物見山(種山)~立石

2020.09.20(日) 日帰り

翌日の五葉山登山の為、種山高原星座の森でキャンプ キャンプしたのは、高校3の時、秋田市の大平山キャンプ場以来 懐かしや~ センターハウスで受け付け後、テント張ってから、近くの物見山と立石を見に行きました。 物見山の駐車場まで車で!ヤマップ地図にはコースタイムはないけど、道の駅 種山ヶ原から登山道があります。 山頂には、モナドノックス(残丘)って岩がある。聞いたことない言葉! 撮ってくれる相方のカメラマンがいますので、自画像多めになりました! ※今回初めて軌跡の編集をしてみた。 離れた場所、それぞれの軌跡を繋げると1直線になるのね。軌跡が変なのは、スマフォのバグではないです。

センターハウス
お風呂😌♨️は、200円
受付して、テント場へ

センターハウス お風呂😌♨️は、200円 受付して、テント場へ

センターハウス お風呂😌♨️は、200円 受付して、テント場へ

薪、いろんなのある❗

薪、いろんなのある❗

薪、いろんなのある❗

食堂メニューも豊富

食堂メニューも豊富

食堂メニューも豊富

フリーサイト
1泊300円てす。
11:00着でも何とか、テント場確保、無事張り終わりました❗️

フリーサイト 1泊300円てす。 11:00着でも何とか、テント場確保、無事張り終わりました❗️

フリーサイト 1泊300円てす。 11:00着でも何とか、テント場確保、無事張り終わりました❗️

廃棄の炭入れドラム缶あります
それでは、物見山へ~GO!

廃棄の炭入れドラム缶あります それでは、物見山へ~GO!

廃棄の炭入れドラム缶あります それでは、物見山へ~GO!

物見山 登山口駐車場
かなり広い100台は置けそう!
キャンプ場より高い場所にあるからね。夜は星が綺麗なんだろうな~

物見山 登山口駐車場 かなり広い100台は置けそう! キャンプ場より高い場所にあるからね。夜は星が綺麗なんだろうな~

物見山 登山口駐車場 かなり広い100台は置けそう! キャンプ場より高い場所にあるからね。夜は星が綺麗なんだろうな~

キャンプ場方向

キャンプ場方向

キャンプ場方向

岩の間を進んで

岩の間を進んで

岩の間を進んで

とても歩きやすい

とても歩きやすい

とても歩きやすい

モナドノックス(残丘)めっけ!
高山が浸食作用を受けて、地域全体が平原状にとなり、さらに岩石などの固い部分が浸食から取り残されて孤立した丘を残丘=モナドノックスと呼んでいます。だそうです!

モナドノックス(残丘)めっけ! 高山が浸食作用を受けて、地域全体が平原状にとなり、さらに岩石などの固い部分が浸食から取り残されて孤立した丘を残丘=モナドノックスと呼んでいます。だそうです!

モナドノックス(残丘)めっけ! 高山が浸食作用を受けて、地域全体が平原状にとなり、さらに岩石などの固い部分が浸食から取り残されて孤立した丘を残丘=モナドノックスと呼んでいます。だそうです!

雨量レーダー観測所
サッカーボールみたい!

雨量レーダー観測所 サッカーボールみたい!

雨量レーダー観測所 サッカーボールみたい!

テクテク

テクテク

テクテク

珍しい花
葉の色がウスユキソウに似てる

珍しい花 葉の色がウスユキソウに似てる

珍しい花 葉の色がウスユキソウに似てる

こんまいのよ‼️

こんまいのよ‼️

こんまいのよ‼️

山頂からキャンプ場方向

山頂からキャンプ場方向

山頂からキャンプ場方向

物見山  山頂

物見山 山頂

物見山 山頂

たっち

たっち

たっち

高い所が好き❗️

高い所が好き❗️

高い所が好き❗️

キョロキョロ

キョロキョロ

キョロキョロ

どうぞ渡って下さい😅
キャンプ場が見えます❗
実は何回も撮り直しての1枚!

どうぞ渡って下さい😅 キャンプ場が見えます❗ 実は何回も撮り直しての1枚!

どうぞ渡って下さい😅 キャンプ場が見えます❗ 実は何回も撮り直しての1枚!

モナドノックスにて
ひっくり返るワイ😅
高い所が好き❗️

モナドノックスにて ひっくり返るワイ😅 高い所が好き❗️

モナドノックスにて ひっくり返るワイ😅 高い所が好き❗️

ススキ

ススキ

ススキ

風の又三郎

風の又三郎

風の又三郎

ここは、有料区画サイト
黒い車の後ろ、車庫みてーなテントがある!

ここは、有料区画サイト 黒い車の後ろ、車庫みてーなテントがある!

ここは、有料区画サイト 黒い車の後ろ、車庫みてーなテントがある!

みどり🐡カメラマン ピース✌
それでは立石へ向かいます
30/44

みどり🐡カメラマン ピース✌ それでは立石へ向かいます

みどり🐡カメラマン ピース✌ それでは立石へ向かいます

ここまでは砂利道です!
牧場地をテクテク

ここまでは砂利道です! 牧場地をテクテク

ここまでは砂利道です! 牧場地をテクテク

手入れされてる~

手入れされてる~

手入れされてる~

綺麗

綺麗

綺麗

奥の岩が立石‼️

奥の岩が立石‼️

奥の岩が立石‼️

でかいな‼️

でかいな‼️

でかいな‼️

遠くに雨量レーダー観測所が見えますね✨

遠くに雨量レーダー観測所が見えますね✨

遠くに雨量レーダー観測所が見えますね✨

登る~

登る~

登る~

登りつつも、つかむ場所あまりなくて降りられなくなるんじゃねえーとちょっと思う❗️

登りつつも、つかむ場所あまりなくて降りられなくなるんじゃねえーとちょっと思う❗️

登りつつも、つかむ場所あまりなくて降りられなくなるんじゃねえーとちょっと思う❗️

眺めはいいね👍️

眺めはいいね👍️

眺めはいいね👍️

高い所が好き❗️

高い所が好き❗️

高い所が好き❗️

正面からの立石

正面からの立石

正面からの立石

倉庫前、車を停めた場所戻って来ました❗️
滝観洞へ移動します。

倉庫前、車を停めた場所戻って来ました❗️ 滝観洞へ移動します。

倉庫前、車を停めた場所戻って来ました❗️ 滝観洞へ移動します。

センターハウス お風呂😌♨️は、200円 受付して、テント場へ

薪、いろんなのある❗

食堂メニューも豊富

フリーサイト 1泊300円てす。 11:00着でも何とか、テント場確保、無事張り終わりました❗️

廃棄の炭入れドラム缶あります それでは、物見山へ~GO!

物見山 登山口駐車場 かなり広い100台は置けそう! キャンプ場より高い場所にあるからね。夜は星が綺麗なんだろうな~

キャンプ場方向

岩の間を進んで

とても歩きやすい

モナドノックス(残丘)めっけ! 高山が浸食作用を受けて、地域全体が平原状にとなり、さらに岩石などの固い部分が浸食から取り残されて孤立した丘を残丘=モナドノックスと呼んでいます。だそうです!

雨量レーダー観測所 サッカーボールみたい!

テクテク

珍しい花 葉の色がウスユキソウに似てる

こんまいのよ‼️

山頂からキャンプ場方向

物見山 山頂

たっち

高い所が好き❗️

キョロキョロ

どうぞ渡って下さい😅 キャンプ場が見えます❗ 実は何回も撮り直しての1枚!

モナドノックスにて ひっくり返るワイ😅 高い所が好き❗️

ススキ

風の又三郎

ここは、有料区画サイト 黒い車の後ろ、車庫みてーなテントがある!

みどり🐡カメラマン ピース✌ それでは立石へ向かいます

ここまでは砂利道です! 牧場地をテクテク

手入れされてる~

綺麗

奥の岩が立石‼️

でかいな‼️

遠くに雨量レーダー観測所が見えますね✨

登る~

登りつつも、つかむ場所あまりなくて降りられなくなるんじゃねえーとちょっと思う❗️

眺めはいいね👍️

高い所が好き❗️

正面からの立石

倉庫前、車を停めた場所戻って来ました❗️ 滝観洞へ移動します。