神奈川から積丹岳

2017.06.21(水) 日帰り

梅雨がないから北海道に来たのに、曇ってる。天気予報が最も良かった積丹岳に登ることにした。新千歳空港からレンタカーで三時間。13:10登山開始。

遊歩道のような緩やかな登り。

遊歩道のような緩やかな登り。

遊歩道のような緩やかな登り。

この辺りの白樺は垂直に生えている。

この辺りの白樺は垂直に生えている。

この辺りの白樺は垂直に生えている。

立ち止まると羽虫の大群に包囲される。

立ち止まると羽虫の大群に包囲される。

立ち止まると羽虫の大群に包囲される。

この辺りの白樺は、真横に生えている。

この辺りの白樺は、真横に生えている。

この辺りの白樺は、真横に生えている。

羽虫の包囲から解放され、
傾斜も大きくなる。

羽虫の包囲から解放され、 傾斜も大きくなる。

羽虫の包囲から解放され、 傾斜も大きくなる。

広範囲に雪渓が残っている

広範囲に雪渓が残っている

広範囲に雪渓が残っている

九号目を過ぎ、やっと展望が広がる。

九号目を過ぎ、やっと展望が広がる。

九号目を過ぎ、やっと展望が広がる。

登ってきた道を振り返る。

登ってきた道を振り返る。

登ってきた道を振り返る。

雪渓の左の淵を登っていく。

雪渓の左の淵を登っていく。

雪渓の左の淵を登っていく。

2時間10分で登頂。眺めは良い。誰もいない

2時間10分で登頂。眺めは良い。誰もいない

2時間10分で登頂。眺めは良い。誰もいない

1255mとは思えない、高度感。
丹沢の大山とほぼ同じ高さ。

1255mとは思えない、高度感。 丹沢の大山とほぼ同じ高さ。

1255mとは思えない、高度感。 丹沢の大山とほぼ同じ高さ。

山頂まで一貫して、緩やかな登り。
途中で休憩の必要なし

山頂まで一貫して、緩やかな登り。 途中で休憩の必要なし

山頂まで一貫して、緩やかな登り。 途中で休憩の必要なし

遊歩道のような緩やかな登り。

この辺りの白樺は垂直に生えている。

立ち止まると羽虫の大群に包囲される。

この辺りの白樺は、真横に生えている。

羽虫の包囲から解放され、 傾斜も大きくなる。

広範囲に雪渓が残っている

九号目を過ぎ、やっと展望が広がる。

登ってきた道を振り返る。

雪渓の左の淵を登っていく。

2時間10分で登頂。眺めは良い。誰もいない

1255mとは思えない、高度感。 丹沢の大山とほぼ同じ高さ。

山頂まで一貫して、緩やかな登り。 途中で休憩の必要なし

この活動日記で通ったコース

積丹岳登山口-積丹岳 往復コース

  • 05:25
  • 10.8 km
  • 852 m
  • コース定数 22