20年 山歩き14

2020.10.26(月) 日帰り

活動データ

タイム

03:57

距離

10.9km

のぼり

769m

くだり

770m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 57
休憩時間
43
距離
10.9 km
のぼり / くだり
769 / 770 m
2
4
1 24
31
22
1 8

活動詳細

すべて見る

伊豆遠征旅の日記になります。 複数に分けてますので、 良ければ最後までお付き合い下さい 希望して無い4連休が入ってた為 今年計画してた伊豆半島南部の静岡百山3座登ります 予定は2泊3日。山歩きと観光、車中泊で行きました 初日1座目は長九郎山 1日2座の予定なので、体力的に無茶は出来ないので 距離はありますが、レポが多い宝蔵院から入山 詳細は毎度の事ですが、写真に載せてますので! 伊豆半島の山今回で2回目。結構前に天城に行って以来 静岡市から意外に距離もあり アクセス的な部分も個人的にイマイチ(沼津の渋滞が) 静岡県に来て間もなくだった頃と比べて 色々道を覚えて来たので、 以前と比べて苦に感じなくなってきてました。 登ってみた感想は... アマギシャクナゲが咲く頃また行きたい所ですねー。 次回に続く...

長九郎山 仕事終わり、お風呂出た後うだうだしてたら出発が1時過ぎになりました。一応、4時前には登山口近くの宝蔵院の駐車場に着いて仮眠してました。
仕事終わり、お風呂出た後うだうだしてたら出発が1時過ぎになりました。一応、4時前には登山口近くの宝蔵院の駐車場に着いて仮眠してました。
長九郎山 朝の展望。駿河湾です
朝の展望。駿河湾です
長九郎山 さて、出発。
さて、出発。
長九郎山 こんな感じで石仏が並んでます。
こんな感じで石仏が並んでます。
長九郎山 宝蔵院の本堂です
宝蔵院の本堂です
長九郎山 本堂の左側から登山道が始まります。
本堂の左側から登山道が始まります。
長九郎山 行きまーす。先ずは階段
行きまーす。先ずは階段
長九郎山 平らになってまた階段。キツい目では無いです。
平らになってまた階段。キツい目では無いです。
長九郎山 登山道なこんな感じでずっと続いていきます。ほぼほぼ水平歩道な感じでかなりユルーく登っていきます
登山道なこんな感じでずっと続いていきます。ほぼほぼ水平歩道な感じでかなりユルーく登っていきます
長九郎山 何かはわからないですが、一輪だけ咲いてました。
何かはわからないですが、一輪だけ咲いてました。
長九郎山 杉林は結構薄暗い感じ。日の光は入って来ますけど。...風が抜けないので暑い💦
杉林は結構薄暗い感じ。日の光は入って来ますけど。...風が抜けないので暑い💦
長九郎山 大沢との分岐です。ここは左側に行きます
大沢との分岐です。ここは左側に行きます
長九郎山 分岐を過ぎると少し明るくなった。自然林が増えて来てます。
分岐を過ぎると少し明るくなった。自然林が増えて来てます。
長九郎山 ユルーく来ましたが途中で二ヶ所ほど高巻させられます。ちょっとだけ開けた。
ユルーく来ましたが途中で二ヶ所ほど高巻させられます。ちょっとだけ開けた。
長九郎山 ちょっと休憩するにはいい場所です。道は左側に登る様になります。実は、真っ直ぐも行けます。帰りはそっちで来てます。登り降りしなくて済みます。
ちょっと休憩するにはいい場所です。道は左側に登る様になります。実は、真っ直ぐも行けます。帰りはそっちで来てます。登り降りしなくて済みます。
長九郎山 この写真の看板通りに行くと登ります。大した事は無いです。右側に作業道が伸びてて、この先の峠で合流します。
この写真の看板通りに行くと登ります。大した事は無いです。右側に作業道が伸びてて、この先の峠で合流します。
長九郎山 八瀬峠到着。林道が走ってます。車で来れるかどうかは不明です。
八瀬峠到着。林道が走ってます。車で来れるかどうかは不明です。
長九郎山 この周りの案内図。
この周りの案内図。
長九郎山 峠は結構開けてました。富士山見えた🗻
峠は結構開けてました。富士山見えた🗻
長九郎山 この周りに沢山咲いてます
この周りに沢山咲いてます
長九郎山 では、長九郎山にアタックします。
では、長九郎山にアタックします。
長九郎山 しばらくは階段。落ち葉で埋まってます。居ないですけど、ヤマビルとか居そうな感じの所。
しばらくは階段。落ち葉で埋まってます。居ないですけど、ヤマビルとか居そうな感じの所。
長九郎山 階段登りきるとユルなります。アマギシャクナゲのトンネルに入ります。
階段登りきるとユルなります。アマギシャクナゲのトンネルに入ります。
長九郎山 最後の登りに突入しまーす。
最後の登りに突入しまーす。
長九郎山 デカい岩に木がくっついてます
デカい岩に木がくっついてます
長九郎山 着きました。
着きました。
長九郎山 まいど
まいど
長九郎山 山頂は全く展望は有りませんが、この展望台が有ります。これ、結構怖いですよ。
山頂は全く展望は有りませんが、この展望台が有ります。これ、結構怖いですよ。
長九郎山 富士山🗻
富士山🗻
長九郎山 駿河湾から静岡市方面。日本平見えます
駿河湾から静岡市方面。日本平見えます
長九郎山 南側の展望
南側の展望
長九郎山 東側の展望
東側の展望
長九郎山 天城方面
天城方面
長九郎山 パノラマです。展望台の床と手すり結構怖いです。
パノラマです。展望台の床と手すり結構怖いです。
長九郎山 さて、降ります。来た道戻るだけなので、冒険は有りません。
さて、降ります。来た道戻るだけなので、冒険は有りません。
長九郎山 八瀬峠まで降りて来ました。
八瀬峠まで降りて来ました。
長九郎山 さて、登って来た時はここから出て来ました
さて、登って来た時はここから出て来ました
長九郎山 すぐ横にこんな道有ります。帰りはコッチから行きます。
すぐ横にこんな道有ります。帰りはコッチから行きます。
長九郎山 ...で、休むにはいい所にぶち当たります。水平移動です。途中で水が流れ出す所が有ります。
...で、休むにはいい所にぶち当たります。水平移動です。途中で水が流れ出す所が有ります。
長九郎山 平坦な道を戻ります。あと少しで分岐に着きます
平坦な道を戻ります。あと少しで分岐に着きます
長九郎山 行きでもこの杭の番号数えてあるってました。確か16?位まであった気がしますが、記憶げ曖昧です
行きでもこの杭の番号数えてあるってました。確か16?位まであった気がしますが、記憶げ曖昧です
長九郎山 ヒメシャラ?なんか、ツバキぽい木がずっと道横にあります
ヒメシャラ?なんか、ツバキぽい木がずっと道横にあります
長九郎山 はい、分岐に戻りました。
はい、分岐に戻りました。
長九郎山 大沢温泉側は崩落で通行止め
大沢温泉側は崩落で通行止め
長九郎山 ここ、結構登らされるんです。本来はロープの所が道になってます。地図上だと行けそうな感じなんで冒険しました。
ここ、結構登らされるんです。本来はロープの所が道になってます。地図上だと行けそうな感じなんで冒険しました。
長九郎山 行かない方がいいですね。止めてる理由は崩落してました。無理矢理通って来ましたが、余計な体力使いましたー。行きに無かった12番の杭はこの道の途中に有ります。
行かない方がいいですね。止めてる理由は崩落してました。無理矢理通って来ましたが、余計な体力使いましたー。行きに無かった12番の杭はこの道の途中に有ります。
長九郎山 さて、まだまだ距離は有りますよー
さて、まだまだ距離は有りますよー
長九郎山 途中にこんな感じの橋がいくつか有ります。
途中にこんな感じの橋がいくつか有ります。
長九郎山 宝蔵院に着きました。苔むした道に石仏が並ぶ。行きとは違う雰囲気
宝蔵院に着きました。苔むした道に石仏が並ぶ。行きとは違う雰囲気
長九郎山 ポートレート
ポートレート
長九郎山 駐車場まで戻って来ました。ベンチ横の木にスズメバチが結構行き来してました。巣でもあるのかも。
駐車場まで戻って来ました。ベンチ横の木にスズメバチが結構行き来してました。巣でもあるのかも。
長九郎山 朝と同じ場所を撮ってみました。さて、ご飯食べに町まで降りて、次の山へ向かいます。
朝と同じ場所を撮ってみました。さて、ご飯食べに町まで降りて、次の山へ向かいます。
長九郎山 松崎町の街中でお昼食べる場所探しましたが、前に西伊豆観光した時に食べた、民芸茶房にしました。これ、お通しみたいな感じですが、炙ってあるので旨い。酒飲みたくなるやつです
松崎町の街中でお昼食べる場所探しましたが、前に西伊豆観光した時に食べた、民芸茶房にしました。これ、お通しみたいな感じですが、炙ってあるので旨い。酒飲みたくなるやつです
長九郎山 前回はランチでしたが、今回は桜海老のかき揚げです。小鉢もあるので結構お腹いっぱい。この後歩くので食べ過ぎるとキツいので。
...で、2座目を何処にするか...
次回に続く。
前回はランチでしたが、今回は桜海老のかき揚げです。小鉢もあるので結構お腹いっぱい。この後歩くので食べ過ぎるとキツいので。 ...で、2座目を何処にするか... 次回に続く。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。