笠山・堂平山

2017.04.15(土) 日帰り

2017年4月15日 久しぶりにきちんとした山へ。 来週は外秩父七峰縦走ハイキング大会があります。 出場選手の最終調整のせいか、ヤマメの里公園駐車場もいっぱい。 (なぜか道の駅和紙の里も満車) 若者カップルやご高齢の団体さんなど 道中もたくさんの方にお会いして気持ちの良いご挨拶。 やっぱり山っていいですねー。 笠山までは、ペース配分がうまくいかずかなりバテバテ。 超低山ばかりで感覚が狂いました。。。 堂平山に着いた時に少し雨が降ってきたので 白石峠に行かずに笠山峠から下山。 最後は白石キャンプ村の春景色を楽しんで終了ー。 来週、大会出る方頑張ってください。(^_^)V 以上でーす。

ヤマメの里公園。桜キレイでした。

ヤマメの里公園。桜キレイでした。

ヤマメの里公園。桜キレイでした。

最初は、車道とショートカット道の連続です

最初は、車道とショートカット道の連続です

最初は、車道とショートカット道の連続です

ツツジと桜の先に高原牧場

ツツジと桜の先に高原牧場

ツツジと桜の先に高原牧場

大霧山

大霧山

大霧山

高原牧場から皇鈴山辺りの稜線

高原牧場から皇鈴山辺りの稜線

高原牧場から皇鈴山辺りの稜線

最初の東屋

最初の東屋

最初の東屋

すっかりミツバツツジが綺麗になりました

すっかりミツバツツジが綺麗になりました

すっかりミツバツツジが綺麗になりました

こってり色

こってり色

こってり色

萩平丁字路から山道へ

萩平丁字路から山道へ

萩平丁字路から山道へ

道はこんな感じ。まだ大丈夫

道はこんな感じ。まだ大丈夫

道はこんな感じ。まだ大丈夫

随所にカタクリも見れました。終わりかけですかね。

随所にカタクリも見れました。終わりかけですかね。

随所にカタクリも見れました。終わりかけですかね。

笠山峠ハイキングコースになると道はこうなる。しばらく森の中で涼しいー

笠山峠ハイキングコースになると道はこうなる。しばらく森の中で涼しいー

笠山峠ハイキングコースになると道はこうなる。しばらく森の中で涼しいー

真ん中あたり。ツツジの木をたくさん見かけた。来月辺りはきれいでしょう。

真ん中あたり。ツツジの木をたくさん見かけた。来月辺りはきれいでしょう。

真ん中あたり。ツツジの木をたくさん見かけた。来月辺りはきれいでしょう。

今日は暑かったです

今日は暑かったです

今日は暑かったです

足が重く疲労感がピークに

足が重く疲労感がピークに

足が重く疲労感がピークに

ようやく先が見えてきた。もうひと踏ん張り。

ようやく先が見えてきた。もうひと踏ん張り。

ようやく先が見えてきた。もうひと踏ん張り。

おっぱい山の肩から。両神山。いつもギザってる

おっぱい山の肩から。両神山。いつもギザってる

おっぱい山の肩から。両神山。いつもギザってる

城峯山。先に見えるのは。。。

城峯山。先に見えるのは。。。

城峯山。先に見えるのは。。。

遠く群馬のお山、雪がまだ凄いですね

遠く群馬のお山、雪がまだ凄いですね

遠く群馬のお山、雪がまだ凄いですね

笠山山頂は人が多いので先に笠山神社へ。岩岩です

笠山山頂は人が多いので先に笠山神社へ。岩岩です

笠山山頂は人が多いので先に笠山神社へ。岩岩です

笠山神社。

笠山神社。

笠山神社。

群馬は晴れてるのかな?

群馬は晴れてるのかな?

群馬は晴れてるのかな?

笠山の山頂

笠山の山頂

笠山の山頂

堂平山を視界にとらえた

堂平山を視界にとらえた

堂平山を視界にとらえた

空は怪しい、というか雨を感じてる

空は怪しい、というか雨を感じてる

空は怪しい、というか雨を感じてる

桜越しの剣ヶ峰方面

桜越しの剣ヶ峰方面

桜越しの剣ヶ峰方面

桜越しの堂平山

桜越しの堂平山

桜越しの堂平山

笠山峠からときがわ方面

笠山峠からときがわ方面

笠山峠からときがわ方面

意を決していざ、堂平山へ

意を決していざ、堂平山へ

意を決していざ、堂平山へ

振り返って笠山

振り返って笠山

振り返って笠山

実は歩きやすい

実は歩きやすい

実は歩きやすい

みんな二つなのに、あなただけ4本

みんな二つなのに、あなただけ4本

みんな二つなのに、あなただけ4本

もっと先輩がいた。。。

もっと先輩がいた。。。

もっと先輩がいた。。。

最後の登り。この時chihiroさんのコメントpushがあった。元気出ました。

最後の登り。この時chihiroさんのコメントpushがあった。元気出ました。

最後の登り。この時chihiroさんのコメントpushがあった。元気出ました。

ドームが見えるとドラマチックな気持ちになって走れないけど走りたくなる

ドームが見えるとドラマチックな気持ちになって走れないけど走りたくなる

ドームが見えるとドラマチックな気持ちになって走れないけど走りたくなる

パラグライダー発射場なので開放的

パラグライダー発射場なので開放的

パラグライダー発射場なので開放的

やっぱりズーム

やっぱりズーム

やっぱりズーム

まずは山頂。

まずは山頂。

まずは山頂。

白石峠に続く鉄塔たち

白石峠に続く鉄塔たち

白石峠に続く鉄塔たち

ときがわ方面。夜景スポットでもあります。

ときがわ方面。夜景スポットでもあります。

ときがわ方面。夜景スポットでもあります。

みんな大好き天文ドーム。休みの日のお昼だけ豚汁売ってます。いつか食べてみたい

みんな大好き天文ドーム。休みの日のお昼だけ豚汁売ってます。いつか食べてみたい

みんな大好き天文ドーム。休みの日のお昼だけ豚汁売ってます。いつか食べてみたい

白石から高原牧場まで

白石から高原牧場まで

白石から高原牧場まで

白石地区をズーム。今日の最終地点のお花状態確認。楽しみー

白石地区をズーム。今日の最終地点のお花状態確認。楽しみー

白石地区をズーム。今日の最終地点のお花状態確認。楽しみー

キャンプ場で天然水サイダーをがぶ飲みして復活しました。自販機サイコー

キャンプ場で天然水サイダーをがぶ飲みして復活しました。自販機サイコー

キャンプ場で天然水サイダーをがぶ飲みして復活しました。自販機サイコー

謎のキノコ

謎のキノコ

謎のキノコ

下山コース

下山コース

下山コース

ニリンソウかな。ランドロックさんに教わった弐号機も確認。偉いですねー。

ニリンソウかな。ランドロックさんに教わった弐号機も確認。偉いですねー。

ニリンソウかな。ランドロックさんに教わった弐号機も確認。偉いですねー。

スネオソウ、いやトランプソウか?www どちらも違う。。。

スネオソウ、いやトランプソウか?www どちらも違う。。。

スネオソウ、いやトランプソウか?www どちらも違う。。。

石垣が。城跡ですかね

石垣が。城跡ですかね

石垣が。城跡ですかね

美味しそう

美味しそう

美味しそう

のんびりと自然観察して歩けました

のんびりと自然観察して歩けました

のんびりと自然観察して歩けました

白石キャンプ村に到着

白石キャンプ村に到着

白石キャンプ村に到着

振り返って剣ヶ峰方面

振り返って剣ヶ峰方面

振り返って剣ヶ峰方面

至る所で咲いてます

至る所で咲いてます

至る所で咲いてます

良い季節になりました

良い季節になりました

良い季節になりました

満足

満足

満足

満足満足

満足満足

満足満足

キャンプしている人は誰もいませんでした。。。

キャンプしている人は誰もいませんでした。。。

キャンプしている人は誰もいませんでした。。。

すっかり天気は良くなりました。

すっかり天気は良くなりました。

すっかり天気は良くなりました。

ヤマメの里公園。桜キレイでした。

最初は、車道とショートカット道の連続です

ツツジと桜の先に高原牧場

大霧山

高原牧場から皇鈴山辺りの稜線

最初の東屋

すっかりミツバツツジが綺麗になりました

こってり色

萩平丁字路から山道へ

道はこんな感じ。まだ大丈夫

随所にカタクリも見れました。終わりかけですかね。

笠山峠ハイキングコースになると道はこうなる。しばらく森の中で涼しいー

真ん中あたり。ツツジの木をたくさん見かけた。来月辺りはきれいでしょう。

今日は暑かったです

足が重く疲労感がピークに

ようやく先が見えてきた。もうひと踏ん張り。

おっぱい山の肩から。両神山。いつもギザってる

城峯山。先に見えるのは。。。

遠く群馬のお山、雪がまだ凄いですね

笠山山頂は人が多いので先に笠山神社へ。岩岩です

笠山神社。

群馬は晴れてるのかな?

笠山の山頂

堂平山を視界にとらえた

空は怪しい、というか雨を感じてる

桜越しの剣ヶ峰方面

桜越しの堂平山

笠山峠からときがわ方面

意を決していざ、堂平山へ

振り返って笠山

実は歩きやすい

みんな二つなのに、あなただけ4本

もっと先輩がいた。。。

最後の登り。この時chihiroさんのコメントpushがあった。元気出ました。

ドームが見えるとドラマチックな気持ちになって走れないけど走りたくなる

パラグライダー発射場なので開放的

やっぱりズーム

まずは山頂。

白石峠に続く鉄塔たち

ときがわ方面。夜景スポットでもあります。

みんな大好き天文ドーム。休みの日のお昼だけ豚汁売ってます。いつか食べてみたい

白石から高原牧場まで

白石地区をズーム。今日の最終地点のお花状態確認。楽しみー

キャンプ場で天然水サイダーをがぶ飲みして復活しました。自販機サイコー

謎のキノコ

下山コース

ニリンソウかな。ランドロックさんに教わった弐号機も確認。偉いですねー。

スネオソウ、いやトランプソウか?www どちらも違う。。。

石垣が。城跡ですかね

美味しそう

のんびりと自然観察して歩けました

白石キャンプ村に到着

振り返って剣ヶ峰方面

至る所で咲いてます

良い季節になりました

満足

満足満足

キャンプしている人は誰もいませんでした。。。

すっかり天気は良くなりました。