羽束山に続いてもう一座

羽束山に続いて、近くの有馬富士に向かう

羽束山に続いて、近くの有馬富士に向かう

羽束山に続いて、近くの有馬富士に向かう

有馬富士一帯は県立の公園になっています

有馬富士一帯は県立の公園になっています

有馬富士一帯は県立の公園になっています

センターがあります

センターがあります

センターがあります

こういうウォーキングコースがあるそうです
一周4.7km

こういうウォーキングコースがあるそうです 一周4.7km

こういうウォーキングコースがあるそうです 一周4.7km

ちょっと展示スペースも見ていく
さかなさかなさかな

ちょっと展示スペースも見ていく さかなさかなさかな

ちょっと展示スペースも見ていく さかなさかなさかな

フナ

フナ

公園内を散策

公園内を散策

公園内を散策

福島大池という池もある

福島大池という池もある

福島大池という池もある

池越しに有馬富士

池越しに有馬富士

池越しに有馬富士

有馬富士
麓の霧は海に似て
波かと聞けば小野の松風

昔、花山法王が三田に住んでいたらしく、この歌を詠まれたそうです

有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば小野の松風 昔、花山法王が三田に住んでいたらしく、この歌を詠まれたそうです

有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば小野の松風 昔、花山法王が三田に住んでいたらしく、この歌を詠まれたそうです

ジョウビタキ(画質悪いです)

ジョウビタキ(画質悪いです)

ジョウビタキ(画質悪いです)

軽く迷って登山口発見

軽く迷って登山口発見

軽く迷って登山口発見

有馬富士山頂

有馬富士山頂

有馬富士山頂

良展望
空が少し明るくなったかな

良展望 空が少し明るくなったかな

良展望 空が少し明るくなったかな

東を見ると、さっき登った羽束山

羽束山は南か北から見ると左右に均整の取れた山容に見えるのだけれど、横から見るとかなり非対称

東を見ると、さっき登った羽束山 羽束山は南か北から見ると左右に均整の取れた山容に見えるのだけれど、横から見るとかなり非対称

東を見ると、さっき登った羽束山 羽束山は南か北から見ると左右に均整の取れた山容に見えるのだけれど、横から見るとかなり非対称

この段々になっているのは棚田の名残のようだ

この段々になっているのは棚田の名残のようだ

この段々になっているのは棚田の名残のようだ

小さな池あり

小さな池あり

小さな池あり

有馬富士公園でミサゴが見られるのか
ミサゴは結構レアなイメージがあるけれど

写真をよく見ると、捕らえている魚はブラックバスのようです

有馬富士公園でミサゴが見られるのか ミサゴは結構レアなイメージがあるけれど 写真をよく見ると、捕らえている魚はブラックバスのようです

有馬富士公園でミサゴが見られるのか ミサゴは結構レアなイメージがあるけれど 写真をよく見ると、捕らえている魚はブラックバスのようです

羽束山に続いて、近くの有馬富士に向かう

有馬富士一帯は県立の公園になっています

センターがあります

こういうウォーキングコースがあるそうです 一周4.7km

ちょっと展示スペースも見ていく さかなさかなさかな

フナ

公園内を散策

福島大池という池もある

池越しに有馬富士

有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば小野の松風 昔、花山法王が三田に住んでいたらしく、この歌を詠まれたそうです

ジョウビタキ(画質悪いです)

軽く迷って登山口発見

有馬富士山頂

良展望 空が少し明るくなったかな

東を見ると、さっき登った羽束山 羽束山は南か北から見ると左右に均整の取れた山容に見えるのだけれど、横から見るとかなり非対称

この段々になっているのは棚田の名残のようだ

小さな池あり

有馬富士公園でミサゴが見られるのか ミサゴは結構レアなイメージがあるけれど 写真をよく見ると、捕らえている魚はブラックバスのようです