ラントレ・山トレ、経塚山・神尾山プチ縦走

2020.06.06(土) 日帰り

午後1時スタートで🧐と考えて、そう言えば地図に童子沢から経塚山へのルートが有ったなぁ。神尾山まですぐだから周ってこようと🏃🏻‍♂️ 3時位に経塚山山頂に到着して、写真を撮っていたら反対側から元気な男の子が😆ワンコと🐕すぐにお母さんがワンコと🐕10時頃福用駅スタートして馬王平経由で周って来たと‼️神尾山への途中から福用駅へ下山の予定だそうで。ヤマップで説明していたら男の子が「パパもヤマップ使ってる〜❗️」と😊それなら大丈夫かなと、神尾山へ向かい、下山しました。

童子沢からの農道

童子沢からの農道

童子沢からの農道

手の入った林

手の入った林

手の入った林

こんな農道

こんな農道

こんな農道

広葉樹の林も

広葉樹の林も

広葉樹の林も

手前が岳山、正面奥が粟ケ岳の裏側(茶に対して)

手前が岳山、正面奥が粟ケ岳の裏側(茶に対して)

手前が岳山、正面奥が粟ケ岳の裏側(茶に対して)

三角点ゲット失敗😭

三角点ゲット失敗😭

三角点ゲット失敗😭

登り口、標識がありがたい。

登り口、標識がありがたい。

登り口、標識がありがたい。

概ね歩き易い。ただ、杣道が入り組んでいる所があるので、気を付けたい。一番太いルートで間違いありませんが。

概ね歩き易い。ただ、杣道が入り組んでいる所があるので、気を付けたい。一番太いルートで間違いありませんが。

概ね歩き易い。ただ、杣道が入り組んでいる所があるので、気を付けたい。一番太いルートで間違いありませんが。

登って来ました

登って来ました

登って来ました

山頂到着。

山頂到着。

山頂到着。

三角点ゲット

三角点ゲット

三角点ゲット

経塚。この写真を撮っていたら反対側からファミリー登場😊男の子に「凄いねー‼️迷わず登ってこれたんだ。」と言ったら「パパがヤマップ見てるもん❗️」と。「おじさんヤマップあるのに迷ったんだ😅」と・・

経塚。この写真を撮っていたら反対側からファミリー登場😊男の子に「凄いねー‼️迷わず登ってこれたんだ。」と言ったら「パパがヤマップ見てるもん❗️」と。「おじさんヤマップあるのに迷ったんだ😅」と・・

経塚。この写真を撮っていたら反対側からファミリー登場😊男の子に「凄いねー‼️迷わず登ってこれたんだ。」と言ったら「パパがヤマップ見てるもん❗️」と。「おじさんヤマップあるのに迷ったんだ😅」と・・

神尾山へのルート、マウンテンバイクがこんな所まで来てるの❓前回来た時にはこんな荒れて無かったけど・・オフロードバイクなのか❓遭遇したら怖いなぁ😱

神尾山へのルート、マウンテンバイクがこんな所まで来てるの❓前回来た時にはこんな荒れて無かったけど・・オフロードバイクなのか❓遭遇したら怖いなぁ😱

神尾山へのルート、マウンテンバイクがこんな所まで来てるの❓前回来た時にはこんな荒れて無かったけど・・オフロードバイクなのか❓遭遇したら怖いなぁ😱

地図には無い分岐。地図の分岐は神尾山方面に少し登ったところにあります。

地図には無い分岐。地図の分岐は神尾山方面に少し登ったところにあります。

地図には無い分岐。地図の分岐は神尾山方面に少し登ったところにあります。

山頂取る為に少し登り返しゲット

山頂取る為に少し登り返しゲット

山頂取る為に少し登り返しゲット

登山道から外れて林に突っ込んで行くバイクのタイヤ痕

登山道から外れて林に突っ込んで行くバイクのタイヤ痕

登山道から外れて林に突っ込んで行くバイクのタイヤ痕

あ〜・やっぱりゲイターだけでも履いてくるべきだった😭

あ〜・やっぱりゲイターだけでも履いてくるべきだった😭

あ〜・やっぱりゲイターだけでも履いてくるべきだった😭

下山

下山

下山

左から下りて来て、長い農道へ

左から下りて来て、長い農道へ

左から下りて来て、長い農道へ

農道から外れて童子沢へのルートが有りました❗️
この農道は登って来る事が多くて見落としてました。

農道から外れて童子沢へのルートが有りました❗️ この農道は登って来る事が多くて見落としてました。

農道から外れて童子沢へのルートが有りました❗️ この農道は登って来る事が多くて見落としてました。

三角点

三角点

三角点

遠くからゲット❗️2番茶の間に突っ込むのは遠慮しました。

遠くからゲット❗️2番茶の間に突っ込むのは遠慮しました。

遠くからゲット❗️2番茶の間に突っ込むのは遠慮しました。

大井川源流部で取水された用水。バカ涼しい天然涼風😆

大井川源流部で取水された用水。バカ涼しい天然涼風😆

大井川源流部で取水された用水。バカ涼しい天然涼風😆

童子沢からの農道

手の入った林

こんな農道

広葉樹の林も

手前が岳山、正面奥が粟ケ岳の裏側(茶に対して)

三角点ゲット失敗😭

登り口、標識がありがたい。

概ね歩き易い。ただ、杣道が入り組んでいる所があるので、気を付けたい。一番太いルートで間違いありませんが。

登って来ました

山頂到着。

三角点ゲット

経塚。この写真を撮っていたら反対側からファミリー登場😊男の子に「凄いねー‼️迷わず登ってこれたんだ。」と言ったら「パパがヤマップ見てるもん❗️」と。「おじさんヤマップあるのに迷ったんだ😅」と・・

神尾山へのルート、マウンテンバイクがこんな所まで来てるの❓前回来た時にはこんな荒れて無かったけど・・オフロードバイクなのか❓遭遇したら怖いなぁ😱

地図には無い分岐。地図の分岐は神尾山方面に少し登ったところにあります。

山頂取る為に少し登り返しゲット

登山道から外れて林に突っ込んで行くバイクのタイヤ痕

あ〜・やっぱりゲイターだけでも履いてくるべきだった😭

下山

左から下りて来て、長い農道へ

農道から外れて童子沢へのルートが有りました❗️ この農道は登って来る事が多くて見落としてました。

三角点

遠くからゲット❗️2番茶の間に突っ込むのは遠慮しました。

大井川源流部で取水された用水。バカ涼しい天然涼風😆