長峰山→烏帽子峰→光城山→かつ玄🐷

2021.01.14(木) 日帰り

半月前です🙇🏻‍♂️ 松本へ年始挨拶に行くのを口実にプチ遠征 🙌 登り残していた長峰山へ行ってきました😀 降雪後の晴天2日目。 小春日和のような陽気☀️ 汗💦が吹き出す山行きでした😅  💦 💦 💦 💦 💦 💦 4日に計画した長峰山から戸谷峰までのロングトレイルは、前日に断念💧 11日も直前に断念💧💧 12日には家の前に10cmの積☃️雪。 今季初の雪掻きでした。 14日に陽気が暖かくなりそうなので、再計画。 例によって朝食後の出発で、 夕食には戻らないといけないので、 短時間で行けそうな里山に変更して物色。 鷹狩山や戸谷峰も視野に入れつつ、 まだ登ってなかった長峰山に決定。 光城山へ縦走して、 あわよくば田沢神明宮へ下り、 その足で上の山〜平瀬城跡〜芥子坊主山〜アルプス公園〜鳥居山へ縦走! と、地図上でできぬ妄想😅 時間を見て行けるとこまで行ってみよう! 目当ては鳥居山麓にある麓庵かつ玄😀 国道を通る度に、前から気になっていたお店です。 とんかつ目当ての山行きというのも、 たまにはいいでしょう(^^;) But 出立が1時間半以上遅れ💧(母よぉ🤦‍♂️) 長峰荘出発が11時近くに💦 駐車場には1台だけでした。 久々の見知らぬ里山にウキウキ😄 気がつくと水も食事も何も摂らずにテクテクと (遺憾ね)、 光城山に着くと急にお腹が空いてきて 頭の中はトンカツ🐷一色😅 結局光城山の登山口にそそくさ下山。 姉と合流してかつ玄へ一目散💦 愛でたく満足のプチ遠征でした(^^;) 桜の頃にまた遊びに来たいなぁ〜。 とうとう町内でもコロナ発生😞 飯田地域も警戒レベルが5になって、 なかなか動きにくくなってきました💧 (今はもうレベル3に落ち着きました) もう、そろそろ登りたいなぁ〜💧 にしても、コロナ太り加速🤦‍♂️ 困ったものです(^^);

13日、前日の雪☃️で一面真っ白だったのに、霧雲が晴れる頃にはいつもの景色😅

13日、前日の雪☃️で一面真っ白だったのに、霧雲が晴れる頃にはいつもの景色😅

13日、前日の雪☃️で一面真っ白だったのに、霧雲が晴れる頃にはいつもの景色😅

雪掻きのお楽しみ⛄️  
でも夕にはぐったり、蝉より短命🤷🏻‍♂️

雪掻きのお楽しみ⛄️ でも夕にはぐったり、蝉より短命🤷🏻‍♂️

雪掻きのお楽しみ⛄️ でも夕にはぐったり、蝉より短命🤷🏻‍♂️

出立が遅くなったので、 
急がばまわれと端折ろうとしたら、 
案の定、林道は通行止でした💦

出立が遅くなったので、  急がばまわれと端折ろうとしたら、  案の定、林道は通行止でした💦

出立が遅くなったので、  急がばまわれと端折ろうとしたら、  案の定、林道は通行止でした💦

長峰荘からやっと出発💦 
☁️の北アは、中央道から確認済💧 
☁️上がってかないかなァ〜🙏

長峰荘からやっと出発💦  ☁️の北アは、中央道から確認済💧  ☁️上がってかないかなァ〜🙏

長峰荘からやっと出発💦  ☁️の北アは、中央道から確認済💧  ☁️上がってかないかなァ〜🙏

登り始めで踏み跡👣が一部凍っていていやらしかったけど、ここまでくればもう大丈夫🙆‍♂️

登り始めで踏み跡👣が一部凍っていていやらしかったけど、ここまでくればもう大丈夫🙆‍♂️

登り始めで踏み跡👣が一部凍っていていやらしかったけど、ここまでくればもう大丈夫🙆‍♂️

久々に気持ちのいい山の中😀

久々に気持ちのいい山の中😀

久々に気持ちのいい山の中😀

♫烏帽子〜峰が近くに見えるぅ〜
♫汗があふれて と〜ま〜らない〜💦

♫烏帽子〜峰が近くに見えるぅ〜 ♫汗があふれて と〜ま〜らない〜💦

♫烏帽子〜峰が近くに見えるぅ〜 ♫汗があふれて と〜ま〜らない〜💦

こんにちは🙏いい天気ですね。

こんにちは🙏いい天気ですね。

こんにちは🙏いい天気ですね。

林道を横切ります。

林道を横切ります。

林道を横切ります。

後ろは見ないようにして、山頂まで🙏

後ろは見ないようにして、山頂まで🙏

後ろは見ないようにして、山頂まで🙏

あちゃー🤷🏻‍♂️ 予想通り☁️☁️☁️💧
でもなんて気持ちのいい空間だろう😀 
もう少し積もればソリ滑りが楽しめそうです。

あちゃー🤷🏻‍♂️ 予想通り☁️☁️☁️💧 でもなんて気持ちのいい空間だろう😀  もう少し積もればソリ滑りが楽しめそうです。

あちゃー🤷🏻‍♂️ 予想通り☁️☁️☁️💧 でもなんて気持ちのいい空間だろう😀  もう少し積もればソリ滑りが楽しめそうです。

後立山〜白馬も☁️の中😅 
でもいい空です。

後立山〜白馬も☁️の中😅  でもいい空です。

後立山〜白馬も☁️の中😅  でもいい空です。

歴史のモニュメント。 
下から過去・現在・未来だそうです。 
過去とはリングで繋がって、未来の一部は現在なのね ?¿?

歴史のモニュメント。  下から過去・現在・未来だそうです。  過去とはリングで繋がって、未来の一部は現在なのね ?¿?

歴史のモニュメント。  下から過去・現在・未来だそうです。  過去とはリングで繋がって、未来の一部は現在なのね ?¿?

展望台に上がりました。 
光城山より眺めがいいですね😀

展望台に上がりました。  光城山より眺めがいいですね😀

展望台に上がりました。  光城山より眺めがいいですね😀

南側。烏帽子、鉢盛がかろうじて。 
中アはうっすら、あの辺りかな?

南側。烏帽子、鉢盛がかろうじて。  中アはうっすら、あの辺りかな?

南側。烏帽子、鉢盛がかろうじて。  中アはうっすら、あの辺りかな?

東側。王ヶ頭から武石峰、戸谷峰。 
春になったら当初の計画通り戸谷峰まで歩きたいなぁ〜。

東側。王ヶ頭から武石峰、戸谷峰。  春になったら当初の計画通り戸谷峰まで歩きたいなぁ〜。

東側。王ヶ頭から武石峰、戸谷峰。  春になったら当初の計画通り戸谷峰まで歩きたいなぁ〜。

北側。聖山の左に高妻山と頸城山塊。 
ちょっと🤏嬉しいッ😆

北側。聖山の左に高妻山と頸城山塊。  ちょっと🤏嬉しいッ😆

北側。聖山の左に高妻山と頸城山塊。  ちょっと🤏嬉しいッ😆

にしても、立派な展望台です。

にしても、立派な展望台です。

にしても、立派な展望台です。

これは遺憾🤨 とてもわかりにくい。 
地図の北は左なのに、実際は右が北。 
反対向きだったらよくわかるのに😅

これは遺憾🤨 とてもわかりにくい。  地図の北は左なのに、実際は右が北。  反対向きだったらよくわかるのに😅

これは遺憾🤨 とてもわかりにくい。  地図の北は左なのに、実際は右が北。  反対向きだったらよくわかるのに😅

山頂に👋 またいつか。

山頂に👋 またいつか。

山頂に👋 またいつか。

遊歩道を光城山に向かいます。

遊歩道を光城山に向かいます。

遊歩道を光城山に向かいます。

チョウの森。

チョウの森。

チョウの森。

天平の森。冬季はお休みですね。

天平の森。冬季はお休みですね。

天平の森。冬季はお休みですね。

三叉路の真ん中を烏帽子峰へ

三叉路の真ん中を烏帽子峰へ

三叉路の真ん中を烏帽子峰へ

すぐ山頂です😅

すぐ山頂です😅

すぐ山頂です😅

次の尾根筋に小さな祠を発見っ🙏

次の尾根筋に小さな祠を発見っ🙏

次の尾根筋に小さな祠を発見っ🙏

なにげない風景の なにげない光と陰に 癒されます。

なにげない風景の なにげない光と陰に 癒されます。

なにげない風景の なにげない光と陰に 癒されます。

林道の下の細〜いトラバース😅

林道の下の細〜いトラバース😅

林道の下の細〜いトラバース😅

北廻りルートへ合流。これで軌跡が繋がった😀

北廻りルートへ合流。これで軌跡が繋がった😀

北廻りルートへ合流。これで軌跡が繋がった😀

古峯神社にお参り🙏

古峯神社にお参り🙏

古峯神社にお参り🙏

おぉッ餓鬼岳が見えてきたよ😀

おぉッ餓鬼岳が見えてきたよ😀

おぉッ餓鬼岳が見えてきたよ😀

常念岳〜横通岳〜大天井岳🙌

常念岳〜横通岳〜大天井岳🙌

常念岳〜横通岳〜大天井岳🙌

お決まり山頂標識、3回目。

お決まり山頂標識、3回目。

お決まり山頂標識、3回目。

もう少しで重なりそうだったのに・・😅

もう少しで重なりそうだったのに・・😅

もう少しで重なりそうだったのに・・😅

餓鬼岳アップ👀

餓鬼岳アップ👀

餓鬼岳アップ👀

常念アップ👀

常念アップ👀

常念アップ👀

ほんとはここから南西尾根を田沢まで下りてみたかった💧
でも獣道のように細くて急そうです。

ほんとはここから南西尾根を田沢まで下りてみたかった💧 でも獣道のように細くて急そうです。

ほんとはここから南西尾根を田沢まで下りてみたかった💧 でも獣道のように細くて急そうです。

まるで春のような陽気。

まるで春のような陽気。

まるで春のような陽気。

2年前のナイトハイク夜桜見物。
今年もコロナで無理なのかなぁ🤔🙏

2年前のナイトハイク夜桜見物。 今年もコロナで無理なのかなぁ🤔🙏

2年前のナイトハイク夜桜見物。 今年もコロナで無理なのかなぁ🤔🙏

ヤドリギだけが青々としてます。

ヤドリギだけが青々としてます。

ヤドリギだけが青々としてます。

樹間から北アを覗きながら鼻唄下山😀

樹間から北アを覗きながら鼻唄下山😀

樹間から北アを覗きながら鼻唄下山😀

ダンコウバイの細い枝先にたっぷりと蕾み。

ダンコウバイの細い枝先にたっぷりと蕾み。

ダンコウバイの細い枝先にたっぷりと蕾み。

咲くのはまだまだ3ヶ月ほど先です😅 

咲くのはまだまだ3ヶ月ほど先です😅

咲くのはまだまだ3ヶ月ほど先です😅 

山アルアルです。
♫ツバク〜ロがみ〜え〜てき〜たぁ

山アルアルです。 ♫ツバク〜ロがみ〜え〜てき〜たぁ

山アルアルです。 ♫ツバク〜ロがみ〜え〜てき〜たぁ

♫と〜ざんぐ〜ちもち〜かい〜 
近過ぎました💦

♫と〜ざんぐ〜ちもち〜かい〜  近過ぎました💦

♫と〜ざんぐ〜ちもち〜かい〜  近過ぎました💦

わっ!平日なのにこんなに停まってる。
長峰荘とは大違いです、Why?

わっ!平日なのにこんなに停まってる。 長峰荘とは大違いです、Why?

わっ!平日なのにこんなに停まってる。 長峰荘とは大違いです、Why?

目当ての麓庵かつ玄で遅めの昼食😋
絶品のカキフライでした😉

目当ての麓庵かつ玄で遅めの昼食😋 絶品のカキフライでした😉

目当ての麓庵かつ玄で遅めの昼食😋 絶品のカキフライでした😉

ほんとはあそこからここに下りてきたかった鳥居山。

ほんとはあそこからここに下りてきたかった鳥居山。

ほんとはあそこからここに下りてきたかった鳥居山。

月詠珈琲は19日迄臨時休業💧

月詠珈琲は19日迄臨時休業💧

月詠珈琲は19日迄臨時休業💧

🚙の回収に戻る頃には・・・あらあら
針ノ木〜蓮華、爺三峰と鹿島槍まで見えてきた。 よくあるパターンです😅

🚙の回収に戻る頃には・・・あらあら 針ノ木〜蓮華、爺三峰と鹿島槍まで見えてきた。 よくあるパターンです😅

🚙の回収に戻る頃には・・・あらあら 針ノ木〜蓮華、爺三峰と鹿島槍まで見えてきた。 よくあるパターンです😅

蝶から燕岳まで全部見え😅 
でも気分はいいんだよなぁ〜😀 
久々のプチ遠征 🙌 🙌 🙌

蝶から燕岳まで全部見え😅  でも気分はいいんだよなぁ〜😀  久々のプチ遠征 🙌 🙌 🙌

蝶から燕岳まで全部見え😅  でも気分はいいんだよなぁ〜😀  久々のプチ遠征 🙌 🙌 🙌

26日💦、FF冬タイヤでも上れそうな日を選んで、鳩打峠へ登山届の回収に。

26日💦、FF冬タイヤでも上れそうな日を選んで、鳩打峠へ登山届の回収に。

26日💦、FF冬タイヤでも上れそうな日を選んで、鳩打峠へ登山届の回収に。

どなたかモンベル のゲーター 片方をお忘れです。

どなたかモンベル のゲーター 片方をお忘れです。

どなたかモンベル のゲーター 片方をお忘れです。

昼間は見えていた南アも雲に隠れて今夜は再び雨らしい。

昼間は見えていた南アも雲に隠れて今夜は再び雨らしい。

昼間は見えていた南アも雲に隠れて今夜は再び雨らしい。

でも今年は登れそう\(^o^)/

でも今年は登れそう\(^o^)/

でも今年は登れそう\(^o^)/

節分祈願🙏も終えました。 
さぁ次はいつ登れるかなぁ〜。

節分祈願🙏も終えました。  さぁ次はいつ登れるかなぁ〜。

節分祈願🙏も終えました。  さぁ次はいつ登れるかなぁ〜。

13日、前日の雪☃️で一面真っ白だったのに、霧雲が晴れる頃にはいつもの景色😅

雪掻きのお楽しみ⛄️ でも夕にはぐったり、蝉より短命🤷🏻‍♂️

出立が遅くなったので、  急がばまわれと端折ろうとしたら、  案の定、林道は通行止でした💦

長峰荘からやっと出発💦  ☁️の北アは、中央道から確認済💧  ☁️上がってかないかなァ〜🙏

登り始めで踏み跡👣が一部凍っていていやらしかったけど、ここまでくればもう大丈夫🙆‍♂️

久々に気持ちのいい山の中😀

♫烏帽子〜峰が近くに見えるぅ〜 ♫汗があふれて と〜ま〜らない〜💦

こんにちは🙏いい天気ですね。

林道を横切ります。

後ろは見ないようにして、山頂まで🙏

あちゃー🤷🏻‍♂️ 予想通り☁️☁️☁️💧 でもなんて気持ちのいい空間だろう😀  もう少し積もればソリ滑りが楽しめそうです。

後立山〜白馬も☁️の中😅  でもいい空です。

歴史のモニュメント。  下から過去・現在・未来だそうです。  過去とはリングで繋がって、未来の一部は現在なのね ?¿?

展望台に上がりました。  光城山より眺めがいいですね😀

南側。烏帽子、鉢盛がかろうじて。  中アはうっすら、あの辺りかな?

東側。王ヶ頭から武石峰、戸谷峰。  春になったら当初の計画通り戸谷峰まで歩きたいなぁ〜。

北側。聖山の左に高妻山と頸城山塊。  ちょっと🤏嬉しいッ😆

にしても、立派な展望台です。

これは遺憾🤨 とてもわかりにくい。  地図の北は左なのに、実際は右が北。  反対向きだったらよくわかるのに😅

山頂に👋 またいつか。

遊歩道を光城山に向かいます。

チョウの森。

天平の森。冬季はお休みですね。

三叉路の真ん中を烏帽子峰へ

すぐ山頂です😅

次の尾根筋に小さな祠を発見っ🙏

なにげない風景の なにげない光と陰に 癒されます。

林道の下の細〜いトラバース😅

北廻りルートへ合流。これで軌跡が繋がった😀

古峯神社にお参り🙏

おぉッ餓鬼岳が見えてきたよ😀

常念岳〜横通岳〜大天井岳🙌

お決まり山頂標識、3回目。

もう少しで重なりそうだったのに・・😅

餓鬼岳アップ👀

常念アップ👀

ほんとはここから南西尾根を田沢まで下りてみたかった💧 でも獣道のように細くて急そうです。

まるで春のような陽気。

2年前のナイトハイク夜桜見物。 今年もコロナで無理なのかなぁ🤔🙏

ヤドリギだけが青々としてます。

樹間から北アを覗きながら鼻唄下山😀

ダンコウバイの細い枝先にたっぷりと蕾み。

咲くのはまだまだ3ヶ月ほど先です😅 

山アルアルです。 ♫ツバク〜ロがみ〜え〜てき〜たぁ

♫と〜ざんぐ〜ちもち〜かい〜  近過ぎました💦

わっ!平日なのにこんなに停まってる。 長峰荘とは大違いです、Why?

目当ての麓庵かつ玄で遅めの昼食😋 絶品のカキフライでした😉

ほんとはあそこからここに下りてきたかった鳥居山。

月詠珈琲は19日迄臨時休業💧

🚙の回収に戻る頃には・・・あらあら 針ノ木〜蓮華、爺三峰と鹿島槍まで見えてきた。 よくあるパターンです😅

蝶から燕岳まで全部見え😅  でも気分はいいんだよなぁ〜😀  久々のプチ遠征 🙌 🙌 🙌

26日💦、FF冬タイヤでも上れそうな日を選んで、鳩打峠へ登山届の回収に。

どなたかモンベル のゲーター 片方をお忘れです。

昼間は見えていた南アも雲に隠れて今夜は再び雨らしい。

でも今年は登れそう\(^o^)/

節分祈願🙏も終えました。  さぁ次はいつ登れるかなぁ〜。