4年ぶりに貝月山

2019.09.16(月) 日帰り

ちょっと間隔が空いてるのと9月の連休は混雑する山域には行きたくないので、手ごろな貝月山をチョイス。 4年ぶりですが前回はふれあいの森公園から初夏に登ったので、初秋の揖斐高原からは初めて。キャンプサイトを車で通過して狭い舗装路を第二リフト終点の避難小屋まで目指しますが、道の両脇の繁みが濃い。慎重に運転しても藪に車を擦ってしまう個所がありました。時期にもよると思いますが、車にかすり傷を一切つけたくない人はスキー場ゲレンデを徒歩で登った方がいいかもしれませんね。 登山口がススキで覆われて分かりにくかったですが、登山道のほとんどは明瞭で危険個所なし。山上は秋を感じるやや強い風が吹き、強い日差しで暖められた空気と交りあっていました。今度は雪のある時期に来てみたいです。

第2リフト降り場の駐車スペースから。避難小屋の方角に登山口はありませんw

第2リフト降り場の駐車スペースから。避難小屋の方角に登山口はありませんw

第2リフト降り場の駐車スペースから。避難小屋の方角に登山口はありませんw

看板の右側、ススキをかき分けた所が登山口です。

看板の右側、ススキをかき分けた所が登山口です。

看板の右側、ススキをかき分けた所が登山口です。

スキー場からの分岐点

スキー場からの分岐点

スキー場からの分岐点

崩落地の辺りから見えた御嶽山

崩落地の辺りから見えた御嶽山

崩落地の辺りから見えた御嶽山

こちらは乗鞍岳から穂高の方角

こちらは乗鞍岳から穂高の方角

こちらは乗鞍岳から穂高の方角

藪が深そうなので登りませんでした。なおもう少し先に別ルートあり。

藪が深そうなので登りませんでした。なおもう少し先に別ルートあり。

藪が深そうなので登りませんでした。なおもう少し先に別ルートあり。

美しい山深さ

美しい山深さ

美しい山深さ

西濃の山並みの向こうに濃尾平野も見えます。

西濃の山並みの向こうに濃尾平野も見えます。

西濃の山並みの向こうに濃尾平野も見えます。

山頂への登山道。登っている最中にカモシカっぽい大きな鳴き声が聞こえました。

山頂への登山道。登っている最中にカモシカっぽい大きな鳴き声が聞こえました。

山頂への登山道。登っている最中にカモシカっぽい大きな鳴き声が聞こえました。

雨が降っていないので池は干上がっていました。

雨が降っていないので池は干上がっていました。

雨が降っていないので池は干上がっていました。

1時間半ほどで到着~

1時間半ほどで到着~

1時間半ほどで到着~

展望台があります。

展望台があります。

展望台があります。

南にどっしりとした伊吹山。ドライブウェイも見えます。

南にどっしりとした伊吹山。ドライブウェイも見えます。

南にどっしりとした伊吹山。ドライブウェイも見えます。

うっすら噴煙も見えた御嶽山

うっすら噴煙も見えた御嶽山

うっすら噴煙も見えた御嶽山

団体さんが来て賑わってきました

団体さんが来て賑わってきました

団体さんが来て賑わってきました

第2リフト降り場の駐車スペースから。避難小屋の方角に登山口はありませんw

看板の右側、ススキをかき分けた所が登山口です。

スキー場からの分岐点

崩落地の辺りから見えた御嶽山

こちらは乗鞍岳から穂高の方角

藪が深そうなので登りませんでした。なおもう少し先に別ルートあり。

美しい山深さ

西濃の山並みの向こうに濃尾平野も見えます。

山頂への登山道。登っている最中にカモシカっぽい大きな鳴き声が聞こえました。

雨が降っていないので池は干上がっていました。

1時間半ほどで到着~

展望台があります。

南にどっしりとした伊吹山。ドライブウェイも見えます。

うっすら噴煙も見えた御嶽山

団体さんが来て賑わってきました

この活動日記で通ったコース

小貝月山-貝月山 往復コース

  • 03:20
  • 6.7 km
  • 594 m
  • コース定数 14