登り納めは愛宕山

2020.12.24(木) 日帰り

今日が今年の登り納めになると思います、多分(笑) さてさてルートはどないしようか、あれこれ悩みました。 年の瀬ということでなにかと気ぜわしいからいつも以上に早朝出発して昼過ぎには帰れるルートということで、JR保津峡駅からつつじ尾根、荒神峠経由で登ることに。 下山路は今年の〆なのでここはやっぱり表参道を下ろうと。 でもちょっと寄り道して子供の頃から気になっていた愛宕ケーブルの跡も見てみよう・・・ということになりました。 先週の寒波で愛宕山にも積雪があったということでアイゼンを買いました。 しかしその後寒波は緩み愛宕神社のツイッターでお知らせくださっている積雪量は 9cm→5cm→3cm→2cmと日に日に減っています。 さてアイゼンの出番はあるのでしょうか?

今日のスタートはJR保津峡駅。

今日のスタートはJR保津峡駅。

今日のスタートはJR保津峡駅。

まだ日の出前。

まだ日の出前。

まだ日の出前。

壁岩を超えてつつじ尾根を歩いている時に朝陽が昇って来ました。

壁岩を超えてつつじ尾根を歩いている時に朝陽が昇って来ました。

壁岩を超えてつつじ尾根を歩いている時に朝陽が昇って来ました。

水尾別れを過ぎがんばり坂あたりから路面に雪が。
黒門からラスボス石段下までアイゼン装着!

水尾別れを過ぎがんばり坂あたりから路面に雪が。 黒門からラスボス石段下までアイゼン装着!

水尾別れを過ぎがんばり坂あたりから路面に雪が。 黒門からラスボス石段下までアイゼン装着!

アイゼン楽しい❤️

アイゼン楽しい❤️

アイゼン楽しい❤️

今日のお水上は3本(6L)。

今日のお水上は3本(6L)。

今日のお水上は3本(6L)。

下山路は初めて通るケーブル駅跡経由で。

下山路は初めて通るケーブル駅跡経由で。

下山路は初めて通るケーブル駅跡経由で。

廃止から80年。
このままだと崩落の危険ありで取り壊されるか?

廃止から80年。 このままだと崩落の危険ありで取り壊されるか?

廃止から80年。 このままだと崩落の危険ありで取り壊されるか?

ケーブル駅から愛宕神社まで、さらにはスキー場までけっこうな山道やね。
昔、父親と愛宕山登った時に
「黒門が見えたらやれやれと思うけどケーブルで上がってきた人は
『まだやっと境内に入ったばかりか』とアゴ出してはったもんや」と言うてたのを思い出した。

ケーブル駅から愛宕神社まで、さらにはスキー場までけっこうな山道やね。 昔、父親と愛宕山登った時に 「黒門が見えたらやれやれと思うけどケーブルで上がってきた人は 『まだやっと境内に入ったばかりか』とアゴ出してはったもんや」と言うてたのを思い出した。

ケーブル駅から愛宕神社まで、さらにはスキー場までけっこうな山道やね。 昔、父親と愛宕山登った時に 「黒門が見えたらやれやれと思うけどケーブルで上がってきた人は 『まだやっと境内に入ったばかりか』とアゴ出してはったもんや」と言うてたのを思い出した。

ケーブル駅跡から大杉大神に出て来ました。
表参道を下るのは昨年の千日参り以来。勾配はキツいけど他のルートに比べて整備され歩きやすいですね。来春、孫の三つ参りに付き合う?
私が連れて行く?予定ですがやっぱり表参道かな。
途中、伝説のYAMAPerさんたちに出会いました。これからもよろしくお願いします🤗

ケーブル駅跡から大杉大神に出て来ました。 表参道を下るのは昨年の千日参り以来。勾配はキツいけど他のルートに比べて整備され歩きやすいですね。来春、孫の三つ参りに付き合う? 私が連れて行く?予定ですがやっぱり表参道かな。 途中、伝説のYAMAPerさんたちに出会いました。これからもよろしくお願いします🤗

ケーブル駅跡から大杉大神に出て来ました。 表参道を下るのは昨年の千日参り以来。勾配はキツいけど他のルートに比べて整備され歩きやすいですね。来春、孫の三つ参りに付き合う? 私が連れて行く?予定ですがやっぱり表参道かな。 途中、伝説のYAMAPerさんたちに出会いました。これからもよろしくお願いします🤗

清滝目前
ケーブル跡に寄り道。

清滝目前 ケーブル跡に寄り道。

清滝目前 ケーブル跡に寄り道。

クウちゃん爆睡🤣

クウちゃん爆睡🤣

クウちゃん爆睡🤣

おつかれ山。

おつかれ山。

おつかれ山。

毎度の🥟🍺で帳消しタイム😆

毎度の🥟🍺で帳消しタイム😆

毎度の🥟🍺で帳消しタイム😆

今日のスタートはJR保津峡駅。

まだ日の出前。

壁岩を超えてつつじ尾根を歩いている時に朝陽が昇って来ました。

水尾別れを過ぎがんばり坂あたりから路面に雪が。 黒門からラスボス石段下までアイゼン装着!

アイゼン楽しい❤️

今日のお水上は3本(6L)。

下山路は初めて通るケーブル駅跡経由で。

廃止から80年。 このままだと崩落の危険ありで取り壊されるか?

ケーブル駅から愛宕神社まで、さらにはスキー場までけっこうな山道やね。 昔、父親と愛宕山登った時に 「黒門が見えたらやれやれと思うけどケーブルで上がってきた人は 『まだやっと境内に入ったばかりか』とアゴ出してはったもんや」と言うてたのを思い出した。

ケーブル駅跡から大杉大神に出て来ました。 表参道を下るのは昨年の千日参り以来。勾配はキツいけど他のルートに比べて整備され歩きやすいですね。来春、孫の三つ参りに付き合う? 私が連れて行く?予定ですがやっぱり表参道かな。 途中、伝説のYAMAPerさんたちに出会いました。これからもよろしくお願いします🤗

清滝目前 ケーブル跡に寄り道。

クウちゃん爆睡🤣

おつかれ山。

毎度の🥟🍺で帳消しタイム😆

この活動日記で通ったコース

荒神峠-愛宕山-清滝バス停 縦走コース

  • 05:13
  • 9.4 km
  • 982 m
  • コース定数 22