みんなに多くの笑顔が届きますように。

2016.12.29(木) 日帰り

前回は雲海が見れて、今日は晴れの金勝アルプスを見に行ってきました。 登山口の駐車場には前回の3台と違って20台ぐらい車が有り、みなさんもう年末休みモード全開! 天気も良く気持ち良く歩けました。 登山道には雪はなく、一部シダや木の上に雪❄️が残ってる程度。天狗岩👺の上だけは風冷たく早々に切り上げて下山しました。 オランダ堰堤の手前でコケの笑顔を見つけて、なんかホッと笑顔😄が。うれしかった。

晴れて☀️いい感じ

晴れて☀️いい感じ

晴れて☀️いい感じ

キレイやなぁ

キレイやなぁ

キレイやなぁ

光と陰がキレイやなぁ

光と陰がキレイやなぁ

光と陰がキレイやなぁ

虫目線で見て見た。

虫目線で見て見た。

虫目線で見て見た。

シダに霜がいい感じ

シダに霜がいい感じ

シダに霜がいい感じ

落ヶ滝

落ヶ滝

落ヶ滝

水が削った?

水が削った?

水が削った?

虫目線で見て。
登山道に誰にも踏まれずに残ってた。

虫目線で見て。 登山道に誰にも踏まれずに残ってた。

虫目線で見て。 登山道に誰にも踏まれずに残ってた。

前回行けなかった鶏冠山へ

前回行けなかった鶏冠山へ

前回行けなかった鶏冠山へ

途中で石が積んであったので、慎重に置いてみた

途中で石が積んであったので、慎重に置いてみた

途中で石が積んであったので、慎重に置いてみた

山頂は特に見晴らしがいいわけでなかった。

山頂は特に見晴らしがいいわけでなかった。

山頂は特に見晴らしがいいわけでなかった。

ピストンで帰ってきたら落ちてなかったよ😁

ピストンで帰ってきたら落ちてなかったよ😁

ピストンで帰ってきたら落ちてなかったよ😁

前回見れなかった琵琶湖が

前回見れなかった琵琶湖が

前回見れなかった琵琶湖が

途中から岩岩ダラけ

途中から岩岩ダラけ

途中から岩岩ダラけ

ここが一番さむ〜いところ😱

ここが一番さむ〜いところ😱

ここが一番さむ〜いところ😱

日陰には雪❄️が残ってた。

日陰には雪❄️が残ってた。

日陰には雪❄️が残ってた。

すき間から

すき間から

すき間から

ズリ落ちそうで落ちないよ

ズリ落ちそうで落ちないよ

ズリ落ちそうで落ちないよ

虫目線で見て

虫目線で見て

虫目線で見て

虫目線で見て

虫目線で見て

虫目線で見て

下におります
しょうもな〜😅

下におります しょうもな〜😅

下におります しょうもな〜😅

舗装道にでてきた。

舗装道にでてきた。

舗装道にでてきた。

虫目線で見てたら、

虫目線で見てたら、

虫目線で見てたら、

コケの笑顔が見れた😄

コケの笑顔が見れた😄

コケの笑顔が見れた😄

なんかホッとする😜

なんかホッとする😜

なんかホッとする😜

晴れて☀️いい感じ

キレイやなぁ

光と陰がキレイやなぁ

虫目線で見て見た。

シダに霜がいい感じ

落ヶ滝

水が削った?

虫目線で見て。 登山道に誰にも踏まれずに残ってた。

前回行けなかった鶏冠山へ

途中で石が積んであったので、慎重に置いてみた

山頂は特に見晴らしがいいわけでなかった。

ピストンで帰ってきたら落ちてなかったよ😁

前回見れなかった琵琶湖が

途中から岩岩ダラけ

ここが一番さむ〜いところ😱

日陰には雪❄️が残ってた。

すき間から

ズリ落ちそうで落ちないよ

虫目線で見て

虫目線で見て

下におります しょうもな〜😅

舗装道にでてきた。

虫目線で見てたら、

コケの笑顔が見れた😄

なんかホッとする😜

この活動日記で通ったコース

上桐生登山口-天狗岩 周回コース

  • 03:15
  • 6.8 km
  • 459 m
  • コース定数 12