大見尾根と花脊鉄塔跡と滝谷山-2020-03-20

2020.03.20(金) 日帰り

活動データ

タイム

04:45

距離

10.9km

のぼり

603m

くだり

601m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 45
休憩時間
33
距離
10.9 km
のぼり / くだり
603 / 601 m
8
57
2 46
6

活動詳細

すべて見る

一昨年暮れ撤去された北山のランドマークだった鉄塔の跡がどうなっているのか凄く気になっていたのですが、3連休の初日の今日実地検証することに。ただ、それだけでは、花脊峠からでは、あまりにも歩き足らないので、二等三角点の滝谷山と鯖街道探索のために大見尾根をぶらぶら。派生する尾根もちょっとずつ踏み込んだりして気持ちよい山歩きができました。大見尾根ではオフロードのバイクが多かったですが、折返し点付近で広河原から鞍馬まで歩いているというカップルに出会いビックリ。そやなあ、かつては、若狭湾で捕れた鯖が翌日には京都の市に並んだというくらいやから不可能ではないか(*^^*)

雲取山 今日は花脊峠出発。
今日は花脊峠出発。
雲取山 花脊峠の様子。
花脊峠の様子。
雲取山 花脊峠に鯖街道の標識。
花脊峠に鯖街道の標識。
雲取山 花脊鉄塔へのゲート。もう鎖錠はされていないようです。ちなみに、ここは杉峠ではなく、正確には60m先。
花脊鉄塔へのゲート。もう鎖錠はされていないようです。ちなみに、ここは杉峠ではなく、正確には60m先。
雲取山 鉄塔のそばにあったケルンは残っていました。
鉄塔のそばにあったケルンは残っていました。
雲取山 ジャジャーン!鉄塔のあったところ見事になにも無し。テントは無線をやっている人が張ってたみたいです。
ジャジャーン!鉄塔のあったところ見事になにも無し。テントは無線をやっている人が張ってたみたいです。
雲取山 鉄塔のあったところを一回りしてみました。琵琶湖がきれい。
鉄塔のあったところを一回りしてみました。琵琶湖がきれい。
雲取山 ナッチョ。別称天ガ森。下にチラッと見えてるのは百井の集落。
ナッチョ。別称天ガ森。下にチラッと見えてるのは百井の集落。
雲取山 蓬莱山。
蓬莱山。
雲取山 京都府最高峰の皆子山から山頂部だけ見える比良の盟主、武奈ヶ岳。
京都府最高峰の皆子山から山頂部だけ見える比良の盟主、武奈ヶ岳。
雲取山 説明するまでもなく比叡山。
説明するまでもなく比叡山。
雲取山 OLコースってのはどうもオリエンテーリング(地図と磁石でポイントを見つけながら速さを競う遊び)の事らしい。
OLコースってのはどうもオリエンテーリング(地図と磁石でポイントを見つけながら速さを競う遊び)の事らしい。
雲取山 昔、会社でやらされたな。
昔、会社でやらされたな。
雲取山 少なくとも20年以上前にから放置されたキャンピングカー。
少なくとも20年以上前にから放置されたキャンピングカー。
雲取山 和佐谷峠。
和佐谷峠。
雲取山 和佐谷峠。
和佐谷峠。
雲取山 広々とした大見尾根。
広々とした大見尾根。
雲取山 滝谷山登山口。ここで、一旦大見尾根(鯖街道)とお別れ。
滝谷山登山口。ここで、一旦大見尾根(鯖街道)とお別れ。
雲取山 滝谷山到着。
滝谷山到着。
雲取山 二等三角点の滝谷山。これで標高は876もある。
二等三角点の滝谷山。これで標高は876もある。
雲取山 唯一あった山名板。
唯一あった山名板。
雲取山 小広くなった山頂。10人位は座れそう。自然林も心地良い。
小広くなった山頂。10人位は座れそう。自然林も心地良い。
雲取山 大見尾根に再び合流し少し進むとゴジラがお出迎え。
大見尾根に再び合流し少し進むとゴジラがお出迎え。
雲取山 西方に大見尾根と平行してのびる曇取山のある尾根。
西方に大見尾根と平行してのびる曇取山のある尾根。
雲取山 ルートを外れて独標845の方に行ってみましたが、なにも無し。RT(リターン)
ルートを外れて独標845の方に行ってみましたが、なにも無し。RT(リターン)
雲取山 林道大見タチゴケ線入口。故タチゴケという人物がスコップとノコギリだけで2011年位に開通させたのだと。
林道大見タチゴケ線入口。故タチゴケという人物がスコップとノコギリだけで2011年位に開通させたのだと。
雲取山 元の鯖街道だと思われる分岐点に放置された軽トラ。3年前に来た時は確か滋賀ナンバーがつけられていたような······。
元の鯖街道だと思われる分岐点に放置された軽トラ。3年前に来た時は確か滋賀ナンバーがつけられていたような······。
雲取山 ちょっと目立つブナ。
ちょっと目立つブナ。
雲取山 鯖街道の道標で大見に進まず右折。
鯖街道の道標で大見に進まず右折。
雲取山 石仏が切り株の上に乗せられていた。
石仏が切り株の上に乗せられていた。
雲取山 軽トラの所に出た。やっぱり地形図にない今の道が本来の鯖街道やったんや。
軽トラの所に出た。やっぱり地形図にない今の道が本来の鯖街道やったんや。
雲取山 派生したこちらの尾根に踏み込んでみたが何も無し。RT。
派生したこちらの尾根に踏み込んでみたが何も無し。RT。
雲取山 愛宕山の山頂部だけ見えます。
愛宕山の山頂部だけ見えます。
雲取山 あの辺に曇取山があるはず。
あの辺に曇取山があるはず。
雲取山 滝谷山直登コース登り口。
滝谷山直登コース登り口。
雲取山 品谷山(左)と無名峰892。こんな風に見えるんですね。(*^-^)
品谷山(左)と無名峰892。こんな風に見えるんですね。(*^-^)
雲取山 どこ撮ったか不明。
どこ撮ったか不明。
雲取山 こちらの外れ尾根には小屋らしき残骸あり。
こちらの外れ尾根には小屋らしき残骸あり。
雲取山 派生尾根の先っぽ。肉眼では琵琶湖が見えてるんやけど写真では無理やな。(。>д<)
派生尾根の先っぽ。肉眼では琵琶湖が見えてるんやけど写真では無理やな。(。>д<)
雲取山 比叡山の左に見えてるから水井山? 横に横高山が見えないから大尾山?
比叡山の左に見えてるから水井山? 横に横高山が見えないから大尾山?
雲取山 またコースを外れて、やっとありました、ピークハンターさんの841。
またコースを外れて、やっとありました、ピークハンターさんの841。
雲取山 往路に撮り忘れた琵琶湖遠望地。
往路に撮り忘れた琵琶湖遠望地。
雲取山 びわ湖。
びわ湖。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。