木野山・祗園山

2020.11.23(月) 日帰り

以前から予定していた木野山~祇園山を歩いてきました。 行程のほぼ半分以上が里山歩きというものですが、その里山歩きが実に心地よい。 のんびり歩くには、とても良いコースなのではないかと思います。 今回は、神社からお寺に向かうというコースを進みましたが、ご利益はあるかな~。 それにしても、本日は、ハイカーさん、どなたにも出会わなかったです。 銃声が、時々、聞こえたのは恐いところでした。 帰りの道中、ハンターの方と猟犬と擦れ違いましたね。101匹わんちゃんに出てくるような犬でした(笑)

木野山神社(里宮)境内に車を停めてスタート。入口が分かりづらかったです。

木野山神社(里宮)境内に車を停めてスタート。入口が分かりづらかったです。

木野山神社(里宮)境内に車を停めてスタート。入口が分かりづらかったです。

無事を祈願します。

無事を祈願します。

無事を祈願します。

車の前のミラーの前の道を行くと境内に辿り着きます。切り返し必至ですね。

車の前のミラーの前の道を行くと境内に辿り着きます。切り返し必至ですね。

車の前のミラーの前の道を行くと境内に辿り着きます。切り返し必至ですね。

松山城へのルートもあるようです。

松山城へのルートもあるようです。

松山城へのルートもあるようです。

木野山神社(奥宮)に向けて歩を進めます。

木野山神社(奥宮)に向けて歩を進めます。

木野山神社(奥宮)に向けて歩を進めます。

木野山神社(奥宮)の鳥居が見えてきました。

木野山神社(奥宮)の鳥居が見えてきました。

木野山神社(奥宮)の鳥居が見えてきました。

木野山神社(奥宮)に着きました。

木野山神社(奥宮)に着きました。

木野山神社(奥宮)に着きました。

西の方に三角点があるということなので行ってみます。

西の方に三角点があるということなので行ってみます。

西の方に三角点があるということなので行ってみます。

リボンを辿って・・・

リボンを辿って・・・

リボンを辿って・・・

木野山山頂到着。展望なし。

木野山山頂到着。展望なし。

木野山山頂到着。展望なし。

三角点。

三角点。

三角点。

祇園寺に向けて歩を進めます。

祇園寺に向けて歩を進めます。

祇園寺に向けて歩を進めます。

中国自然歩道を歩いていきます。案内板が所々にあるので、ほぼ迷わずに行くことができますね。

中国自然歩道を歩いていきます。案内板が所々にあるので、ほぼ迷わずに行くことができますね。

中国自然歩道を歩いていきます。案内板が所々にあるので、ほぼ迷わずに行くことができますね。

ようやく里におりてきました。ここから、ほぼ10kmほど里山歩きが始まります。

ようやく里におりてきました。ここから、ほぼ10kmほど里山歩きが始まります。

ようやく里におりてきました。ここから、ほぼ10kmほど里山歩きが始まります。

鳥居が並んでる。

鳥居が並んでる。

鳥居が並んでる。

里山の風景が、実に心地よい。

里山の風景が、実に心地よい。

里山の風景が、実に心地よい。

往復とも、ここで休憩させていただきました。

往復とも、ここで休憩させていただきました。

往復とも、ここで休憩させていただきました。

祇園寺鳥居に辿り着きました。ここまで長かったですが、里山の景色に癒されましたね。

祇園寺鳥居に辿り着きました。ここまで長かったですが、里山の景色に癒されましたね。

祇園寺鳥居に辿り着きました。ここまで長かったですが、里山の景色に癒されましたね。

ここから祇園寺まで1キロほど階段登りが続きます。

ここから祇園寺まで1キロほど階段登りが続きます。

ここから祇園寺まで1キロほど階段登りが続きます。

祇園寺鳥居が見えてきました。

祇園寺鳥居が見えてきました。

祇園寺鳥居が見えてきました。

祇園寺到着。

祇園寺到着。

祇園寺到着。

祇園寺。

祇園寺。

祇園寺。

祇園宮。

祇園宮。

祇園宮。

祇園山山頂は、少離れたところにあります。

祇園山山頂は、少離れたところにあります。

祇園山山頂は、少離れたところにあります。

これっぽいな。

これっぽいな。

これっぽいな。

山頂が中国電力の中継所裏というので・・・

山頂が中国電力の中継所裏というので・・・

山頂が中国電力の中継所裏というので・・・

山頂みたいです。三角点は見当たらなかったです。

山頂みたいです。三角点は見当たらなかったです。

山頂みたいです。三角点は見当たらなかったです。

祇園寺に戻り、県指定天然記念物の大杉。

祇園寺に戻り、県指定天然記念物の大杉。

祇園寺に戻り、県指定天然記念物の大杉。

県指定文化財の石造宝塔。

県指定文化財の石造宝塔。

県指定文化財の石造宝塔。

市指定文化財の十三重層塔。

市指定文化財の十三重層塔。

市指定文化財の十三重層塔。

弘法大師ゆかりの寺ということです。
コロナ渦でマスクしてます。
戻るとします。

弘法大師ゆかりの寺ということです。 コロナ渦でマスクしてます。 戻るとします。

弘法大師ゆかりの寺ということです。 コロナ渦でマスクしてます。 戻るとします。

無事、戻ってきました。

無事、戻ってきました。

無事、戻ってきました。

木野山神社(里宮)境内に車を停めてスタート。入口が分かりづらかったです。

無事を祈願します。

車の前のミラーの前の道を行くと境内に辿り着きます。切り返し必至ですね。

松山城へのルートもあるようです。

木野山神社(奥宮)に向けて歩を進めます。

木野山神社(奥宮)の鳥居が見えてきました。

木野山神社(奥宮)に着きました。

西の方に三角点があるということなので行ってみます。

リボンを辿って・・・

木野山山頂到着。展望なし。

三角点。

祇園寺に向けて歩を進めます。

中国自然歩道を歩いていきます。案内板が所々にあるので、ほぼ迷わずに行くことができますね。

ようやく里におりてきました。ここから、ほぼ10kmほど里山歩きが始まります。

鳥居が並んでる。

里山の風景が、実に心地よい。

往復とも、ここで休憩させていただきました。

祇園寺鳥居に辿り着きました。ここまで長かったですが、里山の景色に癒されましたね。

ここから祇園寺まで1キロほど階段登りが続きます。

祇園寺鳥居が見えてきました。

祇園寺到着。

祇園寺。

祇園宮。

祇園山山頂は、少離れたところにあります。

これっぽいな。

山頂が中国電力の中継所裏というので・・・

山頂みたいです。三角点は見当たらなかったです。

祇園寺に戻り、県指定天然記念物の大杉。

県指定文化財の石造宝塔。

市指定文化財の十三重層塔。

弘法大師ゆかりの寺ということです。 コロナ渦でマスクしてます。 戻るとします。

無事、戻ってきました。

この活動日記で通ったコース

木野山神社-木野山 往復コース

  • 03:04
  • 5.0 km
  • 506 m
  • コース定数 12