長崎、九千部岳

2020.10.13(火) 日帰り

明日、14日に普賢岳に登るために、今朝から長崎に移動しまた。 移動日を利用して、長崎初の山、九千部岳に登りました。 自宅を7時30分に出発、ジャスト3時間で田代原キャンプ場に到着。 管理人さんらしき人に話しかけて、いろいろ情報入手。 とても親切にアドバイスしていただきました。 平日でもあり、山頂で二組と、下山途中で一人の方とすれ違いました。 楽しい一日でした。 ホテルのチェックインには少し早いので、仁田峠に行ってきました。 初めて見る普賢岳に体が震える思いでした。 明日が楽しみです。

田代原キャンプ場からのすぐの取り付きです。
時計回りのコースは左から、反時計回りのコースは右に200メートル先に、登り口があります。

田代原キャンプ場からのすぐの取り付きです。 時計回りのコースは左から、反時計回りのコースは右に200メートル先に、登り口があります。

田代原キャンプ場からのすぐの取り付きです。 時計回りのコースは左から、反時計回りのコースは右に200メートル先に、登り口があります。

反時計回りのコースです。

反時計回りのコースです。

反時計回りのコースです。

最初は石畳み?歩きやすい。

最初は石畳み?歩きやすい。

最初は石畳み?歩きやすい。

派手な模様ですね。

派手な模様ですね。

派手な模様ですね。

ここから、結構きついです。

ここから、結構きついです。

ここから、結構きついです。

ちょっとだけ、歩きやすい場所もあります。ちょっとだけ🤏

ちょっとだけ、歩きやすい場所もあります。ちょっとだけ🤏

ちょっとだけ、歩きやすい場所もあります。ちょっとだけ🤏

通れますか❓
私は普通に通れましたけど¿

通れますか❓ 私は普通に通れましたけど¿

通れますか❓ 私は普通に通れましたけど¿

山頂近くからの眺望です。

山頂近くからの眺望です。

山頂近くからの眺望です。

明日登る普賢岳が見えます。

明日登る普賢岳が見えます。

明日登る普賢岳が見えます。

山の名前が分からない❓

山の名前が分からない❓

山の名前が分からない❓

これから登る、九千部岳山頂です。

これから登る、九千部岳山頂です。

これから登る、九千部岳山頂です。

山頂直下はいつものコレです。

山頂直下はいつものコレです。

山頂直下はいつものコレです。

着きました!

着きました!

着きました!

やはり、普賢岳に目がいく。

やはり、普賢岳に目がいく。

やはり、普賢岳に目がいく。

島原市内かな?

島原市内かな?

島原市内かな?

九千部岳山頂は意外と狭い

九千部岳山頂は意外と狭い

九千部岳山頂は意外と狭い

牛🐂の放牧場(下山)は、標識のすぐ左から歩きます。

牛🐂の放牧場(下山)は、標識のすぐ左から歩きます。

牛🐂の放牧場(下山)は、標識のすぐ左から歩きます。

少し急坂ですが歩きやすいです

少し急坂ですが歩きやすいです

少し急坂ですが歩きやすいです

やっぱり、普賢岳方面に目がいく

やっぱり、普賢岳方面に目がいく

やっぱり、普賢岳方面に目がいく

こんな下り坂が30分以上続きます。
ちょっと退屈🥱

こんな下り坂が30分以上続きます。 ちょっと退屈🥱

こんな下り坂が30分以上続きます。 ちょっと退屈🥱

ここから平坦な道が続きます

ここから平坦な道が続きます

ここから平坦な道が続きます

途中、こんな休憩所が二箇所ありました

途中、こんな休憩所が二箇所ありました

途中、こんな休憩所が二箇所ありました

紅葉🍁はもう少しお待ちください。

紅葉🍁はもう少しお待ちください。

紅葉🍁はもう少しお待ちください。

こんな道が続きます。

こんな道が続きます。

こんな道が続きます。

かなり長く続きます。

かなり長く続きます。

かなり長く続きます。

田代原キャンプ場到着です。
お疲れ様でした。

田代原キャンプ場到着です。 お疲れ様でした。

田代原キャンプ場到着です。 お疲れ様でした。

仁田峠を少し降りた所から見える九千部岳です。
一番高い奥の山のです。

仁田峠を少し降りた所から見える九千部岳です。 一番高い奥の山のです。

仁田峠を少し降りた所から見える九千部岳です。 一番高い奥の山のです。

田代原キャンプ場からのすぐの取り付きです。 時計回りのコースは左から、反時計回りのコースは右に200メートル先に、登り口があります。

反時計回りのコースです。

最初は石畳み?歩きやすい。

派手な模様ですね。

ここから、結構きついです。

ちょっとだけ、歩きやすい場所もあります。ちょっとだけ🤏

通れますか❓ 私は普通に通れましたけど¿

山頂近くからの眺望です。

明日登る普賢岳が見えます。

山の名前が分からない❓

これから登る、九千部岳山頂です。

山頂直下はいつものコレです。

着きました!

やはり、普賢岳に目がいく。

島原市内かな?

九千部岳山頂は意外と狭い

牛🐂の放牧場(下山)は、標識のすぐ左から歩きます。

少し急坂ですが歩きやすいです

やっぱり、普賢岳方面に目がいく

こんな下り坂が30分以上続きます。 ちょっと退屈🥱

ここから平坦な道が続きます

途中、こんな休憩所が二箇所ありました

紅葉🍁はもう少しお待ちください。

こんな道が続きます。

かなり長く続きます。

田代原キャンプ場到着です。 お疲れ様でした。

仁田峠を少し降りた所から見える九千部岳です。 一番高い奥の山のです。

この活動日記で通ったコース

九千部岳 周回コース

  • 03:05
  • 4.6 km
  • 478 m
  • コース定数 12