心の山の登り納め 〜大菩薩から小金沢山まで〜

2020.12.21(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 55
休憩時間
38
距離
12.4 km
のぼり / くだり
1026 / 1022 m

活動詳細

すべて見る

人間、何か気にかかる事に打ち込んでいたり、どうしても果たさなければいけないことがある時には意外と気を張っていたり、気力が漲っていたりして体調を崩しにくいものだ。 病院もそんな世の中のあるあるに裏打ちされるように、お盆とかお彼岸とか、暮れ、正月とかは患者が少なくなるのである。 …本来は。 最近では超高齢な患者が多く、そんな年代の人々には上にあげたような時節はあまり関係ない。 いつでも体調を崩す恐れがあるのである。 つまり年がら年中いつでも病める人は溢れており、お盆だから退院する、年末年始だからなんとか外泊してでも家に帰りたい、といった事で入院患者が減ることもなく、我々医療職の人間に閑散期の安らぎ、というものはなくなってしまった。 そういう仕事なのだから仕方ないだろうと言われてしまえばそれまでだが、やはり人間というもの、仕事に出て残業も含め12時間とか、20時間とか心身ともに緊張を強いられるのはかなり堪えるものなのだ。今回も2日日勤でその後夜勤の計4日分の勤務で合計40時間その緊張を保った状態での勤務をした。 そのため今朝もなかなか起きることができなかった。久しぶりの雲も出なそうな好天の予感。 夜明けの美しい山々を眺めたい。 気持ちしか動かなかった。 身体は布団に沈んだまま。 予定時間よりも2時間も遅れて布団から這い出る。 まだ外は暗い。 あぁ、もう歩いていたはずの時間だ。 相変わらず暖房も効ききらないような寒さ。 2000メートルあたりも相当寒いだろうな…。 ふと地元の低山でいいか、と妥協案が浮かぶ。 しかし自分の心には引っかかっていることがあった。 ここのところ大菩薩から美しい富士山を見ていないなぁ。 いや、どこの山からも雲ひとつない富士山を最近見ていないぞ。 そうとなったら今日は心の山、大菩薩へ美しい富士山を見に行くことにしましょう。 でも沢山歩きたいよね… そうだ久しぶりに小金沢山へ行ってみよう! 本当は牛奥雁ヶ腹摺山まで歩いてバスを利用して縦走としたいけど、上日川峠へのバスは13日で運行を終了している。 なので小金沢山ピストンで⛰ 上日川峠は人もほとんどおらず静寂が。 アウターシェルを脱げないくらいの寒さは久しぶりだ。無心でいつものペースで雷岩へ。 吹き付ける風は弱いが格段に冷たさを増している。 雲ひとつない快晴の空に文句のつけようがない美しい富士山。南アルプスも丸見えだ。 心の山の登り納めには最適なこの日に歩ける事を幸せに思う。 素晴らしい景色に歓喜の言葉を交わす人もいない貸切の稜線を歩く。 妙見ノ頭に立ち寄る。 賽の河原越しの富士山を眺め、富士山に向かい歩いていく。気づくともう大菩薩峠。 青空の大菩薩峠は久しぶりだ。 そこから熊沢山を越え石丸峠へ。 日陰となりグッと気温が下がる。 震えがくる寒さ。 吐く息が白い。これでこそ冬の山。 石丸峠の爽快な笹原を抜け天狗棚山へ。 そこから一旦大きく下り、鹿になった気分で笹原を闊歩する。南アルプスがずっと見守ってくれる。 そこからは少し暗い樹林帯歩きになる。 奥秩父らしい重厚感のあるトレイル。 初心者が歩くと迷ってしまいそうなトレイルには 久しぶりに来てみればピンクテープで多数の道しるべ。岩と根を使いながらの小さなアップダウンを楽しみ、小金沢山へ。 冬枯れの山頂は明るく広々としているように感じる。 富士山も美しい姿で迎えてくれた。 しばし眺めを楽しみながら休息を取る。 牛奥雁ヶ腹摺山までピストンしようかと思ったが のんびりする事にした。 帰りも四肢をしっかり使いながら楽しく歩き、天狗棚山の登り返しをこなして石丸峠へ。 そのまま下るか大菩薩峠へ戻るか考える。 足もまだ余裕があるし、登り返して大菩薩峠へ向かう事にする。 途中からまた富士山が見え気分が良い。 相変わらず冷え冷えの暗い樹林帯を下って大菩薩峠へ。 そこからは慣れた道。 日もあたり暖かい。 しかしここのところの厳しい寒さで沢はガッチリ凍っている。 まもなく大菩薩にも雪が降るだろう。 その時にはまた改めて訪れたいと思う。 今年もあと10日。 今年が終わるその日まで私の山行きは続く。 心の山よ今年もありがとう。 また来年も私の様々な心模様を受け止め、支えてくれることでしょう。 また逢いに行きます😌✨

大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 朝8時近いというのに車がいない
朝8時近いというのに車がいない
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 スキッとした冷え込みの中を登る
スキッとした冷え込みの中を登る
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 福ちゃん荘前より久しぶりにクリアな景色
福ちゃん荘前より久しぶりにクリアな景色
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 唐松尾根は高度を上げると景色に変化があり楽しい
唐松尾根は高度を上げると景色に変化があり楽しい
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雷岩
雷岩
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雷岩越しの富士山🗻雪は少ないが秀麗だ
雷岩越しの富士山🗻雪は少ないが秀麗だ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雷岩の上に乗る
雷岩の上に乗る
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 甲府盆地もクリア。その向こうに南アルプス丸見え
甲府盆地もクリア。その向こうに南アルプス丸見え
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 鳳凰三山
鳳凰三山
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 北岳、間ノ岳
北岳、間ノ岳
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 間ノ岳、農鳥岳
間ノ岳、農鳥岳
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 広河内岳から塩見、左は蝙蝠?それとも烏帽子?
広河内岳から塩見、左は蝙蝠?それとも烏帽子?
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 荒川三山、赤石岳、聖岳
荒川三山、赤石岳、聖岳
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 上河内岳、笊ヶ岳、布引山
上河内岳、笊ヶ岳、布引山
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 甲斐駒ヶ岳、鋸岳
甲斐駒ヶ岳、鋸岳
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 白根三山
白根三山
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 富士山🗻
富士山🗻
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雷岩越しの南アルプス
雷岩越しの南アルプス
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 塩ノ山が盆地にポッカリと
塩ノ山が盆地にポッカリと
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 歩いていくごとに富士山を取り巻く景色が変わっていく
歩いていくごとに富士山を取り巻く景色が変わっていく
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 左側に毛無山
左側に毛無山
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 富士山を見ながらの稜線歩き。今日は最高だ
富士山を見ながらの稜線歩き。今日は最高だ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 妙見ノ頭に寄るのも恒例になりそうかな。
結構お気に入りだ
妙見ノ頭に寄るのも恒例になりそうかな。 結構お気に入りだ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 真ん中は飛竜。その右の高いところは雲取山。
飛竜から稜線を左に行き小さく落ちているところが将監峠か。
真ん中は飛竜。その右の高いところは雲取山。 飛竜から稜線を左に行き小さく落ちているところが将監峠か。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 左の木の向こうに見える尖ったピークは鷹ノ巣山。右には大岳山がその特徴的な山容を見せている
左の木の向こうに見える尖ったピークは鷹ノ巣山。右には大岳山がその特徴的な山容を見せている
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 妙見ノ頭からは富士山に向かい下っていく気持ちの良い道
妙見ノ頭からは富士山に向かい下っていく気持ちの良い道
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 賽の河原避難小屋を下に見て
賽の河原避難小屋を下に見て
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 少し寄せてみる。なかなか素敵ではないか
少し寄せてみる。なかなか素敵ではないか
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 歩いてきた道の向こうに金峰山と八ヶ岳が見える
歩いてきた道の向こうに金峰山と八ヶ岳が見える
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 賽の河原
賽の河原
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 少し登って親不知ノ頭
少し登って親不知ノ頭
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 すっかり冬枯れの色になった
すっかり冬枯れの色になった
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 雲ひとつない
雲ひとつない
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 介山荘が近づく
介山荘が近づく
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 富士山はだんだんと見えなくなる
富士山はだんだんと見えなくなる
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 南アルプス方面はまだよく見える
南アルプス方面はまだよく見える
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 久しぶりに青空の大菩薩峠
久しぶりに青空の大菩薩峠
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 お地蔵さん、また来年ね(雪が降ったら来ちゃうかもだけどw)
お地蔵さん、また来年ね(雪が降ったら来ちゃうかもだけどw)
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 石丸峠に向かい熊沢山にとりつく
石丸峠に向かい熊沢山にとりつく
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 少し暗くなる。少し荒れ気味なのと踏み跡錯綜で慣れていない人は迷いやすいかも。しんしんとした寒さだ
少し暗くなる。少し荒れ気味なのと踏み跡錯綜で慣れていない人は迷いやすいかも。しんしんとした寒さだ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 石丸峠へ下る笹原の斜面に出る。この後歩く気持ちの良い稜線が見えている
石丸峠へ下る笹原の斜面に出る。この後歩く気持ちの良い稜線が見えている
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 そして再び富士山。小金沢山が大きい
そして再び富士山。小金沢山が大きい
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 例年霜柱が溶けてドロドロの道だが今年は雨が少なく雪も無いためか乾いていて歩きやすい
例年霜柱が溶けてドロドロの道だが今年は雨が少なく雪も無いためか乾いていて歩きやすい
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 石丸峠
石丸峠
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 振り返る
振り返る
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 石丸峠から少し進むと牛ノ寝通りの分岐。
ちなみに私は丑年🐮
年女です😂
石丸峠から少し進むと牛ノ寝通りの分岐。 ちなみに私は丑年🐮 年女です😂
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 天狗棚山。この標識は私の知人が書いたものだろう
天狗棚山。この標識は私の知人が書いたものだろう
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 熊沢山が大きく見える
熊沢山が大きく見える
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 こちらにも可愛らしい標識が
こちらにも可愛らしい標識が
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 大菩薩湖と南アルプスが一望
大菩薩湖と南アルプスが一望
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 気持ちよく笹原の斜面を下る
気持ちよく笹原の斜面を下る
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 鹿になった気分
鹿になった気分
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 樹林帯はやはり寒い。
運動会のハチマキ並みにピンクテープが付いている
樹林帯はやはり寒い。 運動会のハチマキ並みにピンクテープが付いている
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 奥秩父の美しい森だ
奥秩父の美しい森だ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 木がなんとなく低くなって道がフラットになると山頂は近い
木がなんとなく低くなって道がフラットになると山頂は近い
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 小金沢山到着〜
小金沢山到着〜
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 富士山🗻もよく見えている
富士山🗻もよく見えている
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 樹間から八ヶ岳も
樹間から八ヶ岳も
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 南アルプスの展望はこんな感じ
南アルプスの展望はこんな感じ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 富士山の眺望はなかなか。まあ秀麗富嶽の山だからね😚
富士山の眺望はなかなか。まあ秀麗富嶽の山だからね😚
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 肉眼ではハッキリしないけれどカメラのズームでスカイツリーを確認😳ピンチして拡大するとよく見えます🤗
肉眼ではハッキリしないけれどカメラのズームでスカイツリーを確認😳ピンチして拡大するとよく見えます🤗
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 さて休憩したので帰ります。お日様の光が暖かくて有り難かった。
さて休憩したので帰ります。お日様の光が暖かくて有り難かった。
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 そう、ここ間違いやすいんだよね😅
ちゃんと通せんぼになっていて安心です
そう、ここ間違いやすいんだよね😅 ちゃんと通せんぼになっていて安心です
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 笹原に戻ってきました
笹原に戻ってきました
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 日陰には雪の名残?
日陰には雪の名残?
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 この木がいい感じ
この木がいい感じ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 いい天気だけど風が強くて寒いんだろうな〜🥶
いい天気だけど風が強くて寒いんだろうな〜🥶
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 素敵な道だよね
素敵な道だよね
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 まだこうして雪のない稜線散歩が出来ることが嬉しい。このあたりの山の雪も恋しいけどまだもう少し雪のない山歩きを楽しみたい
まだこうして雪のない稜線散歩が出来ることが嬉しい。このあたりの山の雪も恋しいけどまだもう少し雪のない山歩きを楽しみたい
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 天狗棚山直下の岩場より南アルプスを眺める。笹原だけでなくこういう眺めの良い岩場があったりするのも変化があっていいよね
天狗棚山直下の岩場より南アルプスを眺める。笹原だけでなくこういう眺めの良い岩場があったりするのも変化があっていいよね
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 さて、もう少し登りたいので熊沢山に登り返して大菩薩峠から帰ります
さて、もう少し登りたいので熊沢山に登り返して大菩薩峠から帰ります
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 またまた富士山を眺めて🗻
またまた富士山を眺めて🗻
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 石丸峠を振り返って
石丸峠を振り返って
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 小金沢山に想いを馳せ
小金沢山に想いを馳せ
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 またあの稜線を歩きに来よう。次はもっと先へ歩いていきたい
またあの稜線を歩きに来よう。次はもっと先へ歩いていきたい
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 介山荘に到着。今までの賑わいが嘘のように静かです
介山荘に到着。今までの賑わいが嘘のように静かです
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 勝縁荘前。沢が凍っていました
勝縁荘前。沢が凍っていました
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 福ちゃん荘が見えてきました
福ちゃん荘が見えてきました
大菩薩嶺・鶏冠山・大マテイ山 福ちゃん荘からの道を軽快に下って、上日川峠です。心の山、大菩薩嶺の最高の登り納めとなりました。さて、今年の休みはあと3日。
大晦日の行き先は決まっているから後2日、どこへ行きましょうかね☺️
福ちゃん荘からの道を軽快に下って、上日川峠です。心の山、大菩薩嶺の最高の登り納めとなりました。さて、今年の休みはあと3日。 大晦日の行き先は決まっているから後2日、どこへ行きましょうかね☺️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。