大峰山と秘密の道~part Ⅳ~

2020.02.26(水) 日帰り

今日はホームの大峰山(櫛形山脈)の散策です。 ここは出勤前の2.3時間で帰って来れるコースが多いのでトレーニングとしても最適です。 今回は、大峰山の隣のピーク、鳴沢峰から繋がる尾根を散策してきました( *´艸`) ここを使うと、 🅿️→願文山→大峰山→鳴沢峰→🅿️と、 周回することができます。 薮っぷの【初級カリキュラムコース】です。 ぽっこりピークコース(仮) オススメ度 ★★★☆☆ 体力度   ★★☆☆☆ 藪レベル  ★☆☆☆☆

金山集落の白山神社からSTART。

金山集落の白山神社からSTART。

金山集落の白山神社からSTART。

ここのコースは急登の上りが続くコースです。

ここのコースは急登の上りが続くコースです。

ここのコースは急登の上りが続くコースです。

金太郎が佐渡から投げたと言う、
金太郎石。

山から何かを投げたり、海から山に飛んできた伝説はあちこちにありますね笑

米→米山。 
飛島←鳥海山。
金太郎←佐渡。
(・_・)

金太郎が佐渡から投げたと言う、 金太郎石。 山から何かを投げたり、海から山に飛んできた伝説はあちこちにありますね笑 米→米山。 飛島←鳥海山。 金太郎←佐渡。 (・_・)

金太郎が佐渡から投げたと言う、 金太郎石。 山から何かを投げたり、海から山に飛んできた伝説はあちこちにありますね笑 米→米山。 飛島←鳥海山。 金太郎←佐渡。 (・_・)

願文山山頂。
先客1名!ʕ •́؈•̀
ここから山頂までは、いつものコースなので割愛します( •́ .̫ •̀ )

願文山山頂。 先客1名!ʕ •́؈•̀ ここから山頂までは、いつものコースなので割愛します( •́ .̫ •̀ )

願文山山頂。 先客1名!ʕ •́؈•̀ ここから山頂までは、いつものコースなので割愛します( •́ .̫ •̀ )

途中1人すれ違い、、
この方、60代との事ですが、
二王子を2時間15分で往復との事😆、
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
なかなか2時間切れないらしいです、、

自分は、まず片道2時間切ることから🥺

途中1人すれ違い、、 この方、60代との事ですが、 二王子を2時間15分で往復との事😆、 Σ(゚Д゚)スゲェ!! なかなか2時間切れないらしいです、、 自分は、まず片道2時間切ることから🥺

途中1人すれ違い、、 この方、60代との事ですが、 二王子を2時間15分で往復との事😆、 Σ(゚Д゚)スゲェ!! なかなか2時間切れないらしいです、、 自分は、まず片道2時間切ることから🥺

山頂に1人❗️
この方、下越山岳会の方で👴🏼師匠とも知り合いでしたので、話がはずみつい長話を😊

山頂に1人❗️ この方、下越山岳会の方で👴🏼師匠とも知り合いでしたので、話がはずみつい長話を😊

山頂に1人❗️ この方、下越山岳会の方で👴🏼師匠とも知り合いでしたので、話がはずみつい長話を😊

鳴沢峰に行くと言ったら、頂きました😆
(*´꒳`*)
感謝感謝🙏

鳴沢峰に行くと言ったら、頂きました😆 (*´꒳`*) 感謝感謝🙏

鳴沢峰に行くと言ったら、頂きました😆 (*´꒳`*) 感謝感謝🙏

向かう途中の車の中で半分飲んだコーラ。
まだ炭酸たっぷりでよかった( *´艸`)

そして、ここからが本日のメイン!

向かう途中の車の中で半分飲んだコーラ。 まだ炭酸たっぷりでよかった( *´艸`) そして、ここからが本日のメイン!

向かう途中の車の中で半分飲んだコーラ。 まだ炭酸たっぷりでよかった( *´艸`) そして、ここからが本日のメイン!

あれが鳴沢峰、、からの秘密の道。
(べつに秘密にしてるわけでは無いのですが😅笑)

先日、🧙🏻‍♀️ハリーポッターと秘密の部屋を見たので、大峰山と秘密の道というシリーズ名にしてみました。

あれが鳴沢峰、、からの秘密の道。 (べつに秘密にしてるわけでは無いのですが😅笑) 先日、🧙🏻‍♀️ハリーポッターと秘密の部屋を見たので、大峰山と秘密の道というシリーズ名にしてみました。

あれが鳴沢峰、、からの秘密の道。 (べつに秘密にしてるわけでは無いのですが😅笑) 先日、🧙🏻‍♀️ハリーポッターと秘密の部屋を見たので、大峰山と秘密の道というシリーズ名にしてみました。

鳴沢峰は、この電波塔のさきに、
(ง ´͈౪`͈)ว

鳴沢峰は、この電波塔のさきに、 (ง ´͈౪`͈)ว

鳴沢峰は、この電波塔のさきに、 (ง ´͈౪`͈)ว

この様はテープだらけの派手な場所があるので、そこから侵入します。
(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

この様はテープだらけの派手な場所があるので、そこから侵入します。 (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

この様はテープだらけの派手な場所があるので、そこから侵入します。 (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

ここを、直進すると、

先日、カキンパさんが間違えて降りた場所であり、
その後、😸吉猫さんが登ってきた沢に行きます。

ここを、直進すると、 先日、カキンパさんが間違えて降りた場所であり、 その後、😸吉猫さんが登ってきた沢に行きます。

ここを、直進すると、 先日、カキンパさんが間違えて降りた場所であり、 その後、😸吉猫さんが登ってきた沢に行きます。

本当はこっち( ̄▽ ̄)ニヤリッ
急登にはロープも付いてますよ(^-^)

この先は、

本当はこっち( ̄▽ ̄)ニヤリッ 急登にはロープも付いてますよ(^-^) この先は、

本当はこっち( ̄▽ ̄)ニヤリッ 急登にはロープも付いてますよ(^-^) この先は、

マークを頼りに進むと、

マークを頼りに進むと、

マークを頼りに進むと、

ピークにたどり着きます。
途中、あれ?って思う場所もあるので、
🎗マークを頼りにした方が良いです。

ピークにたどり着きます。 途中、あれ?って思う場所もあるので、 🎗マークを頼りにした方が良いです。

ピークにたどり着きます。 途中、あれ?って思う場所もあるので、 🎗マークを頼りにした方が良いです。

到着(^-^)v
先日、😸吉猫兄さんが設置済み❗️
今回は、自分だけ🤳

到着(^-^)v 先日、😸吉猫兄さんが設置済み❗️ 今回は、自分だけ🤳

到着(^-^)v 先日、😸吉猫兄さんが設置済み❗️ 今回は、自分だけ🤳

鳴沢峰はこんな所。
(^o^)/
そして、いよいよ秘密の道。

鳴沢峰はこんな所。 (^o^)/ そして、いよいよ秘密の道。

鳴沢峰はこんな所。 (^o^)/ そして、いよいよ秘密の道。

鳴沢峰から少し戻ります。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

鳴沢峰から少し戻ります。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

鳴沢峰から少し戻ります。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

地図上はわかりづらいのですが、ここを軌跡の通りに曲がります(^-^)

地図上はわかりづらいのですが、ここを軌跡の通りに曲がります(^-^)

地図上はわかりづらいのですが、ここを軌跡の通りに曲がります(^-^)

踏み跡も少しあり、🎗も確認できます。

踏み跡も少しあり、🎗も確認できます。

踏み跡も少しあり、🎗も確認できます。

願文山。
ʕ •́؈•̀

願文山。 ʕ •́؈•̀

願文山。 ʕ •́؈•̀

出来たてのカモシカ尾根の様( *´艸`)

出来たてのカモシカ尾根の様( *´艸`)

出来たてのカモシカ尾根の様( *´艸`)

まずは、あのポッコリしたピークを上がります。
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

まずは、あのポッコリしたピークを上がります。 (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

まずは、あのポッコリしたピークを上がります。 (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

途中、あまりよくわからない木。
(╬•᷅д•᷄╬)

途中、あまりよくわからない木。 (╬•᷅д•᷄╬)

途中、あまりよくわからない木。 (╬•᷅д•᷄╬)

一升瓶発見‼️(゚o゚;

一升瓶コースと命名したいところですが、
角田山にあるので、、

一升瓶発見‼️(゚o゚; 一升瓶コースと命名したいところですが、 角田山にあるので、、

一升瓶発見‼️(゚o゚; 一升瓶コースと命名したいところですが、 角田山にあるので、、

山。

しってるっ(´ε` )

山。 しってるっ(´ε` )

山。 しってるっ(´ε` )

さっきの、ぽっこりピークに向かう尾根。
あまり、踏み跡確認出来ず💦
╭(°A°`)╮

たまに辺りの景色を見る、

さっきの、ぽっこりピークに向かう尾根。 あまり、踏み跡確認出来ず💦 ╭(°A°`)╮ たまに辺りの景色を見る、

さっきの、ぽっこりピークに向かう尾根。 あまり、踏み跡確認出来ず💦 ╭(°A°`)╮ たまに辺りの景色を見る、

さっきまでいた、大峰山。
(*´ω`*)

さっきまでいた、大峰山。 (*´ω`*)

さっきまでいた、大峰山。 (*´ω`*)

ぽっこりピーク到着‼️(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!


コース名は
ぽっこりピークコース(仮)ですかね?

ぽっこりピーク到着‼️(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! コース名は ぽっこりピークコース(仮)ですかね?

ぽっこりピーク到着‼️(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! コース名は ぽっこりピークコース(仮)ですかね?

( ̄▽ ̄)ニヤリッ

バリエーションルートでは、
人間の痕跡があると嬉しいのです( *´艸`)

( ̄▽ ̄)ニヤリッ バリエーションルートでは、 人間の痕跡があると嬉しいのです( *´艸`)

( ̄▽ ̄)ニヤリッ バリエーションルートでは、 人間の痕跡があると嬉しいのです( *´艸`)

古いリボン🎗ありました。
新しい🎗も付けておきました。

古いリボン🎗ありました。 新しい🎗も付けておきました。

古いリボン🎗ありました。 新しい🎗も付けておきました。

また踏み跡確認!

ほっとする瞬間!!

また踏み跡確認! ほっとする瞬間!!

また踏み跡確認! ほっとする瞬間!!

六ニ六。
なんの事か?

六ニ六。 なんの事か?

六ニ六。 なんの事か?

三角点では無いと思うのですが、

三角点では無いと思うのですが、

三角点では無いと思うのですが、

同じ様なものが沢山ありました(^-^)


少し進んだところに、

同じ様なものが沢山ありました(^-^) 少し進んだところに、

同じ様なものが沢山ありました(^-^) 少し進んだところに、

🌲木の間から🌲木が生えていて巨大になっている🌲木。

これ、なんか凄かったです。

🌲木の間から🌲木が生えていて巨大になっている🌲木。 これ、なんか凄かったです。

🌲木の間から🌲木が生えていて巨大になっている🌲木。 これ、なんか凄かったです。

だいぶ降りてきました。

ふと、横を見ると、

だいぶ降りてきました。 ふと、横を見ると、

だいぶ降りてきました。 ふと、横を見ると、

願文山。

向こうのほうが高いのでかなり下におりました。

願文山。 向こうのほうが高いのでかなり下におりました。

願文山。 向こうのほうが高いのでかなり下におりました。

ここの綺麗な尾根を過ぎて、
(ง ´͈౪`͈)ว

ここの綺麗な尾根を過ぎて、 (ง ´͈౪`͈)ว

ここの綺麗な尾根を過ぎて、 (ง ´͈౪`͈)ว

この大きな石があったら、
╭(°A°`)╮

この大きな石があったら、 ╭(°A°`)╮

この大きな石があったら、 ╭(°A°`)╮

ゴールは近い!
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ゴールは近い! (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ゴールは近い! (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

あの橋を渡れば林道に出ます。
( ̄▽ ̄)ニヤリッ

あの橋を渡れば林道に出ます。 ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

あの橋を渡れば林道に出ます。 ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

橋を渡った所から、取り付き地点。

橋を渡った所から、取り付き地点。

橋を渡った所から、取り付き地点。

到着‼️

今日は色々話も聞けたし、いい道を見つけたので楽しく充実しました。
( *´艸`)

到着‼️ 今日は色々話も聞けたし、いい道を見つけたので楽しく充実しました。 ( *´艸`)

到着‼️ 今日は色々話も聞けたし、いい道を見つけたので楽しく充実しました。 ( *´艸`)

出社前に、中央区の中華そば石黒で給油⛽️
替え玉50円でしたが、頼むと、、、
ねこめしさんの【デブ化計画】になるので、がまんしました🥺

おつかれ山、、💦

出社前に、中央区の中華そば石黒で給油⛽️ 替え玉50円でしたが、頼むと、、、 ねこめしさんの【デブ化計画】になるので、がまんしました🥺 おつかれ山、、💦

出社前に、中央区の中華そば石黒で給油⛽️ 替え玉50円でしたが、頼むと、、、 ねこめしさんの【デブ化計画】になるので、がまんしました🥺 おつかれ山、、💦

金山集落の白山神社からSTART。

ここのコースは急登の上りが続くコースです。

金太郎が佐渡から投げたと言う、 金太郎石。 山から何かを投げたり、海から山に飛んできた伝説はあちこちにありますね笑 米→米山。 飛島←鳥海山。 金太郎←佐渡。 (・_・)

願文山山頂。 先客1名!ʕ •́؈•̀ ここから山頂までは、いつものコースなので割愛します( •́ .̫ •̀ )

途中1人すれ違い、、 この方、60代との事ですが、 二王子を2時間15分で往復との事😆、 Σ(゚Д゚)スゲェ!! なかなか2時間切れないらしいです、、 自分は、まず片道2時間切ることから🥺

山頂に1人❗️ この方、下越山岳会の方で👴🏼師匠とも知り合いでしたので、話がはずみつい長話を😊

鳴沢峰に行くと言ったら、頂きました😆 (*´꒳`*) 感謝感謝🙏

向かう途中の車の中で半分飲んだコーラ。 まだ炭酸たっぷりでよかった( *´艸`) そして、ここからが本日のメイン!

あれが鳴沢峰、、からの秘密の道。 (べつに秘密にしてるわけでは無いのですが😅笑) 先日、🧙🏻‍♀️ハリーポッターと秘密の部屋を見たので、大峰山と秘密の道というシリーズ名にしてみました。

鳴沢峰は、この電波塔のさきに、 (ง ´͈౪`͈)ว

この様はテープだらけの派手な場所があるので、そこから侵入します。 (っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

ここを、直進すると、 先日、カキンパさんが間違えて降りた場所であり、 その後、😸吉猫さんが登ってきた沢に行きます。

本当はこっち( ̄▽ ̄)ニヤリッ 急登にはロープも付いてますよ(^-^) この先は、

マークを頼りに進むと、

ピークにたどり着きます。 途中、あれ?って思う場所もあるので、 🎗マークを頼りにした方が良いです。

到着(^-^)v 先日、😸吉猫兄さんが設置済み❗️ 今回は、自分だけ🤳

鳴沢峰はこんな所。 (^o^)/ そして、いよいよ秘密の道。

鳴沢峰から少し戻ります。 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

地図上はわかりづらいのですが、ここを軌跡の通りに曲がります(^-^)

踏み跡も少しあり、🎗も確認できます。

願文山。 ʕ •́؈•̀

出来たてのカモシカ尾根の様( *´艸`)

まずは、あのポッコリしたピークを上がります。 (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

途中、あまりよくわからない木。 (╬•᷅д•᷄╬)

一升瓶発見‼️(゚o゚; 一升瓶コースと命名したいところですが、 角田山にあるので、、

山。 しってるっ(´ε` )

さっきの、ぽっこりピークに向かう尾根。 あまり、踏み跡確認出来ず💦 ╭(°A°`)╮ たまに辺りの景色を見る、

さっきまでいた、大峰山。 (*´ω`*)

ぽっこりピーク到着‼️(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! コース名は ぽっこりピークコース(仮)ですかね?

( ̄▽ ̄)ニヤリッ バリエーションルートでは、 人間の痕跡があると嬉しいのです( *´艸`)

古いリボン🎗ありました。 新しい🎗も付けておきました。

また踏み跡確認! ほっとする瞬間!!

六ニ六。 なんの事か?

三角点では無いと思うのですが、

同じ様なものが沢山ありました(^-^) 少し進んだところに、

🌲木の間から🌲木が生えていて巨大になっている🌲木。 これ、なんか凄かったです。

だいぶ降りてきました。 ふと、横を見ると、

願文山。 向こうのほうが高いのでかなり下におりました。

ここの綺麗な尾根を過ぎて、 (ง ´͈౪`͈)ว

この大きな石があったら、 ╭(°A°`)╮

ゴールは近い! (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

あの橋を渡れば林道に出ます。 ( ̄▽ ̄)ニヤリッ

橋を渡った所から、取り付き地点。

到着‼️ 今日は色々話も聞けたし、いい道を見つけたので楽しく充実しました。 ( *´艸`)

出社前に、中央区の中華そば石黒で給油⛽️ 替え玉50円でしたが、頼むと、、、 ねこめしさんの【デブ化計画】になるので、がまんしました🥺 おつかれ山、、💦