帝釈峡-2020-03-14

2020.03.14(土) 日帰り

ばあちゃんと山口県の山に登ろうと計画してたが天気が… とりあえず向かってみるも、好天になるまでかなり時間がかかりそうなので西風新都ICで引き返すことに。 帰り道、だんだんと天気が回復したのでどっかないかな〜と、思いだしたのがサラダさんゆきさんの帝釈峡の日記。 急遽行ってみることにしました(^^)

帝釈峡に来たのは何年ぶりだろう?
25年ぶりくらい?

帝釈峡に来たのは何年ぶりだろう? 25年ぶりくらい?

帝釈峡に来たのは何年ぶりだろう? 25年ぶりくらい?

それじゃあ行ってみます。
風が冷たい(*´Д`*)

それじゃあ行ってみます。 風が冷たい(*´Д`*)

それじゃあ行ってみます。 風が冷たい(*´Д`*)

山もいいけど渓谷もいいね〜^ - ^

山もいいけど渓谷もいいね〜^ - ^

山もいいけど渓谷もいいね〜^ - ^

近くに行ってみましたがいろいろ刺さりそうだったから引き返しました。ばあちゃんもいるし^ ^

近くに行ってみましたがいろいろ刺さりそうだったから引き返しました。ばあちゃんもいるし^ ^

近くに行ってみましたがいろいろ刺さりそうだったから引き返しました。ばあちゃんもいるし^ ^

^_^綺麗な緑色

^_^綺麗な緑色

^_^綺麗な緑色

雄橋。天然の岩の橋。迫力が凄いな‼︎

雄橋。天然の岩の橋。迫力が凄いな‼︎

雄橋。天然の岩の橋。迫力が凄いな‼︎

橋の真下は圧倒される(((o(*゚▽゚*)o)))

橋の真下は圧倒される(((o(*゚▽゚*)o)))

橋の真下は圧倒される(((o(*゚▽゚*)o)))

川のグラデーションが綺麗^ ^

川のグラデーションが綺麗^ ^

川のグラデーションが綺麗^ ^

下流側より。カッコいい^ ^

下流側より。カッコいい^ ^

下流側より。カッコいい^ ^

断魚渓へ向かいます^ ^

断魚渓へ向かいます^ ^

断魚渓へ向かいます^ ^

(^o^)断魚渓

(^o^)断魚渓

(^o^)断魚渓

(^O^)断魚渓

(^O^)断魚渓

(^O^)断魚渓

ポットホールは見つからず(T-T)

ポットホールは見つからず(T-T)

ポットホールは見つからず(T-T)

《川》倒木に着いた苔が鮮やか^ ^

《川》倒木に着いた苔が鮮やか^ ^

《川》倒木に着いた苔が鮮やか^ ^

このトンネルの中はいきなり足元が見えないくらい真っ暗で平行感覚が無くなりふらふらした( ̄▽ ̄)

このトンネルの中はいきなり足元が見えないくらい真っ暗で平行感覚が無くなりふらふらした( ̄▽ ̄)

このトンネルの中はいきなり足元が見えないくらい真っ暗で平行感覚が無くなりふらふらした( ̄▽ ̄)

かもじ橋。そそられますが折り返します。

かもじ橋。そそられますが折り返します。

かもじ橋。そそられますが折り返します。

二回目はふらふらしなかった^ ^

二回目はふらふらしなかった^ ^

二回目はふらふらしなかった^ ^

苔が凄いなー( ・∇・)

苔が凄いなー( ・∇・)

苔が凄いなー( ・∇・)

ばあちゃんはどんどん進む
ヽ( ̄д ̄;)=3=3=3

ばあちゃんはどんどん進む ヽ( ̄д ̄;)=3=3=3

ばあちゃんはどんどん進む ヽ( ̄д ̄;)=3=3=3

白雲洞お初です。楽しみ(^.^)
大人は300円

白雲洞お初です。楽しみ(^.^) 大人は300円

白雲洞お初です。楽しみ(^.^) 大人は300円

入口の係員さんには驚いた(^.^)

入口の係員さんには驚いた(^.^)

入口の係員さんには驚いた(^.^)

入ってすぐ、いきなりコウモリ‼︎
どこにも触らないように(*゚▽゚*)

入ってすぐ、いきなりコウモリ‼︎ どこにも触らないように(*゚▽゚*)

入ってすぐ、いきなりコウモリ‼︎ どこにも触らないように(*゚▽゚*)

おじぎをして…
下側が取れたんじゃない?笑

おじぎをして… 下側が取れたんじゃない?笑

おじぎをして… 下側が取れたんじゃない?笑

横顔をさがすが…

横顔をさがすが…

横顔をさがすが…

⁉︎

⁉︎

⁉︎

ʅ(◞‿◟)ʃわからん。というより探して無い^_^

ʅ(◞‿◟)ʃわからん。というより探して無い^_^

ʅ(◞‿◟)ʃわからん。というより探して無い^_^

ちーと怖|( ̄3 ̄)

ちーと怖|( ̄3 ̄)

ちーと怖|( ̄3 ̄)

この案内の上に…

この案内の上に…

この案内の上に…

竹生岩。一万年かかってこれくらいか~(´∀`*)

竹生岩。一万年かかってこれくらいか~(´∀`*)

竹生岩。一万年かかってこれくらいか~(´∀`*)

なぜ丸い?

なぜ丸い?

なぜ丸い?

上の白くなってるところかな?

上の白くなってるところかな?

上の白くなってるところかな?

( ̄^ ̄)ゞ

( ̄^ ̄)ゞ

( ̄^ ̄)ゞ

白雲洞を出て、唐門が気になって仕方がないから、ばあちゃんと潜って谷を登って行ってみます。

白雲洞を出て、唐門が気になって仕方がないから、ばあちゃんと潜って谷を登って行ってみます。

白雲洞を出て、唐門が気になって仕方がないから、ばあちゃんと潜って谷を登って行ってみます。

^ ^レポに上がってた。

^ ^レポに上がってた。

^ ^レポに上がってた。

これも(^-^)

これも(^-^)

これも(^-^)

イノシシも歩いてる道を行けるところまで行きましょう_φ(・_・

イノシシも歩いてる道を行けるところまで行きましょう_φ(・_・

イノシシも歩いてる道を行けるところまで行きましょう_φ(・_・

ここまでかな^ - ^無装備だしばあちゃんもいるから引き返します。

ここまでかな^ - ^無装備だしばあちゃんもいるから引き返します。

ここまでかな^ - ^無装備だしばあちゃんもいるから引き返します。

唐門近くまで帰って来ました。この辺りは沢の水が地下に流れ込んでおり、枯れ沢になってる。隣りが鍾乳洞だからなあヽ(・∀・)
石は白くて表面が滑らか^ ^

唐門近くまで帰って来ました。この辺りは沢の水が地下に流れ込んでおり、枯れ沢になってる。隣りが鍾乳洞だからなあヽ(・∀・) 石は白くて表面が滑らか^ ^

唐門近くまで帰って来ました。この辺りは沢の水が地下に流れ込んでおり、枯れ沢になってる。隣りが鍾乳洞だからなあヽ(・∀・) 石は白くて表面が滑らか^ ^

唐門裏側から。二重窓^_^
今日の活動はこれで終わり。
玉峰山荘で温泉に入って帰りましょう^ - ^

唐門裏側から。二重窓^_^ 今日の活動はこれで終わり。 玉峰山荘で温泉に入って帰りましょう^ - ^

唐門裏側から。二重窓^_^ 今日の活動はこれで終わり。 玉峰山荘で温泉に入って帰りましょう^ - ^

帝釈峡ではなく、途中寄り道したところで。
福寿草、最後の一踏ん張り^ ^
42/44

帝釈峡ではなく、途中寄り道したところで。 福寿草、最後の一踏ん張り^ ^

帝釈峡ではなく、途中寄り道したところで。 福寿草、最後の一踏ん張り^ ^

スイセン。わいのスイセンのイメージはこれこれ(^.^)
43/44

スイセン。わいのスイセンのイメージはこれこれ(^.^)

スイセン。わいのスイセンのイメージはこれこれ(^.^)

黄色の締めは菜の花^ ^
そう言えば先日アスッコを食べたな^ ^
44/44

黄色の締めは菜の花^ ^ そう言えば先日アスッコを食べたな^ ^

黄色の締めは菜の花^ ^ そう言えば先日アスッコを食べたな^ ^

帝釈峡に来たのは何年ぶりだろう? 25年ぶりくらい?

それじゃあ行ってみます。 風が冷たい(*´Д`*)

山もいいけど渓谷もいいね〜^ - ^

近くに行ってみましたがいろいろ刺さりそうだったから引き返しました。ばあちゃんもいるし^ ^

^_^綺麗な緑色

雄橋。天然の岩の橋。迫力が凄いな‼︎

橋の真下は圧倒される(((o(*゚▽゚*)o)))

川のグラデーションが綺麗^ ^

下流側より。カッコいい^ ^

断魚渓へ向かいます^ ^

(^o^)断魚渓

(^O^)断魚渓

ポットホールは見つからず(T-T)

《川》倒木に着いた苔が鮮やか^ ^

このトンネルの中はいきなり足元が見えないくらい真っ暗で平行感覚が無くなりふらふらした( ̄▽ ̄)

かもじ橋。そそられますが折り返します。

二回目はふらふらしなかった^ ^

苔が凄いなー( ・∇・)

ばあちゃんはどんどん進む ヽ( ̄д ̄;)=3=3=3

白雲洞お初です。楽しみ(^.^) 大人は300円

入口の係員さんには驚いた(^.^)

入ってすぐ、いきなりコウモリ‼︎ どこにも触らないように(*゚▽゚*)

おじぎをして… 下側が取れたんじゃない?笑

横顔をさがすが…

⁉︎

ʅ(◞‿◟)ʃわからん。というより探して無い^_^

ちーと怖|( ̄3 ̄)

この案内の上に…

竹生岩。一万年かかってこれくらいか~(´∀`*)

なぜ丸い?

上の白くなってるところかな?

( ̄^ ̄)ゞ

白雲洞を出て、唐門が気になって仕方がないから、ばあちゃんと潜って谷を登って行ってみます。

^ ^レポに上がってた。

これも(^-^)

イノシシも歩いてる道を行けるところまで行きましょう_φ(・_・

ここまでかな^ - ^無装備だしばあちゃんもいるから引き返します。

唐門近くまで帰って来ました。この辺りは沢の水が地下に流れ込んでおり、枯れ沢になってる。隣りが鍾乳洞だからなあヽ(・∀・) 石は白くて表面が滑らか^ ^

唐門裏側から。二重窓^_^ 今日の活動はこれで終わり。 玉峰山荘で温泉に入って帰りましょう^ - ^

帝釈峡ではなく、途中寄り道したところで。 福寿草、最後の一踏ん張り^ ^

スイセン。わいのスイセンのイメージはこれこれ(^.^)

黄色の締めは菜の花^ ^ そう言えば先日アスッコを食べたな^ ^