足尾山・御嶽山・雨巻山・三登谷山のミニ縦走

2020.12.05(土) 日帰り

雨で展望は無かったが、地元愛が溢れる山で感激しました。 よく整備された道、綺麗な筆ペンで書かれた道標、ちょっとしたアドベンチャーを味わう岩と鎖、地元の方の手によって作られ、維持された山でした。 出始めに、登山口駐車場に登山者によって作られたトイレがありました。 足尾山頂では登山道を整備する方と出会いました。ゴミを拾いながら歩くからもいらっしゃると聞きました。4時間も歩いたのに、ゴミ一つもみませんでした。 地元の方に感謝。

小雨の中スタート

小雨の中スタート

小雨の中スタート

沢コースで足尾山。ここで登山道を整備する方と出会った。雨の中、お疲れ様です。そして深謝!

沢コースで足尾山。ここで登山道を整備する方と出会った。雨の中、お疲れ様です。そして深謝!

沢コースで足尾山。ここで登山道を整備する方と出会った。雨の中、お疲れ様です。そして深謝!

可愛い紅葉

可愛い紅葉

可愛い紅葉

雨の中でもピカピカの赤い実。ミヤマシキミ

雨の中でもピカピカの赤い実。ミヤマシキミ

雨の中でもピカピカの赤い実。ミヤマシキミ

御嶽山直下、急峻な岩を登っていく

御嶽山直下、急峻な岩を登っていく

御嶽山直下、急峻な岩を登っていく

スリル満点。アドベンチャーを味わう

スリル満点。アドベンチャーを味わう

スリル満点。アドベンチャーを味わう

御嶽山到着。下山道はいだって平和

御嶽山到着。下山道はいだって平和

御嶽山到着。下山道はいだって平和

雨巻山山頂。展望台の方でランチ休憩を

雨巻山山頂。展望台の方でランチ休憩を

雨巻山山頂。展望台の方でランチ休憩を

雨は止まない

雨は止まない

雨は止まない

三登谷山頂

三登谷山頂

三登谷山頂

道標は綺麗な筆ペンで。書道の先生が書いたのかな〜

道標は綺麗な筆ペンで。書道の先生が書いたのかな〜

道標は綺麗な筆ペンで。書道の先生が書いたのかな〜

一列に並んだスギは神社へ続く道と思わせる。この先は神社はなかった。

一列に並んだスギは神社へ続く道と思わせる。この先は神社はなかった。

一列に並んだスギは神社へ続く道と思わせる。この先は神社はなかった。

青木。実はまだ青い。これから冬に向けて真っ赤になっていくんだ。

青木。実はまだ青い。これから冬に向けて真っ赤になっていくんだ。

青木。実はまだ青い。これから冬に向けて真っ赤になっていくんだ。

もうすぐ終点

もうすぐ終点

もうすぐ終点

大川戸登山口駐車場にトイレと靴洗い場を利用させて頂きました。登山者にとことんと優い山です。

大川戸登山口駐車場にトイレと靴洗い場を利用させて頂きました。登山者にとことんと優い山です。

大川戸登山口駐車場にトイレと靴洗い場を利用させて頂きました。登山者にとことんと優い山です。

小雨の中スタート

沢コースで足尾山。ここで登山道を整備する方と出会った。雨の中、お疲れ様です。そして深謝!

可愛い紅葉

雨の中でもピカピカの赤い実。ミヤマシキミ

御嶽山直下、急峻な岩を登っていく

スリル満点。アドベンチャーを味わう

御嶽山到着。下山道はいだって平和

雨巻山山頂。展望台の方でランチ休憩を

雨は止まない

三登谷山頂

道標は綺麗な筆ペンで。書道の先生が書いたのかな〜

一列に並んだスギは神社へ続く道と思わせる。この先は神社はなかった。

青木。実はまだ青い。これから冬に向けて真っ赤になっていくんだ。

もうすぐ終点

大川戸登山口駐車場にトイレと靴洗い場を利用させて頂きました。登山者にとことんと優い山です。

この活動日記で通ったコース

御嶽山-雨巻山-三登谷山 周回コース

  • 04:05
  • 6.8 km
  • 678 m
  • コース定数 16