遠かった。

今日もバッチリ💩
手抜きバージョン。😆

今日もバッチリ💩 手抜きバージョン。😆

今日もバッチリ💩 手抜きバージョン。😆

袈裟丸山かな?

袈裟丸山かな?

袈裟丸山かな?

志賀高原〜上州武尊。💕

志賀高原〜上州武尊。💕

志賀高原〜上州武尊。💕

大沼ー。

大沼ー。

大沼ー。

駒ケ岳から黒檜山。駒ケ岳の山頂、撮影で混んでたー。3脚セットするのは時間かかるねー。自分はメンドクサくてヤラんけど。

駒ケ岳から黒檜山。駒ケ岳の山頂、撮影で混んでたー。3脚セットするのは時間かかるねー。自分はメンドクサくてヤラんけど。

駒ケ岳から黒檜山。駒ケ岳の山頂、撮影で混んでたー。3脚セットするのは時間かかるねー。自分はメンドクサくてヤラんけど。

最後の急登。木段キッツー!

最後の急登。木段キッツー!

最後の急登。木段キッツー!

ここ前回行ったっけ?

ここ前回行ったっけ?

ここ前回行ったっけ?

いいじゃん、いいじゃん。💕

いいじゃん、いいじゃん。💕

いいじゃん、いいじゃん。💕

関東平野〜。
山々の景色の方が好きだけどね。😄

関東平野〜。 山々の景色の方が好きだけどね。😄

関東平野〜。 山々の景色の方が好きだけどね。😄

トウチャコ〜。このあと優しい女のコに撮ってもらっちった。💕

トウチャコ〜。このあと優しい女のコに撮ってもらっちった。💕

トウチャコ〜。このあと優しい女のコに撮ってもらっちった。💕

山頂の先の展望台から。10人くらいゴハン食べてたよー。

山頂の先の展望台から。10人くらいゴハン食べてたよー。

山頂の先の展望台から。10人くらいゴハン食べてたよー。

志賀高原〜燧ヶ岳まで見えた〜。💕

志賀高原〜燧ヶ岳まで見えた〜。💕

志賀高原〜燧ヶ岳まで見えた〜。💕

谷川岳はわからない時が多いっす。

谷川岳はわからない時が多いっす。

谷川岳はわからない時が多いっす。

平らっぽいのが苗場。っていうのは憶えた。

平らっぽいのが苗場。っていうのは憶えた。

平らっぽいのが苗場。っていうのは憶えた。

右端の尖ってるのが燧ヶ岳かあ。

右端の尖ってるのが燧ヶ岳かあ。

右端の尖ってるのが燧ヶ岳かあ。

南アルプスと八ヶ岳かな?霞んでてよく見えん。😆

南アルプスと八ヶ岳かな?霞んでてよく見えん。😆

南アルプスと八ヶ岳かな?霞んでてよく見えん。😆

下山しよーっと。🎶

下山しよーっと。🎶

下山しよーっと。🎶

結構急だよん。1回滑り落ちた。🤣

結構急だよん。1回滑り落ちた。🤣

結構急だよん。1回滑り落ちた。🤣

大沼よく見えるトコもあったよー。

大沼よく見えるトコもあったよー。

大沼よく見えるトコもあったよー。

ロープも一部あったよー。頼ってても滑ったー。チェンスパ着けてのに。🤣 これより上の方がキツかったけどロープ埋まってたのかな?

ロープも一部あったよー。頼ってても滑ったー。チェンスパ着けてのに。🤣 これより上の方がキツかったけどロープ埋まってたのかな?

ロープも一部あったよー。頼ってても滑ったー。チェンスパ着けてのに。🤣 これより上の方がキツかったけどロープ埋まってたのかな?

赤城神社にもちょい寄り道。

赤城神社にもちょい寄り道。

赤城神社にもちょい寄り道。

の後は大沼ショートカット。じゃなくて道草。🤣

の後は大沼ショートカット。じゃなくて道草。🤣

の後は大沼ショートカット。じゃなくて道草。🤣

ワカサギ釣りの人、たくさんいたー。

ワカサギ釣りの人、たくさんいたー。

ワカサギ釣りの人、たくさんいたー。

氷は20cmくらいありそう。

氷は20cmくらいありそう。

氷は20cmくらいありそう。

湖面からの黒檜山。ここからは立入禁止でした。

湖面からの黒檜山。ここからは立入禁止でした。

湖面からの黒檜山。ここからは立入禁止でした。

ショーコ写真。Tシャツ持ってくればよかった。暑いっす。

ショーコ写真。Tシャツ持ってくればよかった。暑いっす。

ショーコ写真。Tシャツ持ってくればよかった。暑いっす。

アス道通らずに駐車場行ける道見っけ。

アス道通らずに駐車場行ける道見っけ。

アス道通らずに駐車場行ける道見っけ。

こっちは水無くて凍ってなかった。😄

こっちは水無くて凍ってなかった。😄

こっちは水無くて凍ってなかった。😄

もうすぐ駐車場。

もうすぐ駐車場。

もうすぐ駐車場。

おつかれ山〜。1日いい天気でした。
☀☀☀

おつかれ山〜。1日いい天気でした。 ☀☀☀

おつかれ山〜。1日いい天気でした。 ☀☀☀

山頂ショーコ写真。 撮ってくれた女のコ達、マナスル山荘でノミホしたんだって。いいなあ。😆

登山口付近が雪岩ミックスで不明瞭。😅

もう篭山着いちゃった。ピークハント+1。👍

雪道ルンルン🎶

雪が〜。😭

朝からずーっと雲無いよー

あれが駒ケ岳だね。意外と遠かった。

今日もバッチリ💩 手抜きバージョン。😆

袈裟丸山かな?

志賀高原〜上州武尊。💕

大沼ー。

駒ケ岳から黒檜山。駒ケ岳の山頂、撮影で混んでたー。3脚セットするのは時間かかるねー。自分はメンドクサくてヤラんけど。

最後の急登。木段キッツー!

ここ前回行ったっけ?

いいじゃん、いいじゃん。💕

関東平野〜。 山々の景色の方が好きだけどね。😄

トウチャコ〜。このあと優しい女のコに撮ってもらっちった。💕

山頂の先の展望台から。10人くらいゴハン食べてたよー。

志賀高原〜燧ヶ岳まで見えた〜。💕

谷川岳はわからない時が多いっす。

平らっぽいのが苗場。っていうのは憶えた。

右端の尖ってるのが燧ヶ岳かあ。

南アルプスと八ヶ岳かな?霞んでてよく見えん。😆

下山しよーっと。🎶

結構急だよん。1回滑り落ちた。🤣

大沼よく見えるトコもあったよー。

ロープも一部あったよー。頼ってても滑ったー。チェンスパ着けてのに。🤣 これより上の方がキツかったけどロープ埋まってたのかな?

赤城神社にもちょい寄り道。

の後は大沼ショートカット。じゃなくて道草。🤣

ワカサギ釣りの人、たくさんいたー。

氷は20cmくらいありそう。

湖面からの黒檜山。ここからは立入禁止でした。

ショーコ写真。Tシャツ持ってくればよかった。暑いっす。

アス道通らずに駐車場行ける道見っけ。

こっちは水無くて凍ってなかった。😄

もうすぐ駐車場。

おつかれ山〜。1日いい天気でした。 ☀☀☀