活動データ 日記 活動データ タイム 01:30 距離 0m のぼり 0m くだり 0m 地図 明星山・白金山 タグ ハイキング 活動詳細 すべて見る 背中の状態もかなり回復してきたので今日は登山口から少しだけ登ってみる。 台風接近で降ったり止んだりだが、雨雲レーダーで雨の合間の時間帯を見つけて歩いてきました。 ガンクビソウ スクリューみたいなガンクビソウ 雨粒をためたツユクサ オトコエシ:葉わきから次々に新しい枝を対称に出している オトコエシ:花 オトコエシ:茎上部の葉 オトコエシ:茎基部の葉 オトコエシ:成長ぶりが逞しい ナンバンギセルのファミリー(^-^) 自らは葉緑素を持たず他の植物に寄生して栄養を依存する一年草 あんまりまとまって寄生されると相手の植物はたまらず枯れてしまうこともあるそうだ ひょろっと伸びた茎・・のように見えるが、これは花柄 茎はごく短く地上にはほとんど出て来ない。 すぼめた口元が今にもポンとはじけそうだ 綺麗に開花! 花筒の奥に見える黄色の部分はメシベの柱頭 開花期間は何日だろうか? 萎れて今にも花が落ちそうだ ぱっと見、キノコが生えている!と思った 良く見ると花筒が抜け落ちて柱頭がむき出しになっている やがて柱頭は退化して残ったガクの部分は果実となる 果実は乾燥して割れて種子を散布する 一年草なのでこの個体は土に還り翌年子孫として新しい生命が芽生える もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告 春の手先の冷えを解決|熱はこもらず、優しく手を包むパワーリストゲイター ザックの中の迷子ギアに定位置を。「ミステリーランチ」の拡張パーツで収納上手を目指そう 快適な眠りをサポート!NEMOスリーピングマットの選び方ガイド