天山で花散歩

2020.08.06(木) 日帰り

明日からしばらく雨模様。 気になっていた天山、行くなら今日でしょう。 天川登山口まで久留米の自宅からちょうど50km、英彦山より近いな。 平地は晴れているが脊振も天山も稜線は薄墨色の雲で覆われている。 天山山頂は強風で絶え間なく雨山の方からガスが吹き上げている。 平地の暑さが嘘のような涼しさ、ミルク色の草原をゆったりのんびり花散策。 下山後、八幡岳のキツネさんを考えていたがナビを見ると30km近くあり思ったより遠かったので中止する。

ホソバシュロソウは花色がコクランに似て一見地味だが艶があり好きな花

ホソバシュロソウは花色がコクランに似て一見地味だが艶があり好きな花

ホソバシュロソウは花色がコクランに似て一見地味だが艶があり好きな花

キガンピ

キガンピ

キガンピ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

リョウブ

リョウブ

リョウブ

イタドリ

イタドリ

イタドリ

ヒヨドリバナの蕾 
色濃く綺麗

ヒヨドリバナの蕾  色濃く綺麗

ヒヨドリバナの蕾  色濃く綺麗

ヒヨドリバナの吸密をするアサギマダラ
この華奢な蝶が2000km以上の渡りをする能力の源は何だろう

ヒヨドリバナの吸密をするアサギマダラ この華奢な蝶が2000km以上の渡りをする能力の源は何だろう

ヒヨドリバナの吸密をするアサギマダラ この華奢な蝶が2000km以上の渡りをする能力の源は何だろう

シギンカラマツ 
赤い蕾がチャームポイント

シギンカラマツ  赤い蕾がチャームポイント

シギンカラマツ  赤い蕾がチャームポイント

オトギリソウ

オトギリソウ

オトギリソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

テリハノイバラ

テリハノイバラ

テリハノイバラ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

シギンカラマツ

シギンカラマツ

シギンカラマツ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

オミナエシ

オミナエシ

オミナエシ

キュウシュウコゴメグサ

キュウシュウコゴメグサ

キュウシュウコゴメグサ

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ

アカショウマ?

アカショウマ?

アカショウマ?

オカトラノオ

オカトラノオ

オカトラノオ

アキノタムラソウとネジバナ

アキノタムラソウとネジバナ

アキノタムラソウとネジバナ

ノアザミ

ノアザミ

ノアザミ

ウツボグサ

ウツボグサ

ウツボグサ

アカショウマ?

アカショウマ?

アカショウマ?

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

ハンカイソウは枯れても剛毅

ハンカイソウは枯れても剛毅

ハンカイソウは枯れても剛毅

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

キュウシュウコゴメグサ 
米粒ほどに小さな花といっても1cmほどはある 黄色の斑点が可愛い

キュウシュウコゴメグサ  米粒ほどに小さな花といっても1cmほどはある 黄色の斑点が可愛い

キュウシュウコゴメグサ  米粒ほどに小さな花といっても1cmほどはある 黄色の斑点が可愛い

コオニユリ

コオニユリ

コオニユリ

ヤマホトトギス

ヤマホトトギス

ヤマホトトギス

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

サイヨウシャジン

シギンカラマツ

シギンカラマツ

シギンカラマツ

ホソバシュロソウは花色がコクランに似て一見地味だが艶があり好きな花

キガンピ

ヒヨドリバナ

リョウブ

イタドリ

ヒヨドリバナの蕾  色濃く綺麗

ヒヨドリバナの吸密をするアサギマダラ この華奢な蝶が2000km以上の渡りをする能力の源は何だろう

シギンカラマツ  赤い蕾がチャームポイント

オトギリソウ

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

テリハノイバラ

アキノタムラソウ

シギンカラマツ

アキノタムラソウ

オミナエシ

キュウシュウコゴメグサ

ネジバナ

アカショウマ?

オカトラノオ

アキノタムラソウとネジバナ

ノアザミ

ウツボグサ

アカショウマ?

サイヨウシャジン

アキノタムラソウ

ハンカイソウは枯れても剛毅

サイヨウシャジン

キュウシュウコゴメグサ  米粒ほどに小さな花といっても1cmほどはある 黄色の斑点が可愛い

コオニユリ

ヤマホトトギス

ホソバシュロソウ

ヒヨドリバナ

サイヨウシャジン

シギンカラマツ