三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)

2021.01.16(土) 日帰り

活動データ

タイム

13:55

距離

20.9km

のぼり

1888m

くだり

1898m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 55
休憩時間
1 時間 54
距離
20.9 km
のぼり / くだり
1888 / 1898 m
9
1 26
1 15
23
44
1 4
26
58
53

活動詳細

すべて見る

令和3年1月16日 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 【日時】 2021 令和3年1月16日 【天候】 曇 雨 雪 晴 【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生 【記録】 いやしの温泉郷 発 3:03-- 林用作業小屋跡 4:39 --- 1791m標高点 6:52 --- 菅生下山口標識 7:38 --- 三嶺 (7:57-8:19) --- 西熊山 (9:50-10:02) --- お亀岩 10:29 --- 天狗峠綱附森分岐 11:25 --- 天狗峠西山林道分岐 11:35 --- 天狗塚山頂 (11:58-12:16) --- 牛の背 引き返し 12:44 --- 天狗塚山頂 (13:11-13:14) --- 天狗峠西山林道分岐 13:36 --- 西山林道天狗峠登山口 14:54 --- いやしの温泉郷 着 16:58 【山頂】 未明の いやしの温泉郷を出発、前週に比べ 雪は 少なくなって 締まってきている。トレースあり。 曇り空で 気温が高く そのうち小雨も降る。上の方は ガス 小雨。 ■三嶺 8:07 「プラス0.8度 南西4-5m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 687回) 雪が締まってきているので 縦走路に向かう。 西熊山 への登りは 稜線直登ルートをとる。 西熊山南面 全層雪崩 崩壊箇所 多数。 稜線上の南側にも 大きなグライドクラック 多数あり。 ■西熊山 9:57 「プラス1.0度 西7-8m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 568回) ■お亀岩避難小屋は ガスの中 稜線から見る限り 稜線からの 雪崩は おきてなく 小屋は無事。 過去の 大雪のときは 小屋の北側斜面から 雪崩が発生。ギリギリ セーフだったこともある。 ■お亀岩~天狗峠の 登りの雪庇発達地帯は 南側に崩壊したり 崩れかけの箇所が 多かった。 通りかかると 近くで 小規模 雪庇崩壊を2回 目撃。 1月2日矢筈山で雪庇崩壊で 痛い目にあっているので 慎重に ルート選定。 ■天狗峠で やっと ガスが切れて 天狗塚が見えてきた。 天狗峠 東面は 上部に大きなグライドクラックあり。 天狗峠 南面には 雪崩デブリ痕 あり。かなり下まで流れていた。 ■天狗塚 12:11 「プラス3.0度 南西4m 曇り。ガスがとれて 牛の背 天狗峠 綱附森 土佐矢筈山 見える。」 (累計登頂回数 653回) ■天候が回復したので 時間的に 厳しいかなと 思いつつも、一応 牛の背に向かうが やはり 雪が多く 一向に 進まない。 池の先で 振り向いて 天狗塚の写真を とったところで 天候が急速に悪化。ガスに覆われて 雪までふりだす。 天地境界が見分けがつかない いわゆるホワイトアウト。 アプリのはいった スマホ3台、ガーミン1台。コンパス2台。地図多数 所持しているものの このまま 足元の勾配しか 地形情報が得られないまま 牛の背三角点まで 五里霧中のラッセルしていたら とても時間が かかりすぎると 判断。 ■牛の背三角点は 断念、天狗峠へ 元きた とおりに 引き返す。 幸い 天狗塚から 牛の背側の 下りも きれいにステップをつけて 降りてきているので 捲道を新たに 深雪ラッセルするより トレース通り登り返したほうが 絶対 早いし 楽だ。 ■尻セードしない のが 私の流儀。 雪山は 本当に わからないことが多い。 自分では大丈夫と判断した 雪面が崩れることもあるかもしれない。  足元しっかり一歩ずつ 歩んでいれば 転滑落など 万が一のとき トッサに 多少とも 自ら 対応できるかもしれないが、 でも 雪崩には 無力かもしれない。 尻セードでは どんな緊急的な場面で 自ら コントロールできる 可能性が低くなる。 もとより アウターウエアに使用されているゴアテックスなどは 高価。 もし尻セードにて 木の枝や 石 岩角などで 傷つけたら 経済的にも 痛いことだ。 かりに ヒップソリ使っても ゴアテックス損傷の可能性は 同様に ある。 今回のような 予定外の 引き返しのときも スッテップをきれいに残したトレースだと 引き返しも 楽。 初夏の高山雪渓でのコントロールできる範囲内の 少しのグリセードは あっても 雪山での 尻セードは しないのが 昔からの 私の流儀です。 ■林道におりて 歩いているうちに 天候は回復。 帰路の国道439号線 から見上げると 天狗塚が きれいに見えていた。 ■この日 山中で であった登山者は、 天狗峠~天狗塚 2名。 計2名。 天狗塚登山口 駐車車両 0台。 2021 令和3年1月16日現在 累計山行日数 1918日(内 四国 1528日) 【写真】 flickr https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157717921070508 【趣深山ブログ】 https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/0c8d04ffd99a85e9f9183f2c9b1e68f8 ---------------------------------------------------------- 【2021年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出  http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入  http://www.authjapan.com/ ---------------------------------------------------------- ■大雪のとき 三嶺(1893) 冬の名頃コース 特に ご注意。 http://shumiyama.blogspot.com/2013/12/1893.html ■三嶺(1893)南面、雪崩リスクの高い斜面 http://shumiyama.blogspot.com/2011/12/1893.html ■三嶺(1893) 雪崩 徳島新聞 平成18年1月26日 http://shumiyama.blogspot.com/2006/01/blog-post.html ■三嶺(1893) 雪崩リスク 三嶺(1893)南面、雪崩リスクの高い斜面 http://shumiyama.com/nadare/2011/12/1893.html http://shumiyama.com/mt/shumiyama_web/2011/02/1893-1.html http://shumiyama.web.fc2.com/kiroku-huyu/2006nadare.html ---------------------------------------------------------- ■ いやしの温泉郷 冬期休業中 3月31日まで ----------------------------------------------------------

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。