城山・ビングシ山・金田城・砲台跡(長崎県対馬市)

2019.11.11(月) 日帰り

対馬の2日目です。 対馬1番の目的の金田城!城山9山目です😅 この後に白嶽に登る事もあり、登山の準備をしっかりして行きました。😤 アニメ「アンゴルモア 元寇合戦記」の舞台でもあり、日露戦争時の砲台跡もあります。 歴史的には天智天皇の時代、白村江の戦いに負けたので防備を固める為、667年に作られたのが初めとの事で、元寇が1274年と1281年、砲台が1901年・明治34年竣工、日露戦争が1904年なので、随分前に作られたんだなぁ〜と歴史を感じます。 石塁が2.8kmもあって、2/3位は周れた感じです。 行って良かった〜😆

4台位停められます。

4台位停められます。

4台位停められます。

スタートはこんな感じ

スタートはこんな感じ

スタートはこんな感じ

軍道を登って行くと急に開けた!

軍道を登って行くと急に開けた!

軍道を登って行くと急に開けた!

軍道はこんな感じ

軍道はこんな感じ

軍道はこんな感じ

立派な石垣
沖縄の城の石垣に感じが似てるような気が

立派な石垣 沖縄の城の石垣に感じが似てるような気が

立派な石垣 沖縄の城の石垣に感じが似てるような気が

東南角石塁

東南角石塁

東南角石塁

三ノ城戸

三ノ城戸

三ノ城戸

ビングシ山の山頂近く

ビングシ山の山頂近く

ビングシ山の山頂近く

二ノ城戸

二ノ城戸

二ノ城戸

一ノ城戸

一ノ城戸

一ノ城戸

兎に角、海が綺麗!
波打際はゴミだらけだったのは残念

兎に角、海が綺麗! 波打際はゴミだらけだったのは残念

兎に角、海が綺麗! 波打際はゴミだらけだったのは残念

大吉戸神社

大吉戸神社

大吉戸神社

整備されていた木が朽ちてます😭

整備されていた木が朽ちてます😭

整備されていた木が朽ちてます😭

足がブルブル〜😱

足がブルブル〜😱

足がブルブル〜😱

絶景!

絶景!

絶景!

この辺はスニーカーじゃ厳しそう

この辺はスニーカーじゃ厳しそう

この辺はスニーカーじゃ厳しそう

いつの時代の石垣か分かりませんが、この辺に少しだけしっかり残ってます。
でも時間の問題かも…

いつの時代の石垣か分かりませんが、この辺に少しだけしっかり残ってます。 でも時間の問題かも…

いつの時代の石垣か分かりませんが、この辺に少しだけしっかり残ってます。 でも時間の問題かも…

雰囲気あります

雰囲気あります

雰囲気あります

デカいです

デカいです

デカいです

沢山の兵隊さんがいたのでしょうか

沢山の兵隊さんがいたのでしょうか

沢山の兵隊さんがいたのでしょうか

中に入れます😱

中に入れます😱

中に入れます😱

山頂!

山頂!

山頂!

凄かった〜😆

凄かった〜😆

凄かった〜😆

ここを下りた

ここを下りた

ここを下りた

平成15年度に発見された南門跡
他の所もどんどん発掘して欲しいです〜♬

平成15年度に発見された南門跡 他の所もどんどん発掘して欲しいです〜♬

平成15年度に発見された南門跡 他の所もどんどん発掘して欲しいです〜♬

4台位停められます。

スタートはこんな感じ

軍道を登って行くと急に開けた!

軍道はこんな感じ

立派な石垣 沖縄の城の石垣に感じが似てるような気が

東南角石塁

三ノ城戸

ビングシ山の山頂近く

二ノ城戸

一ノ城戸

兎に角、海が綺麗! 波打際はゴミだらけだったのは残念

大吉戸神社

整備されていた木が朽ちてます😭

足がブルブル〜😱

絶景!

この辺はスニーカーじゃ厳しそう

いつの時代の石垣か分かりませんが、この辺に少しだけしっかり残ってます。 でも時間の問題かも…

雰囲気あります

デカいです

沢山の兵隊さんがいたのでしょうか

中に入れます😱

山頂!

凄かった〜😆

ここを下りた

平成15年度に発見された南門跡 他の所もどんどん発掘して欲しいです〜♬

この活動日記で通ったコース

城山登山口-ビングシ山-城山 周回コース

  • 03:17
  • 4.8 km
  • 480 m
  • コース定数 12