泉山を直登

2020.05.25(月) 日帰り

山口市吉敷の泉山に登りました。 ググった登頂記録を参考に登ろうとしましたが、山の麓が道路工事中で立入禁止のため、記録にあった登山口まで行くことができませんでした。 諦めて帰ろうかと思いましたが、立入禁止の手前に山に入る道を見つけたので進んでみました。 どこから登るか探り探り進み、広めの登りやすい場所があったので上を目指しました。 まぁ、道なき道の直登なんですけどね😅 しばし直登して鞍部に出ましたが、そこでピンクテープを発見❗ 緩やかな傾斜の尾根をテープに従い進むと山頂に到達しました😆 なお、山頂はシダに囲まれてスペースは僅か。眺望なしです。 下山時は、もっと歩きやすい道がないかと探しましたが見つからず。 やはり、道路工事区域内の登山口から登るのがベストなんでしょうね😔 美祢に抜ける国道435号線を北上し、ローソンのある交差点を左折。 玄済寺第二駐車場の看板を越えてさらに進み、橋の手前の待避スペースに車を止めました。

車を止めてスタートです。

車を止めてスタートです。

車を止めてスタートです。

舗装路を左に上がって行きたいのに立入禁止の柵があって進めません。

舗装路を左に上がって行きたいのに立入禁止の柵があって進めません。

舗装路を左に上がって行きたいのに立入禁止の柵があって進めません。

柵の手前に山に入る道を見つけたので進みます。

柵の手前に山に入る道を見つけたので進みます。

柵の手前に山に入る道を見つけたので進みます。

測量用の道かな。

測量用の道かな。

測量用の道かな。

こんなトゲトゲの木が何本もあります😨 気付かず掴んで流血です😵

こんなトゲトゲの木が何本もあります😨 気付かず掴んで流血です😵

こんなトゲトゲの木が何本もあります😨 気付かず掴んで流血です😵

この辺から登ろうかと探りましたが、トゲトゲの木がいっぱいなので撤退します😰

この辺から登ろうかと探りましたが、トゲトゲの木がいっぱいなので撤退します😰

この辺から登ろうかと探りましたが、トゲトゲの木がいっぱいなので撤退します😰

ここはトゲトゲの木もないし広めの場所なので、ここから登ってみます。

ここはトゲトゲの木もないし広めの場所なので、ここから登ってみます。

ここはトゲトゲの木もないし広めの場所なので、ここから登ってみます。

荒れてますが歩き難いってことはないです。

荒れてますが歩き難いってことはないです。

荒れてますが歩き難いってことはないです。

シダが生い茂ってる箇所は迂回して進みます。

シダが生い茂ってる箇所は迂回して進みます。

シダが生い茂ってる箇所は迂回して進みます。

上がり切ったら鞍部。ピンクテープを発見❗😆

上がり切ったら鞍部。ピンクテープを発見❗😆

上がり切ったら鞍部。ピンクテープを発見❗😆

テープに従って尾根歩き。道はっきりで歩きやすいです。

テープに従って尾根歩き。道はっきりで歩きやすいです。

テープに従って尾根歩き。道はっきりで歩きやすいです。

迂回すれば無問題です😉

迂回すれば無問題です😉

迂回すれば無問題です😉

登頂キタ━(゚∀゚)━!

登頂キタ━(゚∀゚)━!

登頂キタ━(゚∀゚)━!

山頂プレート

山頂プレート

山頂プレート

シダに囲まれた狭い山頂スペースです😅

シダに囲まれた狭い山頂スペースです😅

シダに囲まれた狭い山頂スペースです😅

下山時、鞍部にて別方向に下るピンクテープが続いてました。これが登山記録で見たルートかも。
ここは下りずに来た道を引き返します。

下山時、鞍部にて別方向に下るピンクテープが続いてました。これが登山記録で見たルートかも。 ここは下りずに来た道を引き返します。

下山時、鞍部にて別方向に下るピンクテープが続いてました。これが登山記録で見たルートかも。 ここは下りずに来た道を引き返します。

道っぼい所があるので、ちょっと進んでみます。

道っぼい所があるので、ちょっと進んでみます。

道っぼい所があるので、ちょっと進んでみます。

テープ発見。

テープ発見。

テープ発見。

これ以降テープは見つからず。
このまま進むと着地点が大きくずれそうなので、登って来た道に戻って下山しました。

これ以降テープは見つからず。 このまま進むと着地点が大きくずれそうなので、登って来た道に戻って下山しました。

これ以降テープは見つからず。 このまま進むと着地点が大きくずれそうなので、登って来た道に戻って下山しました。

車を止めてスタートです。

舗装路を左に上がって行きたいのに立入禁止の柵があって進めません。

柵の手前に山に入る道を見つけたので進みます。

測量用の道かな。

こんなトゲトゲの木が何本もあります😨 気付かず掴んで流血です😵

この辺から登ろうかと探りましたが、トゲトゲの木がいっぱいなので撤退します😰

ここはトゲトゲの木もないし広めの場所なので、ここから登ってみます。

荒れてますが歩き難いってことはないです。

シダが生い茂ってる箇所は迂回して進みます。

上がり切ったら鞍部。ピンクテープを発見❗😆

テープに従って尾根歩き。道はっきりで歩きやすいです。

迂回すれば無問題です😉

登頂キタ━(゚∀゚)━!

山頂プレート

シダに囲まれた狭い山頂スペースです😅

下山時、鞍部にて別方向に下るピンクテープが続いてました。これが登山記録で見たルートかも。 ここは下りずに来た道を引き返します。

道っぼい所があるので、ちょっと進んでみます。

テープ発見。

これ以降テープは見つからず。 このまま進むと着地点が大きくずれそうなので、登って来た道に戻って下山しました。