《白鬚岳》期待していなかった今冬初のムヒョ~❄ 親子で近畿百名山

2020.12.13(日) 日帰り

そろそろ雪が積もりそうなので、その前に登っておこうと思い、やってきた白鬚岳🎅 途中の小白鬚までは単調な急登続きで朝から汗タラタラ💦 体が温まったので良かったものの、一転して白鬚岳手前の尾根に出ると凍てつく強風で汗も冷やされガタガタブルブル🥶 それでも、この冬初見のムヒョ~ちゃんに出会え感動✨ 全く期待していなかっただけに、子供達も霧氷のキレイさに随分と盛り上がってくれました(^^)v ※動画あり 参加者(3人):ギンチョ(40代前半)、長男/シュンマ(10歳0か月)、次男/ヒナタ(6歳9か月)

ちょっと明るくなってきたので登山開始

ちょっと明るくなってきたので登山開始

ちょっと明るくなってきたので登山開始

林内はまだ薄暗い

林内はまだ薄暗い

林内はまだ薄暗い

先週の中八人山で見たのと同じメーカーのモノレール。こちらは今でも作業時に使ってそう😲

先週の中八人山で見たのと同じメーカーのモノレール。こちらは今でも作業時に使ってそう😲

先週の中八人山で見たのと同じメーカーのモノレール。こちらは今でも作業時に使ってそう😲

朝から冒険✊

朝から冒険✊

朝から冒険✊

おっきな木🌳

おっきな木🌳

おっきな木🌳

「この先に水場はありません」という内容の看板💧
岩から滴れ落ちる雫を飲むのは、ちょっと抵抗あるな~(;'∀')

「この先に水場はありません」という内容の看板💧 岩から滴れ落ちる雫を飲むのは、ちょっと抵抗あるな~(;'∀')

「この先に水場はありません」という内容の看板💧 岩から滴れ落ちる雫を飲むのは、ちょっと抵抗あるな~(;'∀')

危険ポイント☠

危険ポイント☠

危険ポイント☠

急登💦

急登💦

急登💦

結構な急登が続く(^^ゞ

結構な急登が続く(^^ゞ

結構な急登が続く(^^ゞ

小白鬚

小白鬚

小白鬚

やせ尾根

やせ尾根

やせ尾根

注意☢

注意☢

注意☢

ミニ蟻の塔渡り🐜

ミニ蟻の塔渡り🐜

ミニ蟻の塔渡り🐜

テッペンが見えた~🏔

テッペンが見えた~🏔

テッペンが見えた~🏔

白い鬚が生えてる🎅❓

白い鬚が生えてる🎅❓

白い鬚が生えてる🎅❓

遂に出てきたムヒョ~❄
強風でサ・サブイ・・・🥶

遂に出てきたムヒョ~❄ 強風でサ・サブイ・・・🥶

遂に出てきたムヒョ~❄ 強風でサ・サブイ・・・🥶

真っ白やん👀

真っ白やん👀

真っ白やん👀

天気は良いけど風がきつくて「てんくらC」だったのを体感🥶
表現するなら、この霧氷くらい寒い🥶

天気は良いけど風がきつくて「てんくらC」だったのを体感🥶 表現するなら、この霧氷くらい寒い🥶

天気は良いけど風がきつくて「てんくらC」だったのを体感🥶 表現するなら、この霧氷くらい寒い🥶

ヒナタ君、目を閉じっちゃってます😑

ヒナタ君、目を閉じっちゃってます😑

ヒナタ君、目を閉じっちゃってます😑

霧氷は全然期待していなかったので子供達も大喜び👍

霧氷は全然期待していなかったので子供達も大喜び👍

霧氷は全然期待していなかったので子供達も大喜び👍

風がきつくて寒すぎる///🥶

風がきつくて寒すぎる///🥶

風がきつくて寒すぎる///🥶

風が当たり難い場所で休憩🍪

風が当たり難い場所で休憩🍪

風が当たり難い場所で休憩🍪

大峯の山々がキレイ⛰
この日はホラ貝を吹く音が遠くから沢山鳴り響いてた🐚

大峯の山々がキレイ⛰ この日はホラ貝を吹く音が遠くから沢山鳴り響いてた🐚

大峯の山々がキレイ⛰ この日はホラ貝を吹く音が遠くから沢山鳴り響いてた🐚

めっちゃキレイけど、凍りそうなくらい寒いので急いで下山ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

めっちゃキレイけど、凍りそうなくらい寒いので急いで下山ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

めっちゃキレイけど、凍りそうなくらい寒いので急いで下山ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

空と霧氷がいい色してるね👍

空と霧氷がいい色してるね👍

空と霧氷がいい色してるね👍

注意ポイント

注意ポイント

注意ポイント

飴玉休憩🍬

飴玉休憩🍬

飴玉休憩🍬

漢字の勉強中

漢字の勉強中

漢字の勉強中

下りはちょっと長くなるけど途中から違うルートで下山➘

下りはちょっと長くなるけど途中から違うルートで下山➘

下りはちょっと長くなるけど途中から違うルートで下山➘

ヒナタの寝床🐻

ヒナタの寝床🐻

ヒナタの寝床🐻

集落に出た。この辺は庭の鹿対策も大変そう🦌

集落に出た。この辺は庭の鹿対策も大変そう🦌

集落に出た。この辺は庭の鹿対策も大変そう🦌

防火水槽の中にいる金魚観察🐠

防火水槽の中にいる金魚観察🐠

防火水槽の中にいる金魚観察🐠

無事に下山。
駐車スペースがないため、他の方も路肩の少しだけ広い場所に何とか駐車🚘

無事に下山。 駐車スペースがないため、他の方も路肩の少しだけ広い場所に何とか駐車🚘

無事に下山。 駐車スペースがないため、他の方も路肩の少しだけ広い場所に何とか駐車🚘

ちょっと明るくなってきたので登山開始

林内はまだ薄暗い

先週の中八人山で見たのと同じメーカーのモノレール。こちらは今でも作業時に使ってそう😲

朝から冒険✊

おっきな木🌳

「この先に水場はありません」という内容の看板💧 岩から滴れ落ちる雫を飲むのは、ちょっと抵抗あるな~(;'∀')

危険ポイント☠

急登💦

結構な急登が続く(^^ゞ

小白鬚

やせ尾根

注意☢

ミニ蟻の塔渡り🐜

テッペンが見えた~🏔

白い鬚が生えてる🎅❓

遂に出てきたムヒョ~❄ 強風でサ・サブイ・・・🥶

真っ白やん👀

天気は良いけど風がきつくて「てんくらC」だったのを体感🥶 表現するなら、この霧氷くらい寒い🥶

ヒナタ君、目を閉じっちゃってます😑

霧氷は全然期待していなかったので子供達も大喜び👍

風がきつくて寒すぎる///🥶

風が当たり難い場所で休憩🍪

大峯の山々がキレイ⛰ この日はホラ貝を吹く音が遠くから沢山鳴り響いてた🐚

めっちゃキレイけど、凍りそうなくらい寒いので急いで下山ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

空と霧氷がいい色してるね👍

注意ポイント

飴玉休憩🍬

漢字の勉強中

下りはちょっと長くなるけど途中から違うルートで下山➘

ヒナタの寝床🐻

集落に出た。この辺は庭の鹿対策も大変そう🦌

防火水槽の中にいる金魚観察🐠

無事に下山。 駐車スペースがないため、他の方も路肩の少しだけ広い場所に何とか駐車🚘