高平ナナマツの森コース

2020.12.22(火) 日帰り

活動データ

タイム

01:39

距離

2.9km

のぼり

324m

くだり

323m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 39
休憩時間
8
距離
2.9 km
のぼり / くだり
324 / 323 m
52
36

活動詳細

すべて見る
有馬富士 ナナマツの森入り口前の駐車場からスタートです。
ナナマツの森入り口前の駐車場からスタートです。
有馬富士 駐車場にはバイオトイレがあります。
駐車場にはバイオトイレがあります。
有馬富士 出合の家です。風除け?が取り付けられていました。
出合の家です。風除け?が取り付けられていました。
有馬富士 入り口にある看板です。
手で取らずに写真で撮りましょう。
入り口にある看板です。 手で取らずに写真で撮りましょう。
有馬富士 駐車場からコースへ進みます。
道なりにまっすぐ進んでください。
駐車場からコースへ進みます。 道なりにまっすぐ進んでください。
有馬富士 先ほどの道を左に進むとナナマツ釜があります。小学生の炭焼き体験などに使われています。
先ほどの道を左に進むとナナマツ釜があります。小学生の炭焼き体験などに使われています。
有馬富士 入山者数調査場所。
入山時はカウンターを増やしましょう。
入山者数調査場所。 入山時はカウンターを増やしましょう。
有馬富士 入山者調査場所から七松下池が見えます。水面がキレイに反射しています。
入山者調査場所から七松下池が見えます。水面がキレイに反射しています。
有馬富士 鳥ケ岳に続く三叉路です。
コースは左手になります。
鳥ケ岳に続く三叉路です。 コースは左手になります。
有馬富士 北摂里山看板と道標です。
北摂里山看板と道標です。
有馬富士 ナナマツの森案内図。
コースの全容を確認しましょう。ここを真っすぐ進んでください。
ナナマツの森案内図。 コースの全容を確認しましょう。ここを真っすぐ進んでください。
有馬富士 真っすぐ進みます。
真っすぐ進みます。
有馬富士 写真左に見える橋を渡ります。
写真左に見える橋を渡ります。
有馬富士 コース看板と先ほどの橋です。
コース看板と先ほどの橋です。
有馬富士 橋を渡ると突き当りに道標があります。見晴らしの道への方面へ。
橋を渡ると突き当りに道標があります。見晴らしの道への方面へ。
有馬富士 溜池沿いの道を進みます。
溜池沿いの道を進みます。
有馬富士 立ち入り禁止看板まで直進します。
立ち入り禁止看板まで直進します。
有馬富士 立ち入り禁止看板から右手に進みます。道標もあります。
立ち入り禁止看板から右手に進みます。道標もあります。
有馬富士 木製の階段が続きます。
落ち葉が積もっていて階段が認識しづらいので注意してください。
木製の階段が続きます。 落ち葉が積もっていて階段が認識しづらいので注意してください。
有馬富士 道中にはいくつか休憩場所があります。
道中にはいくつか休憩場所があります。
有馬富士 倒木がありますので注意です。
倒木がありますので注意です。
有馬富士 見えにくいですが木製の階段を辿っていきます。
見えにくいですが木製の階段を辿っていきます。
有馬富士 ここまでくれば傾斜が比較的緩やかになります。
ここまでくれば傾斜が比較的緩やかになります。
有馬富士 落ち葉で分かりにくいですが道があります。
落ち葉で分かりにくいですが道があります。
有馬富士 尾根道には倒木がありました。
尾根道には倒木がありました。
有馬富士 ピンクの道しるべ(写真左)を頼りに進みます。
ピンクの道しるべ(写真左)を頼りに進みます。
有馬富士 階段を辿って進みます。
階段を辿って進みます。
有馬富士 ベンチがあります。少し休憩をしましょう。
ベンチがあります。少し休憩をしましょう。
有馬富士 展望ベンチから三田市を展望できます。
展望ベンチから三田市を展望できます。
有馬富士 倒木です。根こそぎ倒れています、注意してください。
倒木です。根こそぎ倒れています、注意してください。
有馬富士 倒木を越えた先に三叉路があります。
頂上は真っすぐ、下山は右手方向になります。
倒木を越えた先に三叉路があります。 頂上は真っすぐ、下山は右手方向になります。
有馬富士 鳥岳頂上へ向かって進みます
鳥岳頂上へ向かって進みます
有馬富士 頂上に到着です、お疲れ様でした。
頂上に到着です、お疲れ様でした。
有馬富士 標高を示す看板528mです。
標高を示す看板528mです。
有馬富士 山頂到達!
山頂到達!
有馬富士 帰りは水辺広場方面に向けて下りていきます。
帰りは水辺広場方面に向けて下りていきます。
有馬富士 山頂からの景色です。
高平の地域が見渡せます。
山頂からの景色です。 高平の地域が見渡せます。
有馬富士 コース看板があります。
どんどん下りましょう。
コース看板があります。 どんどん下りましょう。
有馬富士 倒木があります、ご注意を。
倒木があります、ご注意を。
有馬富士 下山しきる前に大きな倒木があります。
下山しきる前に大きな倒木があります。
有馬富士 ひときわ大きいのでくぐって抜けます。
ひときわ大きいのでくぐって抜けます。
有馬富士 コース看板があります。写真奥の方向へあずまやへ進みます。
コース看板があります。写真奥の方向へあずまやへ進みます。
有馬富士 写真左の方向へ進みます。
写真左の方向へ進みます。
有馬富士 三叉路を右に進むと林間広場です。
直進するとあずまや方面です。
三叉路を右に進むと林間広場です。 直進するとあずまや方面です。
有馬富士 林間広場です。
七松上池が見ながら休憩を。
林間広場です。 七松上池が見ながら休憩を。
有馬富士 コース看板があります。
あずまや方面に進みます。
コース看板があります。 あずまや方面に進みます。
有馬富士 七松上池沿いを進めば最初の三叉路(コース案内図看板場所)に到着します。
七松上池沿いを進めば最初の三叉路(コース案内図看板場所)に到着します。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。