湧水場へ、勇守山 (飯盛山)から桜番所

2016.10.02(日) 日帰り

岐阜県 海津市 砂防遊学館 からの入山、 何時も眺める向の山、 湧水を求め❗(^_^;)👍 登山道、入口を変えて、 砂防ダム先の河川敷道路を 渡り左、白龍大神 石の鳥居 前を通過? 山へと続く林道、 途中の左側から、入山、 緩やかな、ジグザグの道、 黒龍大神 社 (手前 分岐で合流) 「鳥居を潜った、正規の道」 又、今回も 昼食 (ご馳走) 👀📷✨ 忘れた❗ 湧水場の水は? 今日は、 持ち返らず❗ 今日予報、日の指す時もの予報が ❕ ☔ ☁ ☔とガス、ずぶ濡れ

  砂防ダム先の 
白龍大神  石の鳥居
登山道 入口を通過 ?
暫く歩いた先の左側に❗
1/23

砂防ダム先の 白龍大神 石の鳥居 登山道 入口を通過 ? 暫く歩いた先の左側に❗

砂防ダム先の 白龍大神 石の鳥居 登山道 入口を通過 ? 暫く歩いた先の左側に❗

  幻想的な杜、中腹です、
登山道  入口を変えての入山、
この 先に、
勇守山  黒龍大神 社、

幻想的な杜、中腹です、 登山道 入口を変えての入山、 この 先に、 勇守山 黒龍大神 社、

幻想的な杜、中腹です、 登山道 入口を変えての入山、 この 先に、 勇守山 黒龍大神 社、

 勇守山  白龍大神 
お社前です、
勇守山 (飯盛山) 山頂

勇守山 白龍大神 お社前です、 勇守山 (飯盛山) 山頂

勇守山 白龍大神 お社前です、 勇守山 (飯盛山) 山頂

 勇守山 (飯盛山) 山頂
525m

勇守山 (飯盛山) 山頂 525m

勇守山 (飯盛山) 山頂 525m

  勇守山(飯盛山) ↔ 田代越え
途中に、桜番所、湧水場が
(林道脇)有ります
5/23

勇守山(飯盛山) ↔ 田代越え 途中に、桜番所、湧水場が (林道脇)有ります

勇守山(飯盛山) ↔ 田代越え 途中に、桜番所、湧水場が (林道脇)有ります

  湧水場  冷たい湧き水が、
沢山出て居ます、
通り過ぎに注意 ❕
6/23

湧水場 冷たい湧き水が、 沢山出て居ます、 通り過ぎに注意 ❕

湧水場 冷たい湧き水が、 沢山出て居ます、 通り過ぎに注意 ❕

 この先、林道  崩落箇所有❕
危険、気を付けて、下さい。
湧水場は、このフェンスより
手前に有ります❗

この先、林道 崩落箇所有❕ 危険、気を付けて、下さい。 湧水場は、このフェンスより 手前に有ります❗

この先、林道 崩落箇所有❕ 危険、気を付けて、下さい。 湧水場は、このフェンスより 手前に有ります❗

  分岐です❔
この林道、全て 
三重県側です 、左、
岐阜県側へ  行きます❕

分岐です❔ この林道、全て 三重県側です 、左、 岐阜県側へ 行きます❕

分岐です❔ この林道、全て 三重県側です 、左、 岐阜県側へ 行きます❕

  直進すると、多度、員弁❔
帰路は、 田代越え経由
国営 砂防遊学館、砂防ダム
方面に行きます
9/23

直進すると、多度、員弁❔ 帰路は、 田代越え経由 国営 砂防遊学館、砂防ダム 方面に行きます

直進すると、多度、員弁❔ 帰路は、 田代越え経由 国営 砂防遊学館、砂防ダム 方面に行きます

  幻想的な杜に❗
日の指す所も🎵(^-^)✌

幻想的な杜に❗ 日の指す所も🎵(^-^)✌

幻想的な杜に❗ 日の指す所も🎵(^-^)✌

  分岐 通り過ぎた❗
正面にゲートが見えます、
通行止、登山道 左手奥🎵

分岐 通り過ぎた❗ 正面にゲートが見えます、 通行止、登山道 左手奥🎵

分岐 通り過ぎた❗ 正面にゲートが見えます、 通行止、登山道 左手奥🎵

    左 奥から来ました❗
矢印の方向が、帰路に成ります😆
田代神社 田代越え経由
水晶の湯 方面に、
12/23

左 奥から来ました❗ 矢印の方向が、帰路に成ります😆 田代神社 田代越え経由 水晶の湯 方面に、

左 奥から来ました❗ 矢印の方向が、帰路に成ります😆 田代神社 田代越え経由 水晶の湯 方面に、

  その日の天候で
白い🌸が 咲いたり ❔😆
そうで 無かったり❗

その日の天候で 白い🌸が 咲いたり ❔😆 そうで 無かったり❗

その日の天候で 白い🌸が 咲いたり ❔😆 そうで 無かったり❗

    接近❕ 
お分かり戴けますか?
小雨🌂 ガスの発生時❕

接近❕ お分かり戴けますか? 小雨🌂 ガスの発生時❕

接近❕ お分かり戴けますか? 小雨🌂 ガスの発生時❕

  深〰い 谷、
林道が、崩落してます😆
崖には 近づか無いで✨

深〰い 谷、 林道が、崩落してます😆 崖には 近づか無いで✨

深〰い 谷、 林道が、崩落してます😆 崖には 近づか無いで✨

   こけ、水滴で輝いて
居ますが?     何処に❕

こけ、水滴で輝いて 居ますが? 何処に❕

こけ、水滴で輝いて 居ますが? 何処に❕

  松の木 倒木、トンネル  
撤去しました、 Φ 400mm以上 
半日ガカリ!  モーいや❗
36番 ~ 37番 鉄塔中間地点
17/23

松の木 倒木、トンネル 撤去しました、 Φ 400mm以上 半日ガカリ! モーいや❗ 36番 ~ 37番 鉄塔中間地点

松の木 倒木、トンネル 撤去しました、 Φ 400mm以上 半日ガカリ! モーいや❗ 36番 ~ 37番 鉄塔中間地点

  左奥の木々を、
押さえ付ける様に倒れ、
人が、かがんで 通れる
トンネル、危ないアブナイ 😅
18/23

左奥の木々を、 押さえ付ける様に倒れ、 人が、かがんで 通れる トンネル、危ないアブナイ 😅

左奥の木々を、 押さえ付ける様に倒れ、 人が、かがんで 通れる トンネル、危ないアブナイ 😅

  37番 鉄塔 下、
 rest house 青空
19/23

37番 鉄塔 下、 rest house 青空

37番 鉄塔 下、 rest house 青空

  君の名は❔  (田中 絹代)
(^_^;) ❕❕   歳が バレル、
綺麗な蝶 ですね🎵
20/23

君の名は❔ (田中 絹代) (^_^;) ❕❕ 歳が バレル、 綺麗な蝶 ですね🎵

君の名は❔ (田中 絹代) (^_^;) ❕❕ 歳が バレル、 綺麗な蝶 ですね🎵

  君の名は ?
ツマグロ ヒョウモン 
以前は南方に生息、何で❗
関西でしょう🎵    豹柄が❕
21/23

君の名は ? ツマグロ ヒョウモン 以前は南方に生息、何で❗ 関西でしょう🎵 豹柄が❕

君の名は ? ツマグロ ヒョウモン 以前は南方に生息、何で❗ 関西でしょう🎵 豹柄が❕

田代越   鎌知土です、
22/23

田代越 鎌知土です、

田代越 鎌知土です、

鎌知土  ラミネート標示です
風邪に吹かれて❗ 
 押さえてないと❕
23/23

鎌知土 ラミネート標示です 風邪に吹かれて❗ 押さえてないと❕

鎌知土 ラミネート標示です 風邪に吹かれて❗ 押さえてないと❕

砂防ダム先の 白龍大神 石の鳥居 登山道 入口を通過 ? 暫く歩いた先の左側に❗

幻想的な杜、中腹です、 登山道 入口を変えての入山、 この 先に、 勇守山 黒龍大神 社、

勇守山 白龍大神 お社前です、 勇守山 (飯盛山) 山頂

勇守山 (飯盛山) 山頂 525m

勇守山(飯盛山) ↔ 田代越え 途中に、桜番所、湧水場が (林道脇)有ります

湧水場 冷たい湧き水が、 沢山出て居ます、 通り過ぎに注意 ❕

この先、林道 崩落箇所有❕ 危険、気を付けて、下さい。 湧水場は、このフェンスより 手前に有ります❗

分岐です❔ この林道、全て 三重県側です 、左、 岐阜県側へ 行きます❕

直進すると、多度、員弁❔ 帰路は、 田代越え経由 国営 砂防遊学館、砂防ダム 方面に行きます

幻想的な杜に❗ 日の指す所も🎵(^-^)✌

分岐 通り過ぎた❗ 正面にゲートが見えます、 通行止、登山道 左手奥🎵

左 奥から来ました❗ 矢印の方向が、帰路に成ります😆 田代神社 田代越え経由 水晶の湯 方面に、

その日の天候で 白い🌸が 咲いたり ❔😆 そうで 無かったり❗

接近❕ お分かり戴けますか? 小雨🌂 ガスの発生時❕

深〰い 谷、 林道が、崩落してます😆 崖には 近づか無いで✨

こけ、水滴で輝いて 居ますが? 何処に❕

松の木 倒木、トンネル 撤去しました、 Φ 400mm以上 半日ガカリ! モーいや❗ 36番 ~ 37番 鉄塔中間地点

左奥の木々を、 押さえ付ける様に倒れ、 人が、かがんで 通れる トンネル、危ないアブナイ 😅

37番 鉄塔 下、 rest house 青空

君の名は❔ (田中 絹代) (^_^;) ❕❕ 歳が バレル、 綺麗な蝶 ですね🎵

君の名は ? ツマグロ ヒョウモン 以前は南方に生息、何で❗ 関西でしょう🎵 豹柄が❕

田代越 鎌知土です、

鎌知土 ラミネート標示です 風邪に吹かれて❗ 押さえてないと❕