活動データ
タイム
05:23
距離
8.2km
のぼり
532m
くだり
533m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るまだ早いかと思ったが、連休が取れるのがこの日しかないので2年ぶりの福寿草を見に仰烏帽子山に行ってきた。 前日に道の駅「宇城」まで移動して車中泊。翌早朝より仰烏帽子山の登山口に行く。 前日街に降ってた雨は山ではおそらく雪になってたであろう。路面は大丈夫か~ 心配してた大通峠は思ってたよりも気温は高く、路面は全く凍ってなくて難なく通れた。 こっちは大丈夫であったが…第1登山口(元井谷登山口)から先の林道の路面が所々凍結してた。 後で他の人のレポ見るとスタットレス履いててもスリップしてる車もあったようだ。 うちの車はノーマルタイヤであったが4駆だったので、そろ~と進み、滑ることなく無事第2登山口までたどりつけた。 駐車場には4~5台の車が止まってた。思ったよりも少ない。道路凍結してたせいかな。 登山口には簡易トイレが2基設置されている。 懐かしきトイレ、2年前を思い出すなぁ~ https://yamap.com/activities/1596704 トイレを済まし、紙をトイレに寄贈して出発。 天気予報では晴れると言ってたが…曇ってて風もあり寒い。 午後から晴れることを期待し福寿草は後にして先に山頂を目指す。 雪がいっぱい。こんなにいっぱいの雪は今季初めてかも。嬉しくなってくる。この時は。 雪道はアイゼン付けることなく登れた。 ただ風が冷たくて寒い。厚手の手袋に耳までかぶる帽子かぶって登りました。 山頂からの眺望。雲が多いなぁ~ そのあと仏石へ 仏石には人がいっぱい!まだ福寿草は早いだろうけど、ここは咲いていると見たが… 気持ちよく晴れてくれず~蕾が多い。 暫し昼食をとり晴れるのを待つが、花開いたのは幾つかだけ。 日差しを浴びビロードのように輝く花は見ることが出来なかった。 このあとの群生地は…というと、福寿草は雪に埋もれてた。 岩陰の雪がないとこでもまだ蕾が多い。 ちょこっと見れただけでも今回は良しとしよう。 下山後、福岡へは帰らず今日は多良木のブルートレインに泊まる。 こっちに来たらいつも泊まってるとこです。 「ブルートレインたらぎ」はJRで使われていた寝台特急「はやぶさ」の車両をそのまま宿泊施設として営業してる。 宿泊料金も1人用個室が、隣のえびす湯の入浴チケットも含んで3,140円と安い。 宿泊料金をうかせた分、夜はリッチに居酒屋で飲んで食って満喫できた。 明日は福岡に帰る前に白髪岳に登って帰る。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。