最悪の登山前と能郷白山

2020.10.26(月) 日帰り

岐阜、福井県遠征1日目 2連休なので、紅葉求めて遠征する。どこに行くかギリギリまで迷ったが、能郷白山に決定。以前から行きたいと思っていた二百名山の一つだ。 0時半に自宅を出る。所々で仮眠を取りながら登山口の温見峠を目指す。ここで大ハプニングが発生⚠️ ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ 5時過ぎに山道を走っていたら鹿が路面の右側に立っていた。警戒しながら車を走らせていると左から2頭の鹿が車の目の前に( ̄▽ ̄;) 勿論避けることが出来ず2頭と激突(+_+) 左のバンパーにまず当たりそのあと1頭が転倒し、右のタイヤで牽いた感覚があった。まだ真っ暗の中で少しガスも出ている最中であり、車の衝撃もかなりあったw とりあえず、明るくなってから車を見ようと車を走らせると何かを引きずる音がした。慌てて車から降りて車を見ると思った以上に酷くて右のヘッドライトは割れて歪んでいるし、その下のボディはえぐれて無くなっている(;_;) バンパーも歪んでいるし、まさか登る前にこんなことになるとは… 引きずっていたのはヘッドランプの下の抉れた所がタイヤにカスっていた音であった。 この時点で登山せずに帰ろうかと本気で考えたが、とりあえず車自体は動かすことが出来ているのと目的地はあと20kmない程度。時間も早く今からどうすることも出来ないし、目的地の温見峠をそのまま目指した。そとあとも狸は出るわ、カモシカ2頭、鹿は20頭近く、猿10匹とここはサファリパークかと思えるほど多種な獣に遭遇したw こんなに多い峠道は初であった。霧が少し出ていたのと夜明け前なので多かったのだとは思うが… まさかまさかの展開であった。温見峠でそのまま仮眠をして8時に身支度をした。下から車で上がってきた人の話では1頭、鹿が死んでいたとのこと(;_;) 真っ暗で振り返ることも出来なかったが、車にも鹿にも不幸な出来事であり、不意ではあったがもっと慎重にしていたらと後悔が残った(-_-;) ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ さて本題の山登りを始める。 温見峠で、既に標高は1020mで辺りは紅葉していた🍁 日差しもあり紅葉を楽しみながら登るが割りと急な登りが続く。息を切らしながらコロンブスピークに。名前がユニーク。ここからは尾根歩きで景色は笹藪に変わる。登山道は滑りやすく、水捌けはあまりよくない。 早朝は尾根にもガスが出ていたが登っているときには抜けていてくれており、天気は回復傾向。雲の間からかろうじて白山らしき姿が見えたが一瞬のみ😢 山頂は2箇所あり、三角点箇所は少し展望が悪い。ここを過ぎると前山~能郷谷、遠くには恵那山がうっすら見えていた。御嶽山は頭は隠れている☁️ 白山方面より東側は天気は良さそう☀️ 南方面は伊吹山、近くでは冠山がよく見える。鈴鹿山脈も見えているのだろうがどれだかよく分からず😅 時間が早いので前山まで辿ってみる。能郷谷方面には降りていくが割りと降る。降りきった所から紅葉が美しい✨前山へはアップダウンを繰り返す。行ってみて分かったが前山はピークを踏まないようで標識等はなし(((・・;) 紅葉ハイクにはなったのでよしとする。 能郷谷からは4組ほどすれ違ったが距離があるので温見峠から、来られる方が多いみたいだ。 能郷白山からの降りはかなりぬかるんでいるので要注意⚠️一度登山靴に泥が溜まりおもいっきり滑って手をついた⛸️ 天気が思ったより良くはなかったが紅葉ハイクが出来て良かった✨ 代償は大きかったが😭

朝日を拝んで仮眠に入る。
登山道はまだ、ガスのなかであった

朝日を拝んで仮眠に入る。 登山道はまだ、ガスのなかであった

朝日を拝んで仮眠に入る。 登山道はまだ、ガスのなかであった

車を確認すると思った以上に酷くかなり凹む😞💦
鹿には本当に要注意⚠️一匹だと思ったら大群だったようで逃げた鹿を追いかけるよう目の前に2頭が車の前に出てきた😭
テンション下がり帰ろうかとかなり迷った(;_;)

車を確認すると思った以上に酷くかなり凹む😞💦 鹿には本当に要注意⚠️一匹だと思ったら大群だったようで逃げた鹿を追いかけるよう目の前に2頭が車の前に出てきた😭 テンション下がり帰ろうかとかなり迷った(;_;)

車を確認すると思った以上に酷くかなり凹む😞💦 鹿には本当に要注意⚠️一匹だと思ったら大群だったようで逃げた鹿を追いかけるよう目の前に2頭が車の前に出てきた😭 テンション下がり帰ろうかとかなり迷った(;_;)

温見峠から。すでに標高1020m

温見峠から。すでに標高1020m

温見峠から。すでに標高1020m

陽射しの当たる紅葉は美しい🍁

陽射しの当たる紅葉は美しい🍁

陽射しの当たる紅葉は美しい🍁

黄色が多い

黄色が多い

黄色が多い

登山道から右側斜面の紅葉🍁

登山道から右側斜面の紅葉🍁

登山道から右側斜面の紅葉🍁

コロンブスピーク。ここまでかなりの急登であったw

コロンブスピーク。ここまでかなりの急登であったw

コロンブスピーク。ここまでかなりの急登であったw

壮大な笹藪の尾根道が続く

壮大な笹藪の尾根道が続く

壮大な笹藪の尾根道が続く

中腹部の紅葉が見頃✨

中腹部の紅葉が見頃✨

中腹部の紅葉が見頃✨

能郷白山登頂⛰️
山頂標識にうすずみ温泉の割引特典が。写真に撮って見せると割り引いてくれるみたいです♨️

能郷白山登頂⛰️ 山頂標識にうすずみ温泉の割引特典が。写真に撮って見せると割り引いてくれるみたいです♨️

能郷白山登頂⛰️ 山頂標識にうすずみ温泉の割引特典が。写真に撮って見せると割り引いてくれるみたいです♨️

山頂を過ぎると東側~南側が見渡せる。こっち側のほうが天気が良い❗

山頂を過ぎると東側~南側が見渡せる。こっち側のほうが天気が良い❗

山頂を過ぎると東側~南側が見渡せる。こっち側のほうが天気が良い❗

前山。半分紅葉終わっているが下の方がまだ綺麗だった✨

前山。半分紅葉終わっているが下の方がまだ綺麗だった✨

前山。半分紅葉終わっているが下の方がまだ綺麗だった✨

能郷白山のここにもピーク??
見晴らしはここの方が良いかお

能郷白山のここにもピーク?? 見晴らしはここの方が良いかお

能郷白山のここにもピーク?? 見晴らしはここの方が良いかお

奥にうっすらと恵那山が

奥にうっすらと恵那山が

奥にうっすらと恵那山が

2時間も歩いていないので紅葉ハイクに前山に出陣。右側の紅葉がピークを迎えている🍁

2時間も歩いていないので紅葉ハイクに前山に出陣。右側の紅葉がピークを迎えている🍁

2時間も歩いていないので紅葉ハイクに前山に出陣。右側の紅葉がピークを迎えている🍁

アップで🍁

アップで🍁

アップで🍁

能郷白山から300mほど降ったところ。ここの紅葉が本日一番綺麗だった🍁✨

能郷白山から300mほど降ったところ。ここの紅葉が本日一番綺麗だった🍁✨

能郷白山から300mほど降ったところ。ここの紅葉が本日一番綺麗だった🍁✨

能郷白山にかけて

能郷白山にかけて

能郷白山にかけて

前山方面

前山方面

前山方面

やはり青空に映える紅葉🍁

やはり青空に映える紅葉🍁

やはり青空に映える紅葉🍁

前山のピーク付近。山頂標識を探したが本当のピークは笹藪の中のようで、登山道は少しだけ山頂を逸れているようだ😓
このあたりが登山道では一番高い。

前山のピーク付近。山頂標識を探したが本当のピークは笹藪の中のようで、登山道は少しだけ山頂を逸れているようだ😓 このあたりが登山道では一番高い。

前山のピーク付近。山頂標識を探したが本当のピークは笹藪の中のようで、登山道は少しだけ山頂を逸れているようだ😓 このあたりが登山道では一番高い。

徳山湖も見えるしここからの紅葉も美しい✨

徳山湖も見えるしここからの紅葉も美しい✨

徳山湖も見えるしここからの紅葉も美しい✨

前山から能郷白山。登り返しがかなり辛そう😅

前山から能郷白山。登り返しがかなり辛そう😅

前山から能郷白山。登り返しがかなり辛そう😅

能郷白山の登り

能郷白山の登り

能郷白山の登り

振り返り前山中腹の紅葉🍁
陽が当たると輝く✨

振り返り前山中腹の紅葉🍁 陽が当たると輝く✨

振り返り前山中腹の紅葉🍁 陽が当たると輝く✨

能郷白山頂上から。白山方面は残念ながらガスで見えず。荒島岳もどれかよく分からなかった

能郷白山頂上から。白山方面は残念ながらガスで見えず。荒島岳もどれかよく分からなかった

能郷白山頂上から。白山方面は残念ながらガスで見えず。荒島岳もどれかよく分からなかった

降りながらも紅葉を楽しむ🍁

降りながらも紅葉を楽しむ🍁

降りながらも紅葉を楽しむ🍁

温見峠まで帰ってきました。ススキが良い感じ。

温見峠まで帰ってきました。ススキが良い感じ。

温見峠まで帰ってきました。ススキが良い感じ。

朝日を拝んで仮眠に入る。 登山道はまだ、ガスのなかであった

車を確認すると思った以上に酷くかなり凹む😞💦 鹿には本当に要注意⚠️一匹だと思ったら大群だったようで逃げた鹿を追いかけるよう目の前に2頭が車の前に出てきた😭 テンション下がり帰ろうかとかなり迷った(;_;)

温見峠から。すでに標高1020m

陽射しの当たる紅葉は美しい🍁

黄色が多い

登山道から右側斜面の紅葉🍁

コロンブスピーク。ここまでかなりの急登であったw

壮大な笹藪の尾根道が続く

中腹部の紅葉が見頃✨

能郷白山登頂⛰️ 山頂標識にうすずみ温泉の割引特典が。写真に撮って見せると割り引いてくれるみたいです♨️

山頂を過ぎると東側~南側が見渡せる。こっち側のほうが天気が良い❗

前山。半分紅葉終わっているが下の方がまだ綺麗だった✨

能郷白山のここにもピーク?? 見晴らしはここの方が良いかお

奥にうっすらと恵那山が

2時間も歩いていないので紅葉ハイクに前山に出陣。右側の紅葉がピークを迎えている🍁

アップで🍁

能郷白山から300mほど降ったところ。ここの紅葉が本日一番綺麗だった🍁✨

能郷白山にかけて

前山方面

やはり青空に映える紅葉🍁

前山のピーク付近。山頂標識を探したが本当のピークは笹藪の中のようで、登山道は少しだけ山頂を逸れているようだ😓 このあたりが登山道では一番高い。

徳山湖も見えるしここからの紅葉も美しい✨

前山から能郷白山。登り返しがかなり辛そう😅

能郷白山の登り

振り返り前山中腹の紅葉🍁 陽が当たると輝く✨

能郷白山頂上から。白山方面は残念ながらガスで見えず。荒島岳もどれかよく分からなかった

降りながらも紅葉を楽しむ🍁

温見峠まで帰ってきました。ススキが良い感じ。